• ベストアンサー

英語で何て言うのだろう?

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

こんにちは。 私は長年企業の製造技術移転を担当し、運転マニュアルを作成して来ました。 その際に気付いたことを少し記述します。 何かの参考になれば幸いです。 (1)  マニュアルは目次が出来れば半分出来あがっています。 例えば、今回の『ドーナッツのレシピ』でしたら、こうなります。 ● 材料と必要な量 ● もし指定の材料がない場合の代用品とその量 ● 材料を前処理する時間とオーブンで焼き上げに要する時間の配分 ● 作業手順(動作、目的、注意事項の順番) (2)  殆どの日本人の技術者には共通の欠点があります。 最初に細かな気づきから書き始める。 すると必ず小さな落とし穴に落ち込んでしまって、最も重要で基本的な事柄が抜けてしまうことが少なくありません。 基本的な操作、その目的、注意事項と分けて記載すると鼎(かなえ)の軽重が良くわかります。  (3) 今回の場合は『dry ingredients』と『liquid ingredients』を混ぜ合わせる際に記入すべき注意事項だと思います。 英語で物を考える時には、5W1Hとこれは最重要事項か重要なことか単なる気づき程度の事柄かの区別を考えるようにしています。  (4)  各単元の始めには必ず要約を二行程度に纏める。 最初に要約が記載されていると安心して読める。 ところが多くの日本人は結論が最後に来る。 先ず前提条件が延々と網羅され、長文の最後にようやく結論が来る。 これだと読み手はイライラしてしまうのです。 ◎ マニュアル作りの基本は『make it simple and make it easy』だと思います。 簡単なレシピを添付します。 参考になれば幸いです。 http://www.kingarthurflour.com/recipes/baked-doughnuts-recipe  

noname#225545
質問者

お礼

色々とありがとうございます!

関連するQ&A

  • お菓子を作る時のベーキングパウダーの量

    お菓子を作る時のベーキングパウダーの量 ドーナツやマフィンなど、ベーキングパウダーでふくらますお菓子を作る場合、レシピによってベーキングパウダーの量がかなり違ったりするのですが、多い場合と少ない場合で、できあがった生地のきめ細かさにどういう違いが出ますか? というのも、初めてサーターアンダギーを作ったのですが、できあがりを割ると大きな気泡がたくさんあってきめが粗く、揚げたてはおいしかったものの、冷めるとパサパサで飲み物と一緒でないと食べられませんでした。 レシピはネットで見つけたもので、さつまいもが入るレシピです。 薄力粉              250g ベーキングパウダー        小さじ1 たまご              2個 砂糖               130g さつまいも(蒸してつぶしたもの) 100g サラダオイル           小さじ2 たまごと砂糖をボウルでよく混ぜ、さつまいもを加えてさらに混ぜる。 合わせてふるっておいた薄力粉とベーキングパウダーを加えて混ぜ、サラダオイルも混ぜる。 30分寝かせた後、濡らした手でピンポン玉大に丸め、低温の油でじっくりと揚げる。 生地に大きな気泡がたくさん入ってしまう場合、ベーキングパウダーを減らせばいいのか増やせばいいのかわかりません。 それとも、ほかに原因がありますか?(さつまいもが入っているから??) 揚げたてはさつまいもの風味がしてとてもおいしいかったので、このレシピを改良して、きめの細かい冷めてもしっとりしたものが作りたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ミックス粉を使わないホットケーキについて

    市販のミックスのレシピ「粉200グラム、卵1個、牛乳150グラム」をミックスを使わないで小麦粉から作る場合ですが、砂糖を40グラム加えるとして・・ (1)小麦粉+ベーキングパウダー+砂糖=200グラム (2)小麦粉+ベーキングパウダー=200グラム どちらの方がよりミックス使用に近い仕上がりになるのでしょうか。 粉の重量=卵+牛乳の重量だと思っていたので(2)だろうと考えていたのですが、手作りミックス粉のレシピがあるということは粉+砂糖=卵+牛乳になるのかな・・?

  • スコーンが苦い

    大体どのレシピも粉200グラムに対してベーキングパウダー大1とありますが 実際作って食べてみると苦味があります。 砂糖の量をレシピより少し控えているのが原因でしょうか。

  • もちもちした蒸しケーキの作り方

    小麦粉、砂糖、ココアパウダー、牛乳、卵、ベーキングパウダーで作る蒸しケーキのレシピを失くしてしまいました(泣)このレシピはもちもちした食感が美味しさの醍醐味なんですが、どのようにしてもちも感を出したらよいのやら。。。たしかココアパウダーの分量が多かったような?わかる方いらしたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • クッキーに入れるベーキングパウダーについて

    ドロップクッキーを作ったのですがほとんどのレシピにはベーキングパウダーが使われていました。 もちろん使ってないレシピもありました。 失敗したくなかったのでベーキングパウダー入りで作りました。 どなたかが、形をぷっくりさせるため(まとまりのあるという意味だと思います)に必要と言っておられましたがもし使わなかった場合やっぱりどろーっとまとまりのないクッキーになってしまうのでしょうか? 私としてはベーキングパウダーのせいなのかふっくらしっとりしたクッキーよりかりっとさくっとのクッキーのほうが好きなのでベーキングパウダー使いたくないのですが使わなかった場合の仕上がりの違いが分かる方、教えてもらえませんか? ちなみに作りたいクッキーはバナナが入ったドロップクッキーです。 よろしくお願いします。

  • ベーキングソーダについて

    最近、クッキー作りにはまっているんですが、レシピによって、ベーキングパウダーを使うレシピと、ベーキングソーダを使うレシピがあります。ベーキングパウダーの意味は分かるんですが、いまいちベーキングソーダについてわかりません。どんな役割を持っているのか教えてください。もし、似たようなものだったら、ベーキングパウダーに代用することは可能なんでしょうか?

  • クッキーの粉の量

    楽天で見た下記のレシピで米粉クッキーを焼いています。 下記の基本のレシピにアーモンドパウダーやカシューナッツパウダー、ゴマなどを足したい場合、その分米粉の量を減らした方が良いのでしょうか? 例えばアーモンドパウダーを30g足す場合、米粉を70gにした方が良いのでしょうか?それともナッツ系のパウダーは油分多いので米粉の量はそのままで良いのでしょうか? お菓子作りに詳しい方教えて下さい。 基本のレシピ:バター40g、砂糖35g、卵1個、米粉100gベーキングパウダー小さじ1

  • この材料で作れるお菓子は?

    小麦粉 砂糖 マーガリン 卵があります。 一般家庭用の電子レンジもあります。 この材料だけで間に合う簡単なお菓子のレシピを教えてください。 ※ベーキングパウダーはありません。 よろしくお願いします。

  • ☆りんごを使ったお菓子☆

    りんごを使った簡単なお菓子を教えて下さい!! ケーキを作ろうかとも思ったのですが、 ベーキングパウダーがありませんでした・・・ ちなみに小麦粉、バター、砂糖ならあります^^; でもこれだけじゃケーキは無理ですよね? とにかく簡単で美味しいオススメのレシピを 教えて下さい! 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ケーキをレシピどおりに作ってもふくらまない理由

    ケーキを、ある雑誌に載っていたレシピ通りに作ってみたのですが、うまくふくらみませんでした。できあがり写真の半分くらいしか厚みがありません。味はまあまあでしたが・・・この場合、ふくらまない原因としてどんなことが考えられるでしょうか。例えば、混ぜ方が足りないとか。お菓子は普通の料理と違って、レシピ通りに作ってもうまくいかないことも多く、困っています。 ちなみに材料は、小麦粉・卵・バター・砂糖です。ベーキングパウダーは使いませんでした。