• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済的全損ときいたのに一転修理しますと言われた)

経済的全損と時価額越え修理の問題

e-5150の回答

  • e-5150
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

30万円の見積もりが出ているならば、その30万円は被害者がどう使おうと自由です。 きっちり修理したところで、「事故に遭った車なんかに乗りたくない」という人もいることでしょう。 ただ、見積もりを出していただいたディーラーなどでは手間がかかっているわけですから、それなりに見積もり料を払った方がいいと思います。 損害金も一端はディーラーに支払われるでしょうからね。

kusyan
質問者

お礼

e-5150さん、ありがとうございます。30万の見積もりは初めから金額が変わりませんが、相手保険会社からの修理できない→できるという態度の変化が、事故車の評価額が変わってのものであれば、30万を買い替えでも修理でも自由に使えるそうなので、まずはそれを先方に確認してみます。見積もり料は、修理するにしても、買い替えするにしても、間に入ってくれてるそのディーラーにお願いするので、そこできちんと対応するつもりです。早速のアドバイスをありがとうございました。

kusyan
質問者

補足

今相手の保険会社さんと電話でお話し、代車を早く引き上げたいが為の事故車評価額の引き上げで30万まで補償となった事が分かりました。教えていただいた「対物超過修理費用特約」には加害者は未加入ですが、ともかく代車を早く引き上げたいのだそうで。でも教えていただいた事を勉強しておいたお陰で、先方の担当者の話もちゃんと理解できてとても助かりました! 事故車がH14年製、11万キロも走ってる車なので、これを元手に同程度の車に買い替えを検討するつもりです。まだこれから通院費など人身の補償の話しあいがありますが、まずは車の事が解決しそうで気持ちがとても楽になりました。皆様ご意見、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自動車事故 0:100 修理金額について

    自分:相手=0:100の車対車の交通事故に遭いました。 事故当時の私の車両の時価額は130万円です。 それに対してディーラー概算の修理見積が100万円でした。 相手方保険会社は「90万で直ると考えている」とのことでした。 時価額に対し修理費に占める割合が高いため、 修理の有無を保険会社から求められました。 しかし、修理見積が概算ですし、部品交換なのか板金なのか分からないため 保険会社には「ディーラーに詳細を貰うまで決められない」と返答し、猶予を貰いました。 保険会社も了解してくれました。 昨日、ディーラーより詳細な見積が得られ内容には納得しました。 しかし、事故車となることと、骨格部分に影響が及んでいることを考慮し 自分が費用を負担する形にはなりますが、 買換えが早まったんだと納得することで修理しないことにしました。 まだ、この決定は相手方保険会社には伝えていません。 そこで、そのディーラーでついでに新車見積を取って貰いました。 ディーラーに言われたことは 「修理しないとなると、保険会社の言い値(90万)しか出ないのが一般的」とのことでした。 そこで、ディーラーが保険会社とやりとりしてくれて 代車を早く返却すれば95万まで出すとのことでした。 ただ、他社の車も買換えに考慮しているのですが、 その際は95万は出せないとのことでした。 そこで皆様に質問がございます。 (1)A社(今のディーラー)で乗換れば95万、B社なら90万なんてそんな補償あるんでしょうか? (2)代車の返却について前日に要請がありました。1~2日過ぎるのは構わないと。それって普通のことですか?  最低でも1週間前くらいには通告してこないのでしょうか? (3)正直、疲れたので修理も買換もやめて車に乗るのをしばらく止めようと思います。  時価額は130万ですが、それを獲得することは難しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 経済的全損時

    交通事故(経済的全損)について伺います。 車の修理代が15万円と見積もりがでました。 しかし、保険会社からは時価額である新車価格の10%の10万円しか払わないと言われました。 私は「車の再取得価格(市場価格)で車の時価を判断してほしい」といい、 インターネットで同種同程度と思われる車の見積と再取得価格を計算した資料を送付しました。 この場合は、「修理額<再取得価格」となります。よって修理代が賠償額になると思います。 後日、保険会社から回答が送付され、 「車を実際に購入された場合は、諸費用の賠償について改めて検討する」という内容でした。 損害賠償の方法は「金銭賠償」とされていて、修理代と再取得価格のいずれか低い方が、賠償額になると思うのですが、「実際に車を購入しないと再取得価格を計算しない」といっている保険会社に対して、なにか有効な手段はありますでしょうか?

  • 事故車を修理?買い替え?

    事故車を修理?買い替え? 追突されました。相手の車のブレーキが間にあわず、後部下にもぐり込んで突き上げられた状態です。 ハッチバックがつぶれて開かず上に持ち上がった状態、バンパーが内側に曲がりこみタイヤに当たっていました。結果的に玉突き事故になったので、前バンパーも傷んでいます。ただ、前方の状態は比較的軽かったのでエンジンはかかります。 気に入って買った車で、同じような(軽自動車、マニュアルミッション)車が最近少ないので買換えは思いつかず、修理して乗ろうと思っていました。それで、いつも行っているディーラーに調べてもらうと、80万以上かかるとのこと。12年目に入る車なので車両保険も時価で計算されたら20万ほどしか出ないと考えられます。 あと、事故車はきちんと修理しても後々不具合が出る等聞きますし、事故を呼ぶなど気持ちの悪い話もききます。 正直迷っています。ご意見よろしくお願いします。

  • レッドブックに載っていない車の市場価格

    取り急ぎ大至急教えていただきたい事があります。 まずこれまでの経緯です。 先日(5/13)父が運転する車が赤信号で停止中、ぼーっと運転していた(事故加害者本人談)車が赤信号に気付かず、おかまをほられてしまいました。警察を呼んで調書を作成、一応先方の住所や連絡先を控えて、事故処理はお互い保険会社さんの方で、という事になりましたが、昨日相手方の保険会社から、車を修理にだしたディーラーへ「車が古いので、板金修理代は時価額を越える為出せない」旨の連絡があったそうです。相手方の車はなんともなかったのですが、父の車はバンパーにヒビが入り方側が外れそう、バンパー上部の本体も凹んで車マフラー近くから、車の車軸(?)のような四角いパイプが飛び出てしまってました。板金屋さんの見積もりでは修理に最低30万以上かかる、との事で、保険会社さんからの時価額提示額は13万程です。停止中の事故でこちらは完全被害者ですが、10:0(保険会社談)の為、父の加入している保険会社さんでは、特に特約などに加入していなかった為、父が相手方保険会社さんとの交渉をやらねばならず、仕事であまり時間のとれない父に変わって、娘の私があれこれネットで調べている所です。 さて、こういった状況下、登録が2002年(H14年)で11万キロ以上走行している父の車の時価が13万との事、しかし仕事の通勤などで週に4日車を使用している父が生活に必須の車を新しくする為には全く金額が足りません。交通事故110番というサイトで、レッドブックは比較的価格設定が低いため、レッドブックに記載されてても、他の中古車屋さんなどで、全損判定となった車と同じ型式で同じ年式の走行距離が似た車があれば、その価格を相手の保険会社へ提示する事で価格が変える事ができるとありました。 そこで質問ですが、父の車と型式は同じでも年式は父のものより2年古く、走行距離も父の車より長い車との比較では、相手方に提示するものとして効力はありませんか?また10年ものでもしレッドブックに記載がない場合は、その車の新車販売価格の10%という規定があるようですが、その場合も似た様な中古車価格を提示する事での効果があるのでしょうか? おかまをほられる、という完全被害者の立場で、毎年高い保険料を払っているのに、こうした場合はまったく保険が役に立たない事を今回初めて知りました。何の為の損害保険なのか首をかしげるばかりです。ご存知の方がおられましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 自動車事故 過失は? 修理は?

    自動車事故 過失は? 修理は?  妻が駅のロータリーに車を停め、塾に行く子どもを降ろして(停車。このときエンジンは切っていない)、出ようとしたところ(右側確認、ほんのすこしだけ右に動いたらしいです)うちの車の前に止めようと思ったらしい、後ろの軽自動車が、うちの車の右側にやってきたかと思うとすぐに左に寄り、ぶつかりました。  相手の軽自動車の左フロントバンパはほとんど影響がないようなのですが、うちの車のフロントバンパーの右側は、外れたフォグランプカバーがはまらないほどに凹んで下にずれてしまいました。  警察と保険会社には連絡をしたので、あとは待つしかないのですが、いま、凹んだフロントバンパーをディラーで交換するか、それとも安い修理工場で板金修理するか悩んでいます。  車両保険には入っているのですがエンジンは切っていなかったこと、また、最初は平謝りしていた相手も今後時間が経つにつれ自分にとって都合のよい主張をすると思われることから過失割合は0にならないのではないかと思われます。  そこで、事故経験がある方にお聞きします。  この文面だけでもちろん正確なことは分からないでしょう。それは承知しています。しかし、このような場合どれくらい保険料はでるようものなのでしょうか。  また、フロントバンパーを交換した場合と、板金修理した場合とのだいたいの値段を教えてください。  保険会社と交渉したり、ディラーや修理工場のそれぞれに見積もりだしてゆっくり決めればいいのでしょうが、車の見た目がみっともないし、家族の送り迎え等や休日に車を使いたいので、回答を参考にして早く対処を決めたいと思います。  車はトヨタシエンタ、新車で買って1年半です。  よろしくお願いします。    

  • 物損事故の修理の内容に不満です!

    物損事故(もらい事故)の修理内容について不満があり交渉したいと思いますがご意見を頂きたく。 先日、駐車中にクルマをぶつけられてフロントバンパーの左側にこすり傷が出来たので相手(保険会社)の100%の負担で修理する事となり昨日納車されました。 (修理工場は相手の保険会社の指定した業者です。) 修理内容としては板金と全塗装との事でしたがフロントバンパーとフェンダーの間のバリが気になりました。写真ではわかりにくいかも知れませんがマスキングテープの処理ミスの様な気がします(笑)またバンパーとフェンダーのラインもズレている様な気もします。 こちらからは修理業者に修理内容に納得がいかない旨を伝え車を持ち帰ってもらいましたが業者の対応が言い訳に終始して誠意は感じられませんでした。 この場合、再修理の交渉は修理工場と直接行うべきでしょうか?保険会社を通した方が良いでしょうか?また修理先を今からでもこちらの指定する業者に変更する事は可能でしょうか? 車は新車で購入したのですがその後引っ越しをした為、ディーラー(マツダ)に持ち込めなかったのですが事故後に保険会社から修理工場の連絡を聞かれた際に特に心当たりがなかった為、その旨を保険会社に伝えたところ保険会社の指定業者での修理となったのです。 保険会社からはディーラーが下請け修理に出す業者なので修理に問題はないと言われたので任してしまいましたが少し後悔しています。 本日、ディーラー直系の中古車を探して今回の事情を話しデジカメに撮っておいた修理後の写真を見せたところ「少し雑な修理ですね。」との事でした。また当方と同年式の中古車があった為、確認をしてみるとキチンと修理できていない印象が強くなりました。 当方としてはきちんと修理してもらえれば満足なのですが業者の対応を思い出すと今からでもディーラーに再修理をお願いすべきなのではとも思います。 この様な場合の保険会社との交渉方法についてご意見を頂けますと幸いです。 長文となりましたが皆様のご意見を頂けますとありがたいです!

  • 全損事故について

    交通事故で車輌の修理代が時価をうわまってしまったため全損扱いになってしまいました。レッドブックに載っている時価額の他に保険会社へ請求できるものは何があるのでしょうか?知人に同じ車を中古車で見つけ出して見積もりをもらうのが手っ取り早いと聞いたのですが、 同じグレード、色、走行距離、年式等の車がうまく見つからない場合にはどうしたらよいのでしょうか?

  • 後方からの追突による全損

    先日事故に遭い,車の後方が大破,押し出された衝撃で前の車にもぶつかり前も大きく破損しました。 中古車でしたが納車わずか10日での出来事でした。保険は対物対人しか入っていませんでした。 当然自走不可のためディーラーまでレッカーして,今はディーラーに保管してある状態ですが,修理費3ケタは間違いなくいくとのことでした。 事故の翌日相手の保険屋から連絡があり最初は前の車への追突については,相手側の証言からすると双方に過失があると言われました。しかし私はドラレコを付けており,その映像には後ろから物凄い勢いでぶつかられてその衝撃で押し出されて前の車に衝突した様子が鮮明に残っており,それを自分の入っている保険屋に提出したところ,これは10:0で相手の過失ですねと言われ安心しました。自分の入っている保険屋いわくそのドラレコを相手側の保険屋に見せたところこちらの主張はほぼ通ったそうですが,映像の解析に時間がかかるとか何とかで最後の返答待ちで向こうが10:0を認めるのを少し渋っていて返答が遅れているとの話でした。 事故から1週間,相手側の保険屋からは何の連絡もありません。しびれをきらしてこちらから連絡してみたところ,まだ調査中とのこと。その間車がなくて困っており,今のところ周囲の友人を頼って車を出してもらうなどしてますが,代車もだしてもらえず,病院にも行きましたが現状自費で払ってます。レッカーも,自分の保険のロードサービスの無料範囲を超える作業が発生したとかで追加料金を自腹で支払ってます。 しかもディーラーに連絡したところ相手側の保険屋が偵察?に来たらしく,事故でついた傷じゃないものもあるだろうとか文句を言った挙句,自分の車の価値がせいぜい50万だから全損で終わりですねといって帰っていったそうです(納車10日でピカピカでした)。 後で調べたところ,経済的全損と言うのがあって,法的に時価額を超える修理費が出ないということを知りました。ぶつけられ損の最低な法律だと思いますが,こんなことがまかり通ってしまうものなのでしょうか? 質問したいのは,まず車の時価額というものについてです。私の車は外車で非常に市場流通の少ない車で,都内に住んでいるのにわざわざ中部地方まで出向いて購入した車で,往復の交通費+購入費用で100万はいっています。また,現在gooやcarセンサーで同様のモデルを検索しても日本に2台しか存在せず,ともに諸費用込みで100万程度です。しかも,納車してすぐに10万以上かけてオーディオ類を組んでいます(取付工賃がそのうち5万です)。時価額というのは少なくとも100万は行くと考えて良いでしょうか? なお,自分の車が大変気に入っているので,必ず直して乗るつもりですが,修理費が時価額を超えた場合,たとえ10:0でも自腹になってしまうのでしょうか?過去の判例を見ると,修理額が時価額を著しく超えた場合とあるので,著しく超えていなければ良いのでしょうか?例えば時価額が100万ならその1.5倍ぐらいまでは修理費が出ますでしょうか?また,修復歴ありになってしまうのですがその辺の価値を下げたことに対して上乗せ金などは出るものなのでしょうか? それから,相手の保険屋の対応についてです。保険屋からは事故の翌日に1度しか電話がかかって来ていません。その時は向こうがドラレコの存在を知らなかったのでかなり強気にいろいろ言ってきてこちらの主張と全くかみ合わず電話が終わりそれっきり。その後ドラレコを保険屋を通して相手に送り,こちらの保険屋いわく10:0は間違いないだろうとのことですが向こうが渋ってるようです。事故から1週間も経っているのにダラダラ延ばされている感じです。その間代車も出してもらえてないし,病院行って相手の保険屋の連絡先を教えましたがとりあえず預かり金と言う形で自腹切っている状態です。 この対応は普通でしょうか??代車だけでも早く欲しいのですが自分でレンタカー借りたら後でちゃんと金が戻ってくるのかどうかもわからず困っています。 この対応は普通でしょうか? 事故に遭うのがはじめてなのでわからないことだらけなのですが,相手側の保険屋の対応が不誠実に感じていて,いろいろ自腹を切らされるんじゃないかと不安でいっぱいです。 私としては,とにかく一刻も早く愛車を直してもらいたいのと,こちらが10:0なので当然身銭は1円も切りたくないです。そのためにアドバイスがあればご教示願えると幸いです。 保険屋がこういうことを言ってきたらこういう資料を見せたら良いとか,その辺の話が聞けるとありがたいです。 長々とすみませんでした。よろしくお願い致します。

  • 全損にするか修理にするかどちらがいいでしょうか?

    さきほど追突事故を起こしてしまったものですが、壊れた自分の車両の扱いをどうすべきか悩んでいます。 無人で駐車している相手の車に追突したので現時点では物損事故扱いになりました。 相手はトラックで後ろのバンパーが少し歪んだ感じでしたが自走は可能で、修理に関しては私側の保険で対処していただける事になりました。 私の車の車両保険はSBI損保で ・車両保険種類 車対車+限定A ・車両保険金額 25万円 ・車両自己負担額 5(車対車免0)-10万円 です。 私の車両のスピードは10km~20kmほどだったと思いますが、前部の破損状況がひどく 追突した瞬間にラジエーターから蒸気が吹き出て、バンパーが半分落ちました。 私の車の車両保険は25万円です。 ロードサービスの方の話では、まず(1)フォグランプのHIDバラストがダメになっている、(2)ボンネットがひしゃげている、(3)前のテンションバーが曲がっている、(4)フレーム調整とアライメント調整が必要かもしれない、(5)バンパーが全損、(6)左のヘッドライトが割れている (7)ラジエーターとファンが全損などで 部品代だけでも(1)フォグランプHID 3万円 (2)エアロと塗装 7万円 (3)ボンネットやヘッドライト、テンションバー、ラジエーターとファンを中古でまかなったとしても約15万円 で、それに工賃が加わってくるとのことでした。 さらにフレーム調整やアライメント調整代も加わるとさらにかかると言われました。 もしフレームに影響がなければやらなくて済み、アライメントも我慢すればかからないということでした。 それでも修理するだけで車両保険をかなり上回る可能性が高いということでした。 私としては修理して乗り続けたいのですが、車両保険+追い金が10万円以上もかかるのでしたら 全損扱いにして車両保険代を受け取り、新しい中古車を購入したほうが楽なのかなと思っています。 修理工場の方が言うには全損にする費用はリサイクル券のほかに2万5千円で出来ると仰っていました。 2001年製のステップワゴンで古い車両です。このような状況では全損にするのがいいのでしょうか?

  • 事故後の全損車の保障について

    先日交通事故に遭いました。 相手方の保険会社から連絡があり、こちらの保険者がセンターラインを超えてしまったということで100:0(当方)の過失割合となりました。 ここからが質問です。 車の保障ですが、修理費が200万以上かかると言うことで全損扱いになり。今の車の時価額が120万なのでそれを最低基準として話を進めたいとのことでした。 私としましては当てられ損で今と同じ車が買えるぐらいまでは保障してほしいと思いますが、何もわからない素人ですので相手の保険会社に丸め込まれてしまいそうです。 これからどのように交渉していけばいいかアドバイスがあれば宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう