• ベストアンサー

迷っています

noname#7781の回答

  • ベストアンサー
noname#7781
noname#7781
回答No.6

    それは悩みますね。     だって今の時代   なかなか正社員にはなれませんよ   ましてや、やりたい仕事ということ   そんなチャンスは確かにないかも。     人それぞれ意見は違います   理想を言ったら、子どものことを   一番に考えるのはあたりまえですわ。      わたしの会社では   育児休暇を一年とってから   殆どの人がまた復帰します   子どもはまだ、1歳ですよね   わたしからしたら、まだ1歳なのに   何か、可愛そう。。。   と思いますが、それ位   正社員というのは、辞められないのでしょう。   家族とよく話し合って決めてください   ご主人さんの意見を尊重してね。     自分の人生です   自分の輝いている姿を   子どもに見てもらうことも   ありかもよ。   どうか、悔いのない人生を。。。           

mikemama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の人生・・・そうなんです。 子供は何より大切だけど、自分自身だって大切にしたくて。これってわがままなのかなぁともおもいますが・・。 暖かいエール、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の服装

    小4の母です。うちの子供は春夏秋冬問わずいつもジャージを着ています。冬はもちろん下にシャツや、習っているサッカーの練習着やユニフォームを着せているんですが、夏は暑いので下には特に何も着せていません。(「暑いから半袖にすればいいじゃない」と言っても全く聞かないので)本人はそれで何の抵抗も無い様なのですが、先日の夏日だった日、「夏装備」で学校に行ったところ体育があったらしく、着替えのとき友達にからかわれたらしいんです。 そこで思ったんですが、ジャージの下って何か着ないとおかしいですか?うちの子供のジャージへのこだわりようも困ったものですが、教えてください。

  • 小さい子が2人いてもできるバイト

    臨月に入ったばかりの2人目妊娠の主婦です。 来春、上の子が私立幼稚園入園に伴い、(うちの地域には私立しかありません)月々の給料では子供二人&私立幼稚園保育料が増えるとギリギリの生活になってしまうため、来年の春~夏から少しパートにでたいと思ってます。 ですが、上の子はともかく、下の子はまだ0歳。 土日祝日のみ働こうとおもってますが、そういったことが可能はパートはあるでしょうか? 下の子を保育園に入れてしまうととてもじゃないですが、2人分の保育料をまかなえきれないので、主人が休みの日に預けて働けばいいのではないかと・・・。 そんな都合が良いバイト&パートといえばなんでしょうか? 実際、そうやって働いている方、いらっしゃいますか?

  • 母一人、子一人の家庭

    私の妹は母子家庭で、昼間の仕事と一部夜の仕事をしていて、 今までは子供が小学三年生だったので、春夏冬休みなどは 学童保育?というのに行っていたようです。 今度小学4年生になるのですが、その学童保育に行けなくなるようで、 どうするのかなあと思っています。 近くに両親がいますが、今まではたまにだったのでよかったのでしょうが、 春休みになってちょっと負担になってるみたいです。 でも夏休みになったらどうなるのかとも心配しているようです。 当親には何もまだ聞いてはいませんが、何らかは対処するとは思います。 そこで質問ですが、一般的に母一人子一人の働いている母子家庭では、 春夏冬休みの間は子供はどうさせているのでしょうか? どうぞご経験をお聞かせください。

  • 仕事で帰宅が遅いママさん、子供とのコミュニケーションはどうしていますか

    仕事で帰宅が遅いママさん、子供とのコミュニケーションはどうしていますか? 小1と0歳の子がいます。経済的な理由で私がフルタイムで働かなければなりません。 平日7時から夜8時ぐらいまで毎日拘束されると、子供の学校関連の雑事や、下の子の予防接種、健診などのたびに半休を取らなければならなかったり、役所や銀行などに思うように行けないデメリットがあります。 そこで、シフト勤務の仕事や、出勤時間が少し遅い仕事も視野に入れて探しているのですが、帰宅時間が子供が寝てからになることが多いことと、土日祝日にまるまる家にいてやれない事が気がかりです。 じつは以前にも準夜勤の仕事をしていたのですが、子供とあまりコミュニケーションが取れず、かわいそうな思いをさせてしまいました。それを修正するために私はしばらく平日勤務の仕事をしていたのです(平日拘束される不便さは経験済み)が、平日のみの勤務だと、祝日のある月は収入が減ってしまうので、シフトの仕事、もしくは残業が多めの仕事に心が傾いています。 上の娘も、もう小学校に上がったので、たとえ短くとも、一緒に過ごせる時間を大事にすることはできますし、電話や手紙でやりとりすることもできます。 でも、やはり母親が夜いないことで、情緒面に何かしら影響が出るのではないかと心配してます。 不規則勤務や、激務のママさん、夜はご両親に面倒を見てもらって働いているママさん、実体験をお聞かせください。 来週から全力で仕事を探すので、色々とアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 上映中のキングコング、子供は観れますか?

    今、上映中のキングコングですが、とても観たいと思っています。 冬休み中に子供達を連れて・・と思っているのですが、 3時間を越える長時間、子供が飽きないかが心配です。 (途中で退席というのは避けたいです…) 観られた方、いかがでしたでしょうか? うちの子は、小1と小3の女の子です。

  • 初めてのゲーム機器

    小4の男の子、小1の女の子がいます。これまで特にゲームを欲しがらなかったので与えずにきました。上の子は最近友達の家でps2のサッカーゲームをして楽しかったらしく、サンタさんに頼むといっています。下の子もお友だちが持っているNDSが欲しいようです。ふたつ買うのもなんなのでどちらかひとつでいいと思うのですが、どちらがいいですか?  psp、ps2 NDSで悩んでいます。アドバイスをください。

  • 共働きの子供と遊ぶ約束した時は?

    小1のわが子が●ちゃんと遊ぶ約束をしてきました。●ちゃんは両親が共働きで鍵を持って家に入ってます。大人のいない家では遊んでは駄目なことは伝えました。お父さんがいるから大丈夫と、その子の家に遊びに行きましたが、途中で小4の兄が帰宅し入れ違いでお父さんは仕事に出たそうです。私が迎えに行くと、小4の兄とその友達、わが子と●ちゃん〔結局子供だけ〕で居ました。 こういう場合どういうものでしょうか? 子供だけでいて心配になりました。相手の電話も分かりません。 ●ちゃんはよその家に遊びに行くときは、ランドセルを途中家に置いて、そのまま相手の子と一緒にそこの家に行っているようです。 私としては、一度宿題などを済ませてから来て欲しいのですが、ちょっと家が遠いし低学年だし一人で歩くのも心配です。 皆さんは共働きのお子さんとの付き合いどのようにされてますか?

  • 高校1~2年生(高校受験経験者)の方、その親御さんに質問です。

    高校1~2年生(高校受験経験者)の方、その親御さんに質問です。 中3(男)と小4の子(女)を持つ母です。 下の子と冬休みに2泊3日の旅行に行こうと思っています。 去年、おととしに中3だった皆さん、受験生の冬休みに母親が旅行でいないのはどうですか? 父親は普通に仕事で、休みはとれないと思います。 また、食事は祖父母宅が近くにあるので心配はないです。 精神的にどうでしょうか? 中3の子は、試験や面接などがあっても全然緊張せず、気分の浮き沈みもほとんどないマイペースな子です。 今のところ「行ってもいいよ~」と軽く言っています。 (期限のある旅行券があり、それを使用したいので、冬休みの旅行になります。 夏休みは事情があり、いけません)。 よろしくお願いします。

  • ★学童に入れたいが・・・腑に落ちない。

    来月より復帰することになりました。が、当面は家庭に支障のない範囲(パート)で働く予定です。 上の子(小1)の授業時間に合わせ、1日6時間・週3日の予定ですので、子供の帰宅までには仕事を終える予定です。 が、冬休み中は学童に預けるほかなく、手続きについて市に問い合わせたところ「1日4時間・週4日以上」が条件との事。週の合計時間は基準を超えていても、週の勤務日数が満たないと入所できないとは・・。 もっと柔軟な対応をして欲しいと思っても、お堅い役所相手に埒はあかず。 更に、学校がある間は良いのですが、冬休み中の事を考えると、勤務開始時刻と学童受け入れ開始時刻(8:30)が同じ。つまり学童に預けてから出勤していては間に合いません。 そもそも学童受け入れ開始時刻8:30というのは、何を基準に設けられているのでしょう。それより早く出勤せねばならない親にとっては何ら役に立たないシステムのように感じます。 「少子化対策」と言いながら、こういう現実的な問題は何ら改善されず、結局は働く「母親」が犠牲にならざるを得ず、腑に落ちません。 昨年までは子供達を保育所に預けフルタイム勤務していましたが、上の子の小学校就学と共に、なかなか難しいのが現状です。 皆さんはどうやって育児と仕事を両立されているのでしょうか? アドバイスや経験談、宜しくお願い致します。

  • 仕事したくない

    日曜、祝日休み、半日のパートです いくら半日でも休みがたった一日しかありません 仕事は冷暖房なしで歩き回っている仕事で、暇な時もありますが、自分の居場所がありません  常に2階と一階をのぼったりおりたりしていて、週末近くになると腰が痛いです 中学生、小学生の子がいて、夫の給料は手取り20万円・・ 私の約6、7万のパート代がないと毎月やっていけません 仕事のやる気にも波があって、現在ものすごくうつっぽく、「明日からまた仕事・・」と思うと、「早く寝なきゃ」「子供のしたく早くしなきゃ」「また明日から朝は戦争」と考えるだけで嫌になって、現実逃避したくなります 「お金さえやっていければ専業主婦になれるのに・・」と思うと、心の中で、夫にむかついてます パートはいままでいろんなところを転々としてきました 子供が小さかった時は、求人情報と違う事を言ってきたり、サービス残業・・子供の熱等の休みづらさ・・家族経営の小さな会社の不満・・はっきり言って、いい会社は1つも恵まれませんでした 現在行っている会社は、やっとでまともな所に恵まれ、嬉しかった矢先に、月数とともに、やはり会社の内部事情がじわじわとわかってきました  パートは、結構リストラがある感じです 私は、特に今の会社にしがみつくわけではないのですが、パートの働きづらさにほとほと疲れてきました だからと言って、子供の用事や、家事、と正社員の両立なんて100%不可能だし、年もだんだんパートさえ受かる確立が低くなってきています どうしたら前向きになれるのでしょうか?

専門家に質問してみよう