• ベストアンサー

左効きの方が一番苦労することはなんですか?

yu-taroの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

 こんにちは。  左利きでご飯の箸を持つのも左ですが、日常生活は何等苦労することはありません。  パソコンのマウスは右で、文字を書くのは右でも書けるようにしたので、脳の左右を結構使っているのではと思っています。  困ったのは習字で、漢字やひらがなは右で書くように文字が作られているので、右で書くように練習しました。  ギターは右用をそのまま使用しています。ボーリングは左用のマイボールを作って投げています。 鋏は右用を使っています。包丁も左で野菜を切っています。  左利きは結構器用なのであるものをうまく使いこなすことができます。

m0i0k8o1
質問者

お礼

ありがとうございました。日常生活では本当に上手に対応されてるのですね。

関連するQ&A

  • 左効き?右利き?は子供が決めること?

    4歳になったばかりの息子がいるんですが、いつも右手でお箸を持つように教育してきました。ボール遊びももちろん右で教育してるんですが、どう見ても左でお箸やスプーンなどなど持ってその都度注意するんですが。。。。?利き腕は子供が、勝手に脳で決められて、成長するもんなんですか?一番の疑問は、世界中になぜ?右効きが多いのですか?やはり親たちが、右に教育するからですか?また、左効きは、心臓に負担がかかると聞いたんですが、本当ですか?またギッチョ!て言葉何気なしに差別用語に聞こえるんですが?ギッチョ!の言葉の意味教えて下さい。数々の質問がありますが、皆さんわかる範囲で沢山の意見お待ちしております。

  • 左効きの子供のゴルフについて

    息子8歳ですが、小1からゴルフを練習しています。 身長がまだ128cmほどですので、クラブも短いのですがドライバー、アイアンの距離があまり延びません。 彼は左効きで右打ちです。特に矯正したわけではないのですが、最初からそうでした。 ボールはきちんとあたっているようで、まっすぐ飛びます。また近距離のアイアンなどはとても得意です。 ただこの前気が付いたのは左効きのため左手で引っ張って打っていて、右手をあまり使っていないように見えました。 ゴルフに詳しくないのですが、右手の力もやはり必要でしょうか? どのような練習をすれば、右手が使えるようになるのか悩んでいます。 距離が伸びない件に関係がないかもしれませんが、同じような悩みの方がいれば是非教えてください。

  • カーエアコンの効きが悪い

    カーエアコンの効きが悪い H13年式の車なのですが、カーエアコンの効きが悪くたまにしか冷たい風がでてきません。 ガスはあるようなのですが、他に何が原因でしょうか?費用はどのくらいかかるでしょうか? わかる方教えてください。

  • 左でギターを弾かれる方

    左でギターを弾かれる方に質問です。最初は右で弾いていたのに、途中で利き手の左に変えたという経験のある方は、いらっしゃらないでしょうか?右利きなのに左で弾くことに挑戦した人でも構いません。どちらでも弾けるという方はいらっしゃるのでしょうか?

  • ATH-W1000 左の方が音が大きい

    先日ATH-W1000を通販で購入しました、まだ商品は届いていないのですが、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ダイナミックオーディオ5555、石丸電気の四店で視聴をして気に入った音だったので購入しました。しかし、ひとつだけ不安な点があります、それは若干左の方が音が大きいことです、とはいっても音全体が大きいのではありません。 例えばバイオリンがメインのクラシックを聞いていたりすると、バイオリンの音は左右で均等に綺麗になりますが、バックでなっているその他の楽器の一部の音が左のほうが大きく聞こえてきます、聞くソースによってその差が激しかったりしますし、左右で聞こえ方が同じのものもありました、しかし比較的どの曲でも左の方が大きくなっている印象でした、決して左でしか聞こえないのではなく左のほうが強くなっている部分が曲の中であるということです。 ATH-W1000は左からの片だしコードでありこれによってこのような聞こえ方になるのでしょうか?しかしながら同じ片だしのAD900やAD1000ではこのような片よりはありませんでした。かけ方を変えても同様だったので耳がおかしいわけではないと思うのですが、高音が自分好みだったこともあり購入したのですが、この点が不安です。 長ったらしいうえにわかりにくい文章で申し訳ございませんが、ヘッドホンについて何か知っている方がいたら回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 左の方の数値が高いもの

    左に行くにつれ数や値が大きくなるものってありますか? 例えばキーボードの数字キーや券売機などの配列は右にいくにつれ高くなります。 ピアノやギターも演者からみて右にいくほど音が高いです。 メーター類もデジタル化すると左が0で右がMAXみたいな感じですよね。 でも逆に左の方が高い、大きいってものってありますでしょうか? 思いついたら教えてほしいです。 - 個人的な感覚ですが「左が大きい」方が非常にしっくりきます。 麻雀の理牌も逆順(三二一..)で並べる方がわかりやすいですし、 カメラのヒストグラムも左が明るい(高い)と思い込んでいて大失敗したことがあります。 何かの影響でこの感覚が身についたのか知りたいのです。 右が0や、いらないものというもの、なにがありますか?

  • フロントブレーキの片効き

    チェロキーに乗っています。昨年の12月にヤナセでフロントブレーキが固着気味となった為に、キャリパーやパッドをオーバーホールしてもらいました。 最近ブレーキを踏むと左にハンドルが取られることに気づきました。 ディスクを左右見比べると左のほうが弱冠傷が多く付いているような気がします。 ブレーキの片効きは一般的にどのような調整・修理を行うものなのでしょうか? 修理してもらうには、いくらくらいかかるものでしょうか? また12月にオーバーホールしたばかりなので、無料でみてもらうことはできるのでしょうか? 質問が多くてすいませんが、どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 丸石のエンペラーに乗っています。元々のブレーキの効きが悪かったために、

    丸石のエンペラーに乗っています。元々のブレーキの効きが悪かったために、テクトロのものに交換していますが、輪行の時にいちいちタイヤの空気を抜かなければタイヤがはずせません。これだと、再度空気を入れた際にリムがチューブをかんでしまいその調整にいつも苦労します。シマノのBR-R550というカンチブレーキが効きがよいと耳にしましたが、このブレーキだとタイヤの空気を抜かずに輪行が楽しめるでしょうか。以前のブレーキに戻せば良いのですが、坂道などでは怖くて仕方ありません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 利き手の逆がメインになるスポーツなど

    私は右効きです。しかし握力は左の方が強いです。 ビリヤードで突くのは左がメインです。右だとパワーが無いしかってわるいです。 釣りのリールも右巻きでロッドアクションは左の方がやりやすいです。 このように本来ならば利き手がメインなのに逆手を使っているものってなんですか。

  • 苦労していることを教えて下さい。

    ボーダーコリー(♀、3歳、RW)についてなのですが…。 基本的には明るくて、遊び好きの子です。 家の中は大人しく、家具などを破壊したこともありません。 コマンドもそれなりに理解しているようです。 基本的なコマンド、遠隔、顔を上げたままの脚足、などは 私が入れたわけではありませんがかなりしっかりできます。 アジリティーのコマンドも服従から頑張ったので かなり正確に分かっているようです。 これだけ書くとさぞかしお利口さんなんだなという印象ですが…。 でも、困っていることもあって。 それはまず「動くものを何でもやたら追いかける」 ということです。 バイク、車、猫、電車に始まり、酷い時にはスズメバチまで追いかけます。 さらにもっと酷くなると、煙や何もないのにふっと「何か」を追いかけていくことがあります。 この時は静止が聞きにくいです。私では無理です。 母だと我に還ったところで帰ってきます。 ボーダーの習性だとは知っていましたが、正直ここまでとは…と言う感じです。 問題になるのは小さな子供や、ランニングしているおじさんにまでつっかかることです。 色々考え今は最終兵器であるスパイクチェーンを入れました。それをつけている間は 大人しいそうですが…。それも慣れてしまったらどうしようと思っています。 また、性格なのかもしれませんが 他の犬に興味が無く、近づかれるのが嫌なようで しつこくされると百発百中咬みます。 他の犬とじゃれているところを見たことがありません。 先住犬とはうまく遊ぶので、遊び方は知っているようなのですが…。 社会化期にはいろんな犬に会わせました。 それでもそのような状況です。 そんなわけで、ドッグランなどで小型犬ちゃんが興味津々で寄ってくると 戦々恐々としてしまいます。 運動は大好きな子なので、出来れば普段引き散歩しかできない分、ボール遊びなどで 発散させてあげたいのですが…難しいです。神経を使います。 幸い近くにアジリティーの道具がそろっているサロンさんがあり そこは貸切なので、今はそこが唯一フリーに出来る場所になっています。 せめてもの救いだと思います。 他にもこのようなちょっと「コツ」のいるボーダーコリー、もしくはその他の犬種でも構いません。 苦労していらっしゃる方はいますか?またどうやって対処していますか? 参考にしたいので、出来るだけ色んな方の意見が聞きたいです。 RWは可愛いし、大好きですが、時々神経がつかれてしまいます。 今まで犬が問題行動に走るのは躾の問題だ、と思ってきました。 100%人間のせいだと。 ですが、ものを追いかけてしまう事は、反射的に本能的にやってしまうようです。 頭では分かっているのに、さっと横切られると我慢できないようです。 また、他の犬に近寄られた時も、すごく嫌そうな顔をしてですが ちらちらこちらを伺ってくるので、本犬も我慢をしているみたいです。 それでもやっぱり厭で、口が出るようです。 それを見ていると、どうなんだろう?という疑問も湧いてきて…。 纏まらない文章ですみません。 お話聞かせて頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう