• ベストアンサー

果物のまとめ買い

スーパーで、5~6個のオレンジを買ったら、1個は1週間もしないうちに、表面にカビが発生。 すべてが同じ時期の物とは限らないのでしょうか。 新古を混ぜるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

温度、湿度、酸素、栄養の4条件が整えば、カビは繁殖します。新古は全然関係ない。輸入オレンジは外国で船に載せる前に、防カビ剤が噴霧されています。そうでないと小売店に並ぶ前にカビが繁殖してしまう。船の冷蔵庫に入れて運ぶわけではないので。だからカビが生えてないから安全というわけにもいかない。そのオレンジは輸入物でしたか?国内物でしたか?カビが生えたということは国産なんでしょうね。国産オレンジには防カビ剤は使われていません。だから冷蔵庫に入れて、なるべく早く食べるにこしたことはない。もし一人暮らしなら5,6個もまとめ買いするべきではない。

zab72068
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 冷蔵庫で保管なんですね。 入ってたままの袋にの中に入れて常温保管してました。 最近室内の温度も上がってましたので、よくなかったのでしょうね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.1

混ぜるわけない!!!…とは言いにくいですね。 ガンガン混ぜ込んでいくお店も、当然あるでしょう。 りんごやナシはやりづらいですが、 かんきつ類なら腐りにくいし、問題になりにくいでしょうから。 ただ、カビというのは色々な要因があるものですよ。 鮮度だけの問題ではないのです。 木からもがれる時点で大なり小なりカビの胞子はついています。 その後洗浄し運搬するわけですが、 運搬途中、空気感染で再びカビの胞子がつきます。 ようするに、すべての実に胞子はついているわけです。 ではなぜ、カビるのが早いのと遅いのがあるのか。 箱の奥やスミにはまり込んだ実は、 周囲の湿度が増すのでカビも元気になるでしょう。 ダンボールでみかんを買ってもそうですが、 表面積がどこかと多く隣接しているみかんほど早く腐りますよね。 同時期に収穫したもの、入荷したものでも、 運搬や管理の仕方で、どうしても腐り方にばらつきがでるのです。 元気なときにもがれて運搬に気を使われた果物は長持ちします。 生命力も運搬も、ある意味運次第のところがありますから、 あなたのその腐った果物も、運が悪かったという事です。 生命力に関しては鮮度管理や収穫前の植物の状態に左右されますし、 運搬については果物のブランド価値や運搬方法にもよりますしね。 これは、野菜でも同じことが言えますね。 最後に誤解がないように記しておきますが、 もがれるまえに既にカビの胞子がついている、と言ったのは、 空気中にカビの胞子が飛んでいるから、という意味です。 人間に免疫機能があるように、植物にも免疫のようなものはあります。 よって、もがれるまえにカビの胞子が植物に付着しても、 植物の健康状態が保たれていれば大きな問題は発生しません。 貴方の顔にも、気がつかないだけで、 この文章を読んでいる間にもバッシバシとカビの胞子がぶつかってます。 免疫機能があるので、あなたの顔はカビてないはずです。 もがれた時点でそういう活動は停止あるいは極端に鈍るので、 カビの胞子がついて、繁殖しやすい環境(何かとの隣接などによる湿度上昇) になれば、果物はカビの胞子にやられてしまう、ということです。 スーパーで6個パックになっている果物を買っても、 パックにする前はバラで積んで運んでますから、 6個パックの中には箱のスミにあったやつもまぎれていることでしょう。 高級ブランドの果物以外は、ある程度仕方の無いことだと思われます。

関連するQ&A

  • 果物のカビ?

    よくスーパーで時期はずれの果物が売ってたりしますよね。 時々見かけては買ってみようかなと思うのですが、パイナップルの葉の部分や切り口(おしりのヘタの所)に緑色のカビみたいなものがついてたり、 レッドグローブというブドウの実の付け根とか実そのものが粉を吹いてたり、どう見てもカビでしょ?って感じのものがついてたりします。 娘がブドウ好きで時々レッドグローブを買ってくれとねだってくるのですが、とても恐ろしくて買えないです。 レッドグローブに至っては、どの店で見ても・いつ見てもほとんど全部のパックがそんな状態です。 輸入品だしな~って気もしますが、いくらなんでもかびてるものを売ってるなんて信じられないのですが… みかんやりんごなら一袋・一箱の中に何個か傷み物が入っていても仕方ないとは思いますが、いくらなんでも単体売りの物で、しかも全部がそんな状態で売られてるって、嘘でしょ~って感じです。 私にはどう見てもカビにしか見えないんですが、これは例えばキュウリについてる粉(ブルーム=キュウリ本体が分泌?している自然のもの)のように、害のないものなのでしょうか? もしカビだったとしても、洗って食べれば害はないのでしょうか。パイナップルのカビなどは葉とヘタの切り口の部分は切ってしまうし、直接口には入らないといえば入らないですし… とはいってもカビならやっぱり買う気になれません。品質管理的に問題ありなのではないかと思うのですが、 こういうの見たことある!という方、どう思いますか? また買って食べたことある方、いらっしゃいますか?

  • お風呂のカビについて

    お風呂の出入り口の窓枠に黒いカビが発生します。もちろんカビ取りハイターなど使用していますがきれいに落ちるカビもあれば黒いカビは落ちた物のピンクというかオレンジ色で残ってしまう物があります。これはパッキン交換をするしかないのでしょうか?? まだ黒いカビをカビ取りハイターなどで取るとなぜこのようなピンクのような色が残ってしまうのでしょうか?

  • 革製品の扱い

    革製バックを最近使っていなかったのですがカビ臭いです。 表面にカビが発生していました。今は拭き取りましたが、革製品をこの時期、どう保管したらいいのでしょうか。 また、洗浄(キレイ)にする方法を教えてください。

  • 高菜漬けのカビ!

    高菜漬けのカビ! こんんちは、私は漬けものが大好きで今年初めて 高菜の古漬けにトライしましたが白いカビが発生してしまいました。 状況としては以下の通りです。 1. よく干された高菜を5%強の塩をまぶして重石を乗せ漬けこむ。 2. 1週間しても水が上がらないので、よく揉みほぐして上段と下段を入れ替える。 3. さらに1週間後見てみると水は上がってきたが白いカビが表面に発生した。 といった状況です。 もう食べる事は出来ないでしょうか? 失敗ならもう今年は漬けこむことが出来ないので 来年のためにアドバイスをよろしくお願い致します。

  • これはカビですか?

    ちょっと恥ずかしいのですが、ベランダのウッドデッキの溝にきれいなオレンジ色のマイタケ風な物が発生してます・・・。これってカビですか?キノコですか? どーしたら良いのでしょう・・・。体には毒なんでしょうか?気持ち悪いです。どなたか教えて下さい!!

  • カブトムシの土にカビ

    去年、捕まえたカブトムシの卵を大切に大切に育ててきました。無事、幼虫になり、もうそろそろ蛹になるかなぁと思っていたのですが、最近、土の表面や側面に白いカビのようなものが発生しました。この時期に土を交換することもできず、どうしたらよいのでしょうか?教えてください。

  • フルーツトマトにくもの巣?オレンジ色の虫?

    ベランダでフルーツトマトを栽培しておりましたが、 久しぶりにじっくり観察してみると、表面にくもの糸のような、カビの菌糸みたいなものが張っていて、そのくもの巣にオレンジの小さな虫がいっぱい張っています。 羽はないように思えますが、小さくてよく見えません・・・。コナジラミでしょうか?白くはないです。オレンジ色です。緑色にはみえないのでアブラムシでもないような・・・? なんの虫かわからないので対処のしようがありません。 また、同じベランダ内に洗濯物を干したりしても大丈夫なんでしょうか?もしコナジラミだったばあい、洗濯物が付着して、かゆくなりそう・・・ どうぞ、よろしくお願いいたします!!

  • 財布にカビのような物が。。。

    黒い布地の財布なのですが、フト気が付くと、白いカビの様なものが点々と発生していました。 乾いた布で擦ると簡単に取れるのですが、また少し経つと、発生してしまいます。 思いきって、中性洗剤で洗ってもみましたが、同じでした。 聞いた所に、寄ると、一旦カビが生えてしまうと、表面に見える部分を除去しても、また出てくると言う話も聞きましたが、何とか絶滅させる方法はないのでしょうか? 一応、ブランド品で気に入っている物なので、継続して使用したいと思ってますので、是非ともお知恵を拝借致したく。。。

  • カビのクレーム

    スーパーに野菜を降ろし、後日セロリを買った客からカビが生えてたとくクレーム がありました。 客が返品してきたセロリにはカビが見つかりません。 客に発生の原因と対策を教えろと言われましたが、 見つからない物をどう説明すれば良いのか、、、 (1)カビが生えてたとしたら4~5日後に見てなくなってしまうのもなのでしょうか? (2)カビが生えていたら冷蔵庫に入れていてもなくなることはなく、逆に増殖して しまうと思うのですが、カビの増殖の様子が説明されたサイトなどないでしょうか?

  • 葡萄の絞り汁にできた「カビ」!!

    父が3年前に山で採ってきた山葡萄を搾って、保存をしているのですが、見ると表面に大量のカビができています! 一度沸騰させてからこしたものらしいですが、冷暗所といってもこの時期の湿気と温度では、充分に菌の発生する環境です。 父は、大切なものだから、カビの部分を取り除き、また沸騰させれば大丈夫だと言い張るのですが、どう考えても体に悪いもののように思います。 カビの生えた葡萄で作るワインがあるともきいたことはありますが、このカビの生えた絞り汁を飲んでも大丈夫なものでしょうか?それとも、やはり思い切って捨てるほうが賢明でしょうか?