• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディスク丸ごとバックアップをとりたいです。)

大事なデータを守るためにディスク丸ごとバックアップを取る方法とは?

ys_captainの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ネットのページを見ているとよく目につくのは Acronis® True ImageTM Home 2012 Plus でしょうか。私も使っています。 バックアップ用のHDDですが、容量は バックアップするドライブの1.5倍から2倍ぐらいあると、 幸せになれる気がします。 容量は(マイ)コンピューターを開いて 右クリックプロパティでもいいですし、 Windows7なら開くだけで表示されます。 上記ソフトは増分バックアップという方法で 最初のバックアップから変化したところだけ バックアップする事が出来るので、少ない容量で そのときそのときの状態を履歴のように バックアップ出来ますので便利です。 他社製品も出来る事はほぼ同じです。 PCが壊れた場合を想定するなら、 大事なデーターはDVDにコピーしたり、 一時的でもUSBメモリーなどのメディアに バックアップが必要です。 特に自分で作った書類などは 世界のどこにもないですから、必須です。 インターネットの保存スペースやクラウドソフトなど、 ネットを使ったバックアップも盛んです。 あとは購入したソフトウェアのシリアルナンバーや、 ネットのIDやパスワードも保存しておくべきです。

参考URL:
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/
harimaya5
質問者

お礼

ドライブの1.5倍~2倍くらいが理想なんですね。 ネットを使ったバックアップが気になってたんですが 最近情報流出とかいろいろと見てると 確実に安心なところってあるのかな? とちょっと考えてしまいます。 最初のバックアップから変化したところだけバックアップする事を 増分バックアップっていうんですね。 いろいろバックアップの事見てきたのですが 用語が分からず、その用語を調べると また別の用語が使ってあって… とグルグルになってしまったのでこちらに書きこませていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 丸ごとバックアップ方法について

    丸ごとバックアップ方法について PC購入後のリカバリーディスク作成する前にバックアップをPC丸ごとしたいのですが、その際にディスクは外付けHDDが良いといわれましたが、どの位の容量のものが良いのでしょう。 調べると元のHDDのストレージ容量と同じ位が良いと有って、自分のは1TBと記載されてました。なので外付けHDDは1TBの容量で良いのでしょうか? 因みにNECのNS-150使用です。おてがるバックアップ機能のパソコン全体という項目からやろうと思ってます。 購入してから時間は経過してなくてデータ保存はアイチューンにアルバム数枚程位です。写真も動画も使用してません。ソフトも数個くらいしかインストールしてません。 パソコン初心者なのでよろしくお願いします。

  • HDDをまるごとバックアップについて

    万一に備えてノートパソコンの今の環境そのままバックアップしたいと思います。 ソフトはEASEUS Todo Backup Home 2.5というフリーソフトを使います。 質問ですが、HDDの環境そのままバックアップして万一の場合同じように取り換えて使うように するには同じ容量のHDDしかだめでしょうか? 現在ノートパソコンは500GBのHDDです。家には1TBの外付けノートパソコン用のではない大きい HDDですがあります。これに作っておいて、新しいノート用のHDDをPCに入れ替えて、1TBのバックアップのクローンを入れていく、というような方法ではできないでしょうか?

  • PC購入直後のバックアップ・リカバリディスク作成

    前回こちらでアドバイスをいただき、パソコン工房でPCを購入しました。 まだ届いていないのですが、OSやリカバリディスクが付属していませんので、届いた時にリカバリディスクの作成や、OSの丸ごとバックアップをしておこうと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、OSをインストールした状態でバックアップを取っておく方法はどうすればいいでしょうか? 外付けHDDに、OSをインストールした状態を丸ごとバックアップできるものでしょうか? 出来ない場合、どのような方法が良いでしょうか? 出来る場合は、不具合がでた場合、外付けHDDからPCへのコピー?ですぐに復元出来るものなのでしょうか? またリカバリディスクは作っておいた方が良いですよね。 その場合市販のソフトが必要というのは調べて解ったのですが、どのようなソフトがお勧めでしょうか? また、PC購入後、これはやっておいた方がいい!というものはありますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 丸ごとバックアップのタイミング

    Windows XP Homeで、機種は富士通FMVLX70Jです。 近いうちにPCをリカバリする予定です。外付けHDDを新たに購入し、リカバリ直後にイメージを 丸ごとバックアップできるソフトを使用して、今後に備えたいと考えています。 この丸ごとバックアップのタイミンングのことで質問があります。勝手のいいタイミングでいいと いうお話を見かけるのですが、丸ごとバックアップをしたことがないのでよくわかりません。 なるべく出来上がった環境に近づけてバックアップしたいのですが、必ずPCに入れるつもりの フリーソフトなどもすべてインストールしてしまってからバックアップするというの事でもいいのでしょうか。それとも丸ごと、と言ってもあくまでリカバリを楽にするという意味で、もっとスマートな状態 (メーカー製のリカバリディスクでリカバリ後、officeのソフトをインストールし、Windowsのアップデートやセキュリティソフトをアップデートした状態くらいで)行っておくのがいいのでしょうか。 あちこちネットにつなぐ前の状態の方がいいのかもしれないとも感じ、よくご存知の方のアドバイスを お願いいたします。

  • バックアップから丸ごと復元する手順について

    いつもお世話になっています PCが故障してしまい、新しいPCに変えたのですが、 外付けHDDのバックアップから以前の状態に丸ごと復元する手順を教えて頂きたいです。 状況としてはWindows7の「バックアップと復元」のタイムスケジュールで毎日バックアップをとり、 外付けHDDには【パソコン名バックアップ特殊ファイル】【WindowsImageBackUp】があります。 今回の新しいPCはWindows8です。 1、ここから復元出来る場合、自分でインストールしたソフト(Photoshopやillustrator、Skype等のフリーソフト)も再インストールせずに復活するのでしょうか? 2、それとも各ソフトを再インストール後にバックアップから復元→元の設定ファイルに置き換わる、という手順でしょうか? 調べたところ「転送ツール」というものもあるようですが、以前のPCがもう完全故障してしまったのでこちらは使えない状態です。 どなた様か、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ファイナル丸ごとバックアップについて

    いつも、お世話になります。 ファイナル丸ごとバックアップPLUSというソフトをインストールして、一回めのバックアップは成功したのですが、2回めの追加バックアップに失敗し、いろいろ触っている間にバックアップ先の外付けディスクが認識されなくなりました。 どういう操作をしたのか、正式に記憶していませんが、起動ディスクの作成に失敗してからおかしくなりました。 メーカーに問い合わせるしかないと思いますが、知識の豊富な方、何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 丸ごとバックアップ

    宜しくお願い致しますm(_ _)m VAIOのRX53で、CとDドライブ合計80GBを丸ごとバックアップしようと思い、外付けHDD160Gを取り付けましたが、丸ごとバックアップするにはどうすればいいのでしょうか?何か別にソフトが必要でしょうか?OSはWinXPです(^^宜しくご指導ください

  • 丸ごとバックアップ時の外付けHDDについて

    WindowsのホームページにWindows7の丸ごとバックアップ方法が記載されていました。 http://support.microsoft.com/kb/2666280/ja 数ヶ月前にWin7(64bit)のPCを購入して今のところ正常に稼動しているので、この状態をバックアップしておきたいと思っています。 WindowsのHPには「外付けHDD 20GB以上の空き容量が必要」と書かれているだけで「HDD内に他のデータがあってもいいのか悪いのか」何も書かれていません。手持ちの外付けHDDにはすべていろいろなファイルが保存されており、万が一これらのデータが破損・消滅したら困ります。かと言って、バックアップのためだけに新しいHDDを買うのももったいないのです。 バックアップ用の外付けHDDは他のデータが保存されていても問題ありませんか? ちなみに、Cドライブ128GB(使用容量 約65GB)のバックアップをするのにどれぐらいの時間がかかるか分かりますか?

  • FAT32のバックアップ容量について

    OS丸ごとPCのデータを外付けHDD(40GB)にバックアップしようと思ってるのですがFAT32では容量がでかすぎてNTFSにシステムファイルをコンバートしないと無理だとわかりました。しかし正直私のようなパソコンにあまり詳しくないものが安易にこのような作業をすると後で厄介な事にならないかと不安で作業に移れません。出来るならばFAT32のままバックアップをしたいと思ってます。バックアップ内容はPC本体と外付けHDDデータ併せて合計約10GBといった所です。ちなみに外付けHDDの使用可能領域は残り約33GBです。外付けHDDを購入する時バックアップの事まであまり考えてなかったので40GBもあれば充分だろうという事で購入したのですがシステムファイルFAT32形式で10GB程度のデータをバックアップするには一体どれくらいの容量が必要になるんでしょうか?場合によってはバックアップ用の大容量外部HDDを購入したいと考えております。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • Macのシステム丸ごとバックアップについて

    HDDをパーティションを2つ以上に区切って起動ディスクを2つ用意、一方が10.11、もう一方に10.7をインストールしたとします。 MacOS10.7から起動、ディスクユーティリティを起動して、「復元」タブから 10.11の起動ディスクを「ソース」に、コピー先の外付けHDDを「復元先」に設定し、コピーを実行。 これでMacOS10.11のMacのシステム丸ごとバックアップできていますか? (また同じ手順でMacOS10.11から起動しディスクユーティリティでMacOS10.7の起動ディスクを丸ごとバックアップできますか?)

    • 締切済み
    • Mac