• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:贅沢三昧の日本なぜ貧乏なんですか)

贅沢三昧の日本なぜ貧乏なんですか

elegant-orgelの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

国の債務超過額、417・8兆円と過去最悪更新 読売新聞5月28日(月)20時41分  財務省が28日発表した2010年度末の「国の財務書類」によると、一般会計と特別会計を合わせた国の財政状況は、資産が前年度末比21・9兆円減の625・1兆円だったのに対し、財源不足を補う国債発行により負債は23・3兆円増の1042・9兆円となった。  負債が資産を上回る「債務超過額」は、45・2兆円拡大し417・8兆円と、過去最悪を更新した。  10年度は、税収などの収入が3・5兆円増え、11年ぶりに新規国債を発行しないで補正予算を編成した。ただ、当初予算では新たな国債を発行しているため公債残高は38・1兆円増えて758・7兆円と過去最悪になった。  国の財務書類は、現金のやりとりを重視する国の通常の会計とは違い、企業会計に準じて収益や費用などを発生した時点で計上する「発生主義」の要素を取り入れている。昨年3月に発生した東日本大震災で、国の資産も大きく失われたが、現時点では算定するのが困難だとして影響は盛り込まれていない。 【これが日本の現実なんです】 学者や楽観主義者のひとたちは、日本は財政破綻しないという。。。馬鹿げています。既にもう破綻してるのに・・・ 資産があるから大丈夫というのは、では資産があったために生活保護を受けられなくて死んでしまうようなものです。 ○「素人考えですが、とことん無責任でも増税はすべて反対する・・政府は困りに困って 仕方ないから無駄遣いを減らす、結局そのほうがいいのではないですか。」 家計が大きくなったのが地域社会、そして地方自治・国家となります。 国の財政の最小単位は、家計なんです。 家計支出からみても・・・社会保障の歪みは、増税によってのみ解消するしかないと思われます。 個人個人が増税に反対して政府がこまるということは、翻って国民がその付けを被(こうむ)るということです。 【地域医療の現場を一度、ご自分の目で視察されるとわかります。】 日本の産業は今後40年間は、介護の時代へ突入です。 社会保障費のこれからの支出額は、莫大な額となって日本国民全員でそのつけをかぶることになります。 因みに新幹線(社会資本)の整備は、あるいみ内需を生みますのでいちがいに、むだな投資とは言えません。

noname#159970
質問者

お礼

そうなんですか やっぱり 日本経済は病んでいるのですね 参考になりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • なぜ日本は外国に援助ばかりするのか

    最近政府要人が海外訪問してどこかの国から援助を貰って来たという話記憶にありますか? 必ず援助を約束したとか、金を渡す話ばかり、そんなに金が余っているんですか? 増税なんかとんでもないですね。 財務省の言い分も国の借金が何兆円とか言いますが、外国に貸した金の取り立てに行けば充分余裕のある国だと思うんです。 特に中国と韓国に行ってガタガタぬかすなら過去に援助した金返せくらいいう政治家いないですかねえ。 家計でもそうですが本気で金がなくなったら公務員や地方議員の給料なんて出せないはずですよね。 結局国は金持ちなんですね。 そこで質問。 1.なぜ政府要人が外国に行くと(また外国から要人が来ると) 必ずと言っていいほど援助をするのですか? 2.逆に日本がどこかの国から援助を貰って来たという話ありますか 特殊な例外をのぞいて私には大体そのような構造に映るのですが間違いですか

  • 日本は世界一の借金国というけど本当かな?

    よくテレビで日本の借金はずば抜けて世界一、分り易いように家庭に置き換えると、 年収◯◯万の家庭で借金が◯◯万・・ここで若い子がキャッーと驚きの嬌声が入ります。 私はピンと来ないのです。 というのは、いつも不思議に思うのですが、借金の金額だけ言いますよね。 家庭に置き換えても借金が多くても莫大な貯金や資産があれば問題ないですよね。 例えばローンで家を買ったばかりの家庭はローン残高(借金)が多いですね、でも一方で家がありますよね。 日本の借金も対外資産など資産の事は全く言わないで借金の金額だけ家庭に置き換えられても現実的ではありません 例えば日本国が世界一借金があるなら、かわいそうだからと外国から援助を受けているのですか? よく途上国の偉い人が来日すると必ず援助を約束した、と決まり事のように日本から外国に援助してます。 本当に金がないなら援助する金無いはずだと思うのです。 今まで貸していた外国への債権を取り立てに回ってはどでしょうか?  なにわ金融道の竹内力也を取り立て大臣に任命して、貸した金返せと・・ 外国にある日本大使館など超豪華な場所に贅沢三昧だそうです。 節約のため海外公館を売っぱらったという話も聞きません。 本当は日本は金持ちなのですないですか?

  • 日本は外国にお金をばら撒くほど余っているの?

    12月23日のローカルテレビニュースによると日本政府はニカラグア国に対して1千5百万ドルの援助を与えた。これはニカラグアとコスタリカの国境のトラブル解決策。又か、とうんざりする。アメリカから日本への圧力も大きいとは思えるがこの中米の貧乏国に次々と寄付を続ける日本大使館の大きな出費は日本国民の税金を浪費しているとしか思えない。地震、災害、そのつどの寄付が多すぎる。アメリカが財布の紐を締めた分だけ今コスタリカは中国や日本などのアジア系大使館に日参して援助をねだっている。取れるだけ取るという態度はラテンアメリカでは一般人から大統領まで一貫して共通している。アジア人とみると「お金が余っている」と思い込むローカルたちは日本人のアイデンティティさえ認めないながら日本政府の援助を特に感謝の態度もなく当然のようにうけている。この傾向はますます強くなり日本人が暮らしにくくなる。ニカラグア人などは日本が中国の一部だと思っている。日本の年金制度や高齢者の実情を思うとき不公平と日本大使館の「寛大さ」に腹立たしさを覚える。

  • 貧乏とは何でしょう

    貧乏は何でしょう。 日本が貧しく社会福祉もセーフティネットもなかった時は、 金が無くなったら学校に行けず最悪は餓死した。 つまり貧乏は金が無い事だった。 現代において金が無くても借金生活でも困らない。 金がない状態が貧乏では無くなって来てるのではないか。 逆に金があっても資産があっても貧乏生活というのもあるのではないか。 歌にあるようにボロは着てても心は錦。 それは貧乏なのだろうか。 貧乏とは自覚に過ぎず客観的に判断できないのではないか。 他人が相手を貧乏と決め付ける事は可能でしょうか。

  • 日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明という記事について質問です。

    日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明というインターネットの記事を読んだのですが、 >赤字国債を発行して政府が借金を増やすとすぐに財政破綻(はたん)、 >財政破綻(はたん)と騒ぐ人がいますが、自国通貨による >国債発行では国が倒産することは絶対にありません。 >国債と言うのを借金だと考えると、これが増えすぎて返せなくなると >会社と同じように倒産しそうな感じがします。 >しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を >金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、 >国は返すお金を自分で発行することができますから根本的に普通の >借金とは違います。このことを考えると、 >国債と言うのは借金ではなくて、実は国が発行する株式だと >言うことが分かります。 と書かれていたのですが、その記事の中で例外として、 外国などで倒産してしまう国があるというケースについて ふれていたのですが、その場合、自国通貨ではなく、 外国の通貨を使っていた為に、この記事で日本が倒産しない原則とは 違い倒産してしまうと綴られていました。 自国通貨で決算している場合においては、その国の生活水準が 落ちるということで倒産までには至らない、しかし、 外国の資産を借りてくるということになると、倒産する可能性もある。 となっていました。 日本もそうですが、例えば、外貨準備高を高めている中国なども 倒産のリスクはむしろ高まってしまったいえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この先日本はどうなってしまうのでしょうか。

    政治のことはよくわからないし、調べてもマスコミがどこまで信じられるものかわかりません。外国にいる子供にまで手当てが出されるようですが、何の為なのでしょう。そんなにばらまいているお金はないし、何より税金を払うのがばかばかしいです。 大学時代は、留学生がやたら優遇され、男子寮はありましたが、女子寮は作ってももらえず、留学生はすごくきれいないいところに、ありえない安い値段で住んでいました。遊びにも大学が連れて行き、ゼミにも来ず、友達も私も必死でバイトして奨学金ももらって大学に通っていたので、すごくうらやましかったです。 国からお金をもらっているアジア系の人は、仕送りをし、家族までよびよせてその寮に住み着き、大学には来ない人もいました。外交のため、教育を通して貢献するとかそういう目的があるのかないのかしりませんが、外国人にまでお金をばらまくなんて意味が分かりません。 留学していたいとこは、日本にくる留学生がうらやましいといっていました。かなり貧乏な生活をしていたようです。政府はなにを考えているのでしょうか。外国人が参政権を持ってしまったら、日本という国がなくなりそうな気がしますが、日本はどうなってしまうのでしょうか。

  • 韓国には経済制裁などせずに、大国だと持ち上げろ

    前の大統領の李明博によれば、 『韓国はすでに辺境にある小さ な国ではなく、世界の中心国家となった。』と言う事です。 そして韓国は世界の名目GDPランキングでは15位あたりの国です。 この事からして、韓国という国家はもう立派に経済大国になったと言えますし、先進国の仲間入りをしていると言えると思います。 実際、韓国は先進国クラブであるOECD加盟国でもあります。 しかし現実はといえば、韓国は先進国、経済大国にあるにも関わらず、途上国への援助をほとんどしていません。(OECDで最低) いや、していないどころか日本からいまだに援助してもらっている立場です。 そこで、日本が中国、台湾など周辺国にも働きかけて韓国の事をさんざん"経済大国だ!!"、"先進国だ!!"とヨイショして持ち上げ、そして世界中にも"韓国は大国"だと喧伝しまくって、世界中の人達の間に『韓国は大国!!』だという認識が広まれば、非常に面白い事になるのではないでしょうか!? 韓国という国は単純でバカですから、ヨイショされ持ち上げられると必ずご機嫌になって威張り始めます。 そして韓国が勘違いしたところで、日本などが『韓国も大国なんだから発展途上国に援助するよね!?』と忠告をしたり、大規模災害を受けた国に『日本、アメリカ、台湾も○十億円も寄付したんだから韓国もするよね!?』などとプレッシャーをかければ、韓国という国は虚勢をはって意固地な態度で、どこからか金を工面してきて払おうとするはずです。 二年前はニュージーランドでの大地震と日本での震災とが立て続きに起きました。 その前にはインドネシアでも大地震と大津波がありました。 もしこの頃、日本などが韓国は大国だなどとヨイショし持ち上げた結果、韓国が援助の金を出さなければ大国としての面子が潰れると考えていれば、韓国は無理して無い袖を振る事になり、その後の韓国は財政破綻をしていたのではないでしょうか? 事情通のみなさん、これまで外国に援助、支援をしたばかりに財政が破綻した国などあるのでしょうか? もし、『韓国は大国だ!!』と持ち上げられ、韓国がどうしても外国に援助せざるを得ないという立場に追い込まれれば、韓国は世界初の外国に援助したばかりに財政破綻し、逆に援助してもらわなければならなくなった国になるのではないでしょうか?(笑)

  • 日本大使館って?

    日本大使館はほとんどの外国にあると思いますが無い国ってどんな国でしょうか?また日本に来ることが出来ない外国ってどのくらいあるのでしょうか?回答、宜しくお願いいたします。

  • 債務1197億円、日本が免除へ 金持ち日本

    債務1197億円、日本が免除へ キューバへの債権を実質免除だそうです (朝日新聞 20日) さすが金持ち日本 安倍首相  世界中回って金ばらまいてくる 気持ちいいでしょうね 絶対わからない・・日本は世界一の借金大国って言う言葉が 消費税なんか要らないのではないでしょうか? まえから思ってましたが 要人の外国への気前の良さを聞いていて 本当に金が無いなら 渡せないはずでしょう 日本は本当は金持ちなんではないですか? 要人はもっともっとばらまきたいので 借金大国なんて嘘ついて 金を集めて自分がいいかっこしようと思ってるのでは無いでしょうか?

  • どうして、韓国ソウルの日本大使館の建物はしょぼい?

    元、外交官の佐藤優さんによれば、世界の主要国ならどこの国でも、「この国は我が国にとって重要だ!!」と思っている国にはお金をかけた立派な建物の大使館を作るそうです。 ですから、大使館の建物を見ただけで、この国は〇〇国を重要視しているとか、していないとかが、すぐわかるそうです。 そして、我が日本国も「この国は日本にとって重要だ!!」と思っている国には立派な建物の日本大使館を作っているそうです。 私は以前、ワシントンDCとロンドンの日本大使館を見た事があります。両方とも立派な建物でした。 テレビで見た北京の日本大使館も敷地が広く立派な建物でした。 それから、これは私が以前から感じていた事なのですが、韓国ソウルにある日本大使館の建物はなぜ、あんなにしょぼくて、ぼろく古びた建物なのでしょうか? アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国にある日本大使館のような"威厳"というものが、まったく感じられません。 やはり日本は韓国の事を重要視していないからなのでしょうか!? それとも、いつ地球上から消滅してもおかしくない国家に立派な建物の大使館を作るなんて馬鹿らしいとでも思っているのでしょうか? *写真は韓国ソウルにある、しょぼく古ぼけた日本大使館の建物