• 締切済み

おちくぼ(落窪)についてです。

osuke_tの回答

  • osuke_t
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi/txt_ochikubomonogatari.txt http://www.genji.co.jp/ochikubo-srch.php ↑のテキスト検索などをご利用になってみてはいかがです?

関連するQ&A

  • 住吉物語について

    住吉物語の変遷について、レポートを書くために調べています。今、「落窪物語 住吉物語」(藤井貞和 稲賀敬二 1989年 岩波書店)を参考にしていますが、そこの解説に、男君の設定が10世紀後半に成立した最初の形態では「侍従」となっているのに対し、その後それを元に改訂されたものの中では「四位の少将」になっていると書かれています。しかし、この本にはその最初の形態の本文が載せられていません。ネットで調べてみても、初期のものは散逸したといった記述ばかりでした。散逸していて読めないのであれば、なぜ侍従→四位の少将の変化が分かるのでしょうか?どこかに最初の形態の本文があるのでしょうか? 文献・WEBサイトなど心当たりある方、教えていただきたいです(/_;)

  • 落窪物語について 論文制作

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 今年から大学生になり、レポート論文を書く機会が増えました。 この度日本文学の講義で、日本文学作品(平安時代)から一つ選び論じなさいという課題が出ました。 私が選んだのは「落窪物語」という文学作品なのですが、 論文は今回が初めてなのでどのような観点から論じたらいいのかわかりません。 例えば「継子いじめ譚」に基づいて書かれている作品なので、この観点から論じたいのですが、どうすれば論点を読み手に納得してもらえるのか、うまくまとめられません。 このような観点から考えるといいよ、などアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 源氏物語レポート課題

    国語の授業で、『源氏物語における女性の哀しみについて』というレポート課題が出ました。ずっと考えていたのですが、何を書いたらいいのか見当がつきません…。 末摘花までに出てくる女性のなかの誰かを取り上げて、その人の哀しみについて書けということですが……。 どういう風に書けばいいんでしょう…? 授業の内容は、特に先生が講義するでもなく、ドラマCDを聞いて、出てくる短歌の訳を先生が教えてくれ、それを配布されたプリントに書くというものでした。

  • 古文の背景知識のわかるサイト

    今私は高校3年生の受験生なのですが、 今日古文の「落窪物語」を読んでて、背景知識が少ないことが理由で 内容がほとんど読み取ることができませんでした。 (たとえば継母と北の方の間が仲が悪くいじめていることなど) だから古典のほんとにおおまかな内容を知りたいと思うのですが、 もしいい感じのサイトがありましたら教えてください! お願いします!

  • 日本古典に胸キュンします。

    落窪物語や源氏物語といった恋愛系古典だと毎回読む度にハラハラ、ドキドキしますが、中国古典を読書しても心に感動する話しや心に響いたり残ったりする話しがありません。 こうなんというのか、つまらないとは感じませんが、物足りない気持ちになります。 中国古典では論語と詩経、十八史略を読みます。 読み始めたきっかけは地元に有名な儒学者が居た事に気付いたからです! 諦めて日本古典のみに絞った方がいいですか?

  • 二千円札の裏の文字

    発行当初の予想通り最近も中々見かけませんが2千円札の裏側に描かれた源氏物語の絵のなかにある文字はどういう意味なのですか? 解読したことがあるかたどうか教えてください☆

  • 小世継って何?

    現在、1月末〆切の卒業論文を進行中です。先行研究に出てきた『世継物語』について調べたいのですが、文献を見つけることができません。これは『小世継』『小世継物語』とも称されるもので、『栄華物語』や『大鏡』の異名のことではありません。  もとは羅城門について調べていたのが始まりですが、『世継物語』の中に羅城門傾倒の記述があるらしく、それを確認したいのです。内容に触れた文献について御存じの方、またはご自身が内容について少しでも知っておられる方、情報をお待ちしております。〆切が迫っていて、本当に切実です。お願いします。

  • 堆肥の含水率

    こんにちは。u-roncya001です。 堆肥の含水率のことで質問なんですが、 農家の方が作っている堆肥で、商品にするしない関係なく 一般的な、平均的な含水率はどのくらいでしょうか。 参考文献には55~70%とアバウトに書かれていましたが 実際に作っている方たちの意見を聞いてみたいです。 出来れば牛(乳牛)でお願いします。

  • レジ袋と生ゴミたい肥どちらがエコなんでしょう

    私は今、キッチンから出る生ゴミで、ペットボトルを使って、 たい肥を作っています 生ゴミのゴミ出しの量は半分になりました。 家庭で生ゴミをたい肥にした場合に 省エネ効果はどれくらいなんでしょうか、  今、TVでは、盛んにレジ袋をエコに取り上げていますが、私はレジ袋より、生ゴミたい肥の方が省エネでエコだと思いますが、いかがでしょうか。  もし、文献とかご存じであれば、教えて下さい。  よろしくお願い致します。

  • わくわくドキドキなライトノベルを教えてください!

    どういうタイトルがいいか迷って、こんなタイトルになってしまいましたがわくわくドキドキなライトノベルを探しています。 私の中では、「なんて素敵にジャパネスク」と「彩雲国物語」がこの部類です。策略とか陰謀が張り巡らされていて、「え!?この人が?」とか続きが気になって気になってしかたない感じの部分もあれば、恋愛要素もあったりして切ないシーンもちらほら・・・主に女性向けだからかな?本当に心理描写とか心にぐっとくる場面があります。こんなのって他にあるでしょうか? この二つの物語はとっても大好きで、意外すぎる展開とか、本当にわくわくさせてくれます。彩雲国物語はアニメ化されるまで全然知らなくてこんなにおもしろいのに危うく、見逃すところでした。 他にも好きなジャンルはたくさんあるのですが、今回はこの二つの物語に似ている、同じような要素を持った物語を探しています。おすすめを教えてください。