• 締切済み

上から物をいう人間。

毎日会う仲間なのですが、挨拶も向こうからはしてこないですし、 目線もあまりあわせてきません その割に、注意はしてきました。 その注意は、僕に言ってもしょうがないものでした。 だから、それ自分じゃないよ!と言いました そしたら、そういうこともあるから注意して見回っててねと言われました。 よく、指示もしてきます。 その人とは同じ学年で実習も同じレベルなはずです。 このままだと勝手に上下関係になってしまうのですが それを見て、こいつは下なんだと周りに思われたくないですし どう考えて行けばいいのでしょうか。そういう対応が続いていますので困っています

みんなの回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

はじめまして まず、直接 言えばいいとおもいますが? なんで、お前にいわれないとあかんの?って。 んで、 >それを見て、こいつは下なんだと周りに思われたくないです だから? 周りに思われたくない・・・みたいな事言ってるとしんどいでしょ? まぁ、社会人になったらわかりますが、 ハイハイ。そうです。おっしゃる通り!って、ヘコヘコ言いながら・・・ 倍以上の給料をもらってる商社マンなんて 腐るほど居ますよ。 そんなことで、上下に見る人は、その程度の人・・・ モテタイなら、その程度はさら~っと流すのがよろしいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

実習ということは担当責任者がいますよね? あまりにも苦痛なら言った方いいです。 現場の責任者がその人なら指示には従わなければいけませんが 実習の学生が指示。。。 人に指示できるレベルではないでしょう。 他の研修生にも言っていそうですね。 勝手に支持を出されては現場の責任者からすれば迷惑この上ないはずです。厳重注意されるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間関係で悩んでいます

    私の友達で自分の考えを押し付けてきたり友達の愚痴をずっと言ったり偏見が凄い人がいます。(話している内容の7割が愚痴だったり、話したこともない人を平気で嫌いや無理と言ったり、気に入らない人には先輩でも無視をしたり、行きたくない所に勝手に行くと決められていたりです。)私はなるべくはやく縁を切りたいと思っているのですが、向こうは私のことを親友だと思っているらしく、しかも、同学年が4人しかいない部活で同じなので難しいと思っています。私は同性愛者なのでその人の差別的発言を身近に言われ続けるのは辛いです。 この場合、縁を切ることは難しいでしょうか。また、差別や偏見をするような発言に対してやめてほしいとお願いしたら同性愛者ということがバレてしまう危険はあるでしょうか。その人とは卒業したら連絡を取る必要はあるでしょうか。その人は自分が気に入らないことを言うと仲間外れにしたりとする人なので今後、部活に支障が出ないようにやんわり断る方法はないのでしょうか。 どう思いますか。返答して頂けると幸いです。

  • 看護学生なんですが…

    現在、看護学校2年目の現役生です。 3週間程の実習も乗り切り何事もなかったんですが 試験の再試が1点足らずで不合格となり単位を落とし、 来年、聴講生となり3年生に上がれないことを教員に言われてしまいました。 それを言われてから学校に居辛いです。 ましては友達にもそのことを言い出せません。 私の学年には聴講生の学生は沢山いるのですが 殆どは来年行われる成人の実習を落としてしまったということもあり、 今の自分には同じように実習も落としてしまうような気がします。 また、下の学年の生徒と1年間過ごせる自信もありません。 3年生の実習はグループメンバーが大事と聞くので 下の学年と3年生へ上がれた場合、連携が取れる気がしません。 少しだけ下の学年の生徒と学校祭で関わる機会が合ったのですが 殆ど人の話を聞いておらず、指示に対しても無視でした。 ネット上には看護学校を中退した人が数年後後悔しているという書き込みをみました。 看護師という資格がどれほど強いものなのか理解しています。 入学当初の気持ちになって考えてみましたが 現在、行われている看護過程の課題が周りの学生と自分の出来が良く無く、 全然深められていない部分もあり、周りとのレベルの差を感じています。 だから単位を落としたんだと思います。 自分にとっては良い機会だと思って退学も考えています。 ですがその後、どうしていくか明確に決めていません。 もしも看護学校を中退された方がいらしたらお話をお聞かせ下さい。 またこれを読んで頂いた方からのご意見もお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • プライドが高くて悩んでいます

    19歳、女子大生です。 自分のプライドが高くて悩んでいます。 上手く話がまとまらないので具体例で、、 夜、バイト先の休憩室で。 私は休憩室で休んでいました。 そこで、そこそこ仲が良くなった 清掃員の女性(40代)が清掃に来て 「おはようございます」と挨拶してくれました。 私は休憩時間だったので 仕事上の挨拶のおはようございますではなく ふざけて「こんばんは」と挨拶しました。 すると、 それは違うんじゃないの、~… と注意されました。 このようにふざけたのは今回が初めてではないのですが。。 勤務中なのに、しかも年上に対してふざけた私が 明らかに悪いのは分かっています。 でも、 こんな低レベルなことで怒られている自分が許せなくて イライラしてしまいます。 その注意してくれた人に怒りを向けてしまいそうで 抑えるのに必死です。 また、 バイト中に何か怒られたり注意されたとき、 こう考えてたのでそうしましたと説明、言い訳したり… 上司の誤解で怒られた場合にその説明をしようとしてしまいます。 口癖は「でも、だって、」というものです。。 とにかく怒られるのが苦手なんです。 何にしても、怒られている自分が許せなくて辛いんです。 特に低レベルなことで怒られたときが。 どうしてこんなことで怒られてしまったんだろうと。 ちゃんとした人でいたいという気持ちが強いんでしょうか。 その割にはふざけたりするのですが。 もう大学生とはいえ、周りの大人に比べれば まだまだ子どもなので怒られるのは当たり前かもしれませんが、 気持ちがそうなりません(´;ω;`)

  • こういう物なんでしょうか?

    こういう物なんでしょうか? 長文です。 実習授業でオープンキャンパスにくる高校生を対象にした、フリーペーパーを制作することになり、学校に在籍しているバンドにインタビューするという課題がありました。 私はその時サークルで仲良くしてもらっていた先輩が、OBとバンドを組んで活動していると聞いていて、おもしろそうなバンドだったので、ぜひ話を聞いてみたいと思い、企画書を作成しバンドの代表者の方に取材をしたいことを連絡し企画書を送付しました。 期限もそんなに取れなかったのですが、取材の日と企画書を渡した日は1週間以上開けていました。 向こうも気持ちよく「いいですよ」と言ってくれたので、ホッとしながら取材の準備をしました。 そして取材当日、取材の1時間前に少し打ち合わせがしたいと連絡を頂いたので、何か確認事項が有るのかと思い、打ち合わせ場所で待っていました。 そこで起こったことです。 まず、向こうが指定したのに時間通りに来ない。 連絡もなし。遅れて来ても謝りもしない。 もうこの時点で嫌な予感はしたのですが、とりあえず穏便にすましたいので打ち合わせを開始。 ある程度目を通してくれては居るだろうが、もう一度趣旨と高校生向けだと説明する。 なのに「この企画書は何をいっているのかわからない」と言われる。 質問案も載せていましたが、「この質問の意味って何?」「こんなこと聞いても高校生はいらないんじゃないの?」「うちのバンドのイメージにはこの質問ははまらない」等文句をタラタラと言います。 最終的には「こういう質問をふってくれたら、こう答えますから」とこちらの聞きたいことを全面に否定をし始めました。 カメラマンとして待機してくれていた人も驚いていました。 さすがに「あんた何様だよ!」と思ってしまいました。 本来なら、取材者と非取材者は対等でなければいけないはずです。 どうして「取材を受けてやっている」というような上から目線で言われなければいけないのでしょうか。 お互いのメリットがはっきりとあるから取材を受けてくれたと思っていたのに、残念でしょうがありません。 また、取材日までに調節できることなのに、どうして1時間前にそんなことをいきなり言い出すのでしょう。 企画のテーマ自体を否定され、中身をダメだしされたら、もう取材なんてできませんし、したっていいものなんかできません。 「もう一度考えさせてください」とこちらから取材延期させて頂きました。 もう正直関わり合いたくなかったのですが、このままコケにされたままも悔しいので、再度練り直し取材しましたが、なんとなくシコリが残る出来事でした。 他のアーティストの方にもインタビューさせて頂いた事も有りましたが、こんなにもたついた事はなかなかなかったのでビックリしていました。 こういうことは、よくあることなんでしょうか?

  • 職場の人間関係で悩んでいます

    30名ほどの職場なのですが、ほとんどが女性です。20代から40代のスタッフがいますが年齢差を感じさせない仲の良さで、みんなタメ口で話すし休憩室でもだらしない姿を平気で見せる。実習にきてる学生もこんな良い雰囲気の職場はなかなか無い!というほどでした。 私と同い年の子が一人いて、その子とすぐに仲良くなりました。しかしその子と昼休みに話しているところを見ていた主任から歳は同じだけど彼女は先輩なんだから敬語を使って、と言われました。 誰も敬語を使わない、先輩後輩めちゃくちゃな職場で…。なんだかお前はまだ仲間とは認めてないと言われたようで疎外感を感じてしまいました。しかも敬語8タメ口2くらいの初々しいところを注意され、落ち込みも2倍です。 好きな女の子に勇気を振り絞っておはようと挨拶したら学級委員から風紀が乱れるからそういうのやめて。と言われたくらいのショックです 慰めの言葉でも、厳しい言葉でも、中傷の言葉でも構いません。私になにか助言をください。

  • 「人間としてのレベルが低い」と言われました。

    僕は高校3年生です。 最近同級生から 「人間としてのレベルが低い」と言われて悩んでいます。 ・スクールカースト下位である ・コミュニケーション能力が低い ・発言力がない ・行動力がない ・友達が少ない ・運動音痴である ・芸術的才能もない ・部活に入っていない ・特技がない ・他人に誇れる趣味がない ・勉強はまあ得意な方だが、応用力がない 以上のことを根拠として言われました。 正直、自分でも短所として認識していることばかりで、自信をもって反論できる要素はありません。 実際、 僕は友達が少なく、授業で発言したり、リーダーシップをとったりするのも大の苦手で、運動音痴でスクールカーストは間違いなく下位です。 部活は入っていなくて、特技・趣味もこれといって誇れるようなものはないです。 唯一自信を持てるのは、勉強と生活態度が真面目であることです。 勉強は校内の定期テストでは、学年330人中の10位以内には入り続けています。 しかし、確かに応用力は乏しく、校外模試では順位が下がってしまうことが多いです。 ちなみに、この同級生は、成績は常に学年1位か2位をとっています。 生活態度は、校則をしっかり守り、遅刻もしたりせず、夜出歩いたりすることもありません。 しかし、生活態度があまり良くない不良系グループでも、コミュ力はあるし、仲間もいてスクールカーストは上位であり、運動音痴ではない場合が多いので間違いなく僕よりは人間としてはるかに上のレベルだと言われました。 オタクなどのネクラグループも、オタクという熱中している趣味がある以上、少なくとも僕よりは上のレベルだと言うのです。 この同級生とは、元々は仲が良かったはずなのですが、だんだんちびまる子ちゃんの永沢と藤木のような関係になり、3年生になってからはさらに酷くなってきた感じです。 同級生の言うとおり、僕は「人間としてのレベルが低い」のでしょうか? また僕は今後どうするべきでしょうか?

  • 片想いの人がいて悩んでます。

    今僕は高3なのですが、クラスに好きな人ができました。 今年初めて同じクラスになって今ではおはようなどのあいさつやちょっとした会話くらいならできるようになりました。 付き合いたいとか彼女ほしいとか置いといてとにかく仲良くなりたいのですが、どうしたらメールアドレスなど聞くことができますか? また話しするときは8割は向こうからで自分から話しかけようとしても周りに友達がいて話しかけにくいんです。どうしたらいいですか?

  • 職場の人間関係に悩んでいます

    こんばんわ。仕事の人間関係に関して悩んでいるので、どうぞ相談にのってください。 私は昨年3月に百貨店に入社しました。 以前から先輩に「気配りが足りない」「上下関係をわかっていずに、常識がなさすぎる」という点で注意を受けてきました。 自分でもたしかに思い当たるふしがあり、常々直そうと努力している最中です。 しかしながら、「困っている事に関して売り場の先輩に打診する前に、常務に打診」してしまい、先輩が「どうして何回注意してもわからないの!!」と非常に怒りをかってしまいました。 そして、散々「どういう教育を受けてきたのか」「高校生でも気配りができる」「あなたは変だ。常識がなさすぎる」「あなたがどう生きようと勝手だけど、周りに迷惑がかかるから直しなさい」といわれました。 確かに注意をして直していきたい点はありますが、人格を否定されることを多々言われ、落ち込み、やる気がそがれてしまいます。 一生懸命仕事をして、悪気があってやっている行動ではないのですが、どうモチベーションを保ち、先輩と上手にやっていけばよいのでしょうか。 ちなみに、私は散々先輩から性格的なことで否定をされるのですが、あまり仕事熱心とは思えない先輩です。(個人ノルマに対して到達できなくても「仕方がないでしょ。」と言っていたり、昼休憩は必ず誰かと一緒に行くようにはからっていたりします。)

  • マンションの挨拶しそびれ

    2ヶ月程前に社宅へ引っ越して来ました。 5階建てで部屋数は40くらいだと思います。 空き部屋もあるので、どれくらいの人が住んでいるかわかりませんが、 家族から独身の人まで幅広く住んでいる様です。 引っ越した当初挨拶回りをしました。 同じ階に住む人と管理人の方にはしましたが、上下の階の人は留守だったので挨拶しそびれました。 そして私も仕事で夜遅かったり(土日も)となかなか挨拶に行けず、2ヶ月もたってしまい、逆に挨拶に行きづらくなってしまいました。 旦那は今更だし、あまりここの社宅は周りとの繋がりがなさそうだから大丈夫だよ。と言っています。 確かに社宅の割には殺伐としている感じはしますが、やはり上下の方に挨拶をしていないのが気になります。 私の様に挨拶をしてこない人って嫌な感じに受け取られるでしょうか? 今からするにしてもかなり今更という感じなのですが・・・

  • タスクバーに表示される上下のスクロールを解除したい

    タスクバーに勝手に上下のスクロールを指示する上向きと下向きの<が表示されて、ブラウザからワードまで、あらゆるものが一緒の場所に押し込まれてしまいます。 上下方向にタスクが並んでいる状態です。 このような設定をした覚えはありません。 不便でしょうがありません。 いろいろやっても解除の方法がわかりません。 分かる方はいらっしゃるでしょうか? ちなみに、PCはシャープのメビウスというノートタイプです。 このPCは、余分なことばかりします。 よろしくお願いいたします。

PCがすぐにロックされてしまう
このQ&Aのポイント
  • P14Sを使っていて、Glanceをアンインストールしているのにもかかわらず、すぐにロックされてしまう事象が発生します。
  • 電源オプション等は見直しましたが、ほかにも確認ポイントがあれば教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう