• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来について悩んでいます。)

将来について悩んでいます

shorinji36の回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.3

そうなった時点もうその業界は無理でしょう。 別に恥じるべきことではありません。 挑戦すらしないであーだこーだ言う輩が多い中、あなたは大きな壁に向かったのですから。 胸を張ってこれからの人生を歩みましょう。 大学なり他の専門学校なりに入り直す等して安定した職業に就けばいいじゃない。 やることやったら後悔ないんじゃない?

関連するQ&A

  • 将来について悩んでいます。

    将来について悩んでいます。 私は、マンガやアニメ系の専門学校を卒業しその後全く関係のない地元の一般職に就き1年が経ちます。 そこで将来について今の現状でいいものか悩んでいます。元は専門学校でアニメーターを目指していました。 その当時、卒業後何故その道に進まなかったのかその理由、と言いますか言い訳のようになってしまって恐縮ですが、それは在学中もう1つの夢ができてしまったからです。そのもう1つは歌手です。こちらの夢の方に気持ちが向かってしまっていた自分を卒業間際に自覚しこんな中途半端な気持ちではいけないと感じ今に至ります。 正直、気持ち的には歌手の方が1番なのですがわがままを言わせていただくと今でもアニメを見るたびアニメーターになれたらと後悔をする日があります。これは夢が2つある状況なのでしょうか… ですが、現状歌手をすぐ目指せません、それはお仕事をしながら治していける範囲の治療期間とその先に顎関節症の軽い手術があるからです。顎の手術だからと言って歌手を目指す気持ちにブレはありませんがやはりすぐに歌手を目指す行動ができないことからその治療期間アニメーターにも気持ちがいってしまいます。この治療期間中アニメーターをできたらだとかでもお金も能力も必要で何より治療期間と手術が終わったらはい終わり歌手を目指すなんてことはできません。あわよくばどちらも経験してみたい気持ちはありますが、どちらもと考える時点でおかしいでしょうか?(><) この夢とこの気持ちにどう向き合ってどう決断して生きてゆけばいいのかわからなくなってしまいました。 どうか、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。(><)

  • アニメーターになる上で、どのような学歴が一番得策ですか?

    現在美術科高校に通う高校一年生です。 僕は将来アニメーターを目指しています。 美術科高校に入ったのも、アニメーターになるための絵の勉強としてです。 しかし悩んでいることがあります。 それは高校卒業後の進路についてです。 現在、進路は二つ考えています。 1、地元埼玉のアニメ製作会社にはいる。(高卒) 2、美大に入り絵をさらに学ぶ。(大卒) 1、のメリットは、18歳からスタートラインに立てて、大卒に比べると4年間多くアニメーターとしての仕事技術を得られる。 2、のメリットはバイトをして貯金ができる。大卒という肩書きを得られる。 と、自分なりに考えています。 はたして、1と2どちらがいいのでしょうか? 現在自分は1の方を強く希望しています。 理由は、早くアニメーターとして働きたいのと、 もうあまり勉強をしたくないからです。 しかし、もしアニメーターをリタイアするようなことになってしまった場合、高卒という肩書きで、どのような将来になるかを考えると、2の大卒のほうがいいかな・・・とも考えています。 親は自分の好きにしろ。と言っています。 仕送りについても、若干同意してくれています。 様々なアニメーターの方のブログなどで、アニメーターの仕事が激務なことや、最初の年は薄給なのは承知でございます。 高卒アニメーターか大卒アニメーター どちらがよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アニメーターになりたい

    アニメーターになりたい 私は今18歳で通信制高校に通っています。(1年遅れです) アニメーターになりたくて毎日絵を練習しています。 60秒(または90秒)のドローイングやクロッキー(週に2回ほどしか外で描けていないのですが・・・)、DRAWING THE LIVING FIGUREとたまに漫画の模写、背景写真とパース塾を参考に背景込み(人物はラフ)絵を2、3枚という感じでやっています。 ですが、この絵は友達とかには上手いと言われる程度で、このレベルではアニメーターは無理だ、アニメーターは相当画力がないとだめと言われました・・・ しかし諦めきれず・・・来年就職活動をする予定です そこでお聞きしたいのですが 1、高卒を雇ってもらえるのか・・・ 2、絵がそんなにうまくもないのになれるのか・・・ 3、学校は週1しかありません。なので明日からでも就職活動して、もし雇ってもらえたら研修生(約1年?)として学校に行きながら頑張る、というのはアリでしょうか・・・? 家は母子家庭で母が働くことが困難なため生活保護を受けています。 なので専門学校へは行けません・・・

  • 将来について悩んでいます。

    18才のフリーターです。 専門学校に入学したいと思っているんですが、 デザイン系(インテリア関係)とか芸能関係(デレクターとか)に興味があります。 しかし、前に質問して デザイン系は才能やセンスが無きゃ無理だと言われ、 芸能関係はコネがないと入れないと言われ、 全て否定的な答えだったので心が折れました。 回答して下さった人には感謝していますが、どうしたら良いかわかりません。 諦めないで自分の道を歩んで行くにも、 デザイン系はホント興味があるだけで技術もなく、自分に才能があるのかもわかりません。 行ってやってみたいという気持ちはあるんですが… それなら無理に進学しなくてもいいと思うかもしれないんですが、 僕は訳あって高校を中退して高卒認定試験を受けて、大学か専門学校に行かなきゃ最終学歴が中卒のままです。(一応受かったら高卒と同じ扱いになりますが) 学歴が全てではないんですが、今まで親にも迷惑をかけているので就職をして安心させてあげたいんです。 それでもやっぱり進学しない方が正しいですかね? 高卒と同じ扱いなら就職した方がいいと思われるんですが、 今は不景気であまり雇ってくれる企業がありません。 それよりか学校に行った方が就職出来るような気がするんですがどうでしょうか? 長々とすいません ちなみに高卒認定試験はあと2科目で合格です。

  • 将来が見えません

    将来が見えません 私は、地方に住む大学1年生(女)です。 都内の大学に半年間通った結果、不本意な学校であったせいか 早々に再受験を決め、半年間猛勉強しましたが、 両親には県内の大学を受けてほしいと言われた為、 地元の国公立を目指し勉強をしていました。 しかし、努力が足りなかったのか不合格になってしまい、 これ以上の勉強が出来るとも思えなかったので、 滑り止めで受けた県内の私立大学へ進学することになりました。 私は高校が進学校であったということもあり、 漠然と大学を目指し続けていました。 特に看護士になりたい!という、希望もなかったので、 少しでも就職に有利な大学!とばかり考えていたのだと思います。 せっかく高い学費を払ってもらい県内の私立大学に入れてもらったのだから 精一杯頑張るのが親孝行につながるということは十分承知しているのですが、 今になって、なぜ大学に何時間も何百万(まだ1年の前期しか払ってないので) も掛けて通っているのかわからなくなっています。 今は、早く社会に出て働きたい気持ちが強いです。 親不孝なことは重々承知しています。 最終的に決めるのは自分自身だということも重々承知です。 客観的に見て、大学を卒業するべきなのでしょうか?

  • 学校×勉強×将来

    私は中学2年生です。 最近、学校に来ない人や塾の帰りに同じぐらいの年の人が 遊んでいるとなんのために学校に行って、良い高校に行き、 良い(高収入の)会社に就職するために、今 勉強しているのかが わからなくなってきます。 最近、勉強するのや学校に行くのが面倒になってきてるし・・・ そして、今 楽しいなら勉強とかしなくていいかなぁ?とか 思ったりします。 みなさんはどう思いますか? みなさんの意見を教えてください。

  • 将来何をすれば良いのか分からない。

    現在高校1年生です。 (ですがいじめが原因で留年をしているので年は17です) 将来、自分が何をやりたいのかでとても悩んでいます。 人の役に立ちたいからと、介護士になりたいと考えていましたが 色々検索していると「給料は安いのに大変すぎる」という 文字が目立っていて、何だかなぁ…と思ってしまいました。 私は絵を描くことが好きで、父からは「絵の関係の学校に行ったら どうだ」と言ってきましたが、絵を描けると言っても上手い人に 比べるとまだまだ「下手」のレベルです。 デザインもあまり良いものが描けず… それにデザインやイラスト関係の学校へ行っても、就職できない 人が多いらしく、将来が安定していないと聞きました。 姉は看護学校へ通っていますが、私は頭がとても悪いので 将来就ける仕事も少ないと思います。(今後努力はしますが…) このままでは将来、一人でろくに食べていくことが 出来ないのではないかと不安です。 もし何か就職・進学のことでアドバイスがあったら 何でも良いので教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • アニメーターになるためにはどんなことが必要なんでしょうか?

    アニメーターになるためにはどんなことが必要なんでしょうか? アニメーターになるためには、今、どんなことが必要ですか? 通信制高3で、進路が控えています。 絵もさほどうまくないし…練習してもうまくないです…それでも、なりたい気持ちはとまりません。 それなのに、専門学校は親から高いと禁止されているし、予備校や教室などにも高いからだと行かせてくれません。バイトも始めましたが、今更始めても貯められるかどうか不安です。 できれば、高校卒業するまで就職か進学を決めたいです。不況の中、一生浪人は嫌です><:: 今から、どんなことをすれば、いいのですか?具体的に、教えてください。

  • 将来の夢が無い…。

    こんにちは。私は工業高等専門学校(通称「高専」)の機械科の三年生です。 高専は五年制の学校で、卒業すると短大卒と同等の扱いになります。 この学校に入学した理由は、父親の同僚の娘さんがその学校に通っていて、私にも勧めてきた事と、就職率がほぼ100%で大学、大学院への編入もできるから将来的に視野が広がると思ったからです。 でも今、自分の進路について悩んでいます。 本音を言うと特別機械の勉強がしたいと思って入学したわけではなく、父親の強い勧めがあったからでした。本当は地元の普通高校に行きたかったのですが、許してもらえませんでした。 生徒の大半が男性のため女性の就職のデータがほとんどなく、進学する生徒が多数でした。 機械の勉強をしていますが、今は全く興味がありません。自分で選んだ進路なのにこんなのっておかしいですよね。 三年生で修了退学(高卒の資格が認められた状態で退学)して大学に進学しようとも考えたのですが、そこで自分は将来何になりたいのか、何に興味があるのか、どんな仕事がしたいのかが全く判らないことに気付きました。 「高校三年生で将来の夢が決まっていないなんて、夢が無い子供だな」と父から言われ、とてもショックでしたが何も言い返せませんでした。 趣味も特にないし、人より何かずば抜けてできるということもありません。 要領が悪く、何をやっても他の人より上手く出来ない、早く出来ない事がほとんどです。本当にどうしようもないと思います。 なんとかしなきゃいけないとおもっているのに、何をどうすればいいのかぜんぜんわかりません。 こんな私ですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 将来のことで悩んでます。

    将来のことで悩んでます。 私は、高校2年生です。 私は、小学生の時に祖母が亡くなって、自分が介護とかできたら、もっと一緒にいれたのに… と思って、私は、介護士になると決めていて、今でもその気持ちもあるんですが、 中学の時にいじめにあって、だんだんその気持も薄れていって、高校生になった時、 寮生活をしました。 その時もいじめにあい、学校をやめて、通信の高校に通ってます。 自分の時間が増えたせいか、自分には、介護なんて無理だと最近思い始めました。 自分が将来、何になりたいのかが、わかりません。 あやふやなまま、専門学校に通っても、卒業できる気がしません。 私は、高校を卒業したら、働こうと思うのですが、高卒では、どんな仕事ができますか?