- 締切済み
万歳で手のひらが内側って???
万歳の仕方で教えてください。 ある人から万歳の正式なやりかたは上に上げた手のひらは内側に向けるんだと言われました。つまりせんだみつおのナハナハ状態ですね。なるほどとは思いますが、どうも納得できません。 最初、ある人たちが、「手のひらを前に向けると降参みたいでいやだな。正式には内に向けるのがいいんじゃないか?これが正式なんだよ。うん。」的な感じで始まったんじゃないんですかね。それがマニアというか一部の人たちに広がったんじゃないんでしょうかね。 そもそも正式な万歳の仕方って誰が決めたのかですよね。明治政府ですか? 単なるウンチク好きな人が言っていることが正式だと勘違いしているんじゃないんでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- xd0_0bx
- ベストアンサー率20% (1/5)
小学校の運動会の最後の閉会式に紅白対戦の勝ち負けを発表しますね。 その時に、勝った方が万歳三唱するんですが、 毎年、練習の時に、先生からご注意があり 曰く 「掌を前に向けてはいけない。そうすると、お手上げ、無抵抗の意味になる。 万歳は気をつけの姿勢からそのまままっすぐに手をあげるように」 でした。 そんなもんかなあ・・と聞いてました。 お元気なら、60に近い体育の♂先生でした。 他でも、同じような事を注意された事があります。 戦前の方には常識なんでしょうか? 昔の映像とか見たり、体育会系の人に訊くといいかもですねえ。 私も調べたりはしませんでしたが、ほんとかなぁとずっと疑問に思ってました。 単なる感想です・・失礼しました(^◇^;)ゞ これから、気にかけて調べますね。
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
大丈夫。 一糸乱れぬ万歳三唱をする場に出なくてはならない時は、教官という方が竹刀を持ってみっちり指導します。 その時は手のひらの向きだけで無く、指の真っ直ぐさ、指の間隔、肘の位置、視線、等々、 前日一日がかりでみっちり。
補足
では、手のひらに限定して教えてください。その教官さんはどのように言うのでしょうかね?
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
一糸乱れずに万歳三唱をする場にでも出くわさなければ、どうでも良いんです。 万歳三唱の音頭を取る人に合わせて周りより早くするのをモットーにしているのも居ますから。 万歳三唱だって、神社の柏手だって唱和する人は素人ですから、どうでも良いんです。 乾杯の時、グラスをカチンとやるかやらないかさえ心得ていれば、大丈夫ですよ。 わたし、柏手は横綱の土俵入りのようにやります。体型がそう言う体型ですから。 頭は大銀杏を結えない状態になってしまいましたが。
補足
>一糸乱れずに万歳三唱をする場にでも出くわさなければ、どうでも良いんです。 すみません、よく意味が分かりません。 じゃ、一糸乱れずに万歳三唱をする場に出くわした場合はどうするというのですか?
- toscaninn
- ベストアンサー率36% (47/128)
正式な万歳のしかたというのはどうもウソらしいですね。 明治政府の太政官布告「万歳三唱令」を根拠にしたうんちくのようですが、 私は下記のWikiを支持します。
補足
>明治政府の太政官布告「万歳三唱令」を根拠にしたうんちくのようですが、 1990年代に出回った偽文書ですね。 そうすると年寄りが言っているのが辻褄が合わないのです。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2199/11100)
手のひらを内側にするのは、ラジオ体操しか思い浮かびません、 手のひらは、前を向けるのだと今でも思っています。 正式・・有るのですか?
補足
わたしも今日までそう思っていました。
- RKwarawara
- ベストアンサー率13% (119/874)
確か、天皇陛下に汚れた手を見せるのは無礼だから、汚れを見せないために内側にしたそうですよ。 天皇陛下じゃなくて軍隊の上官だったかな。 とりあえず、目上の方に手の汚れを見せないためだったはずです。
補足
回答ありがとうございます。 つまり、個人の主観が入って内側にした。ということですね。 私が知りたいのは公的機関が決めた正式なやり方ってあるのか、ということです。
補足
客観(明文化されていなければこれは無いですね)か、主観(掌を前に向けてはいけない。そうすると、お手上げ、無抵抗の意味になる)が世の賛同を得て慣習的になっているのか。それを知っている人もいれば知らない人もいる。という状態なのか。 だったら人のやっている方法を間違いだと訂正するのは過ちのような・・・。 >これから、気にかけて調べますね。 同志を得た感じでうれしいです。よろしくです。 ありがとうございました。