• ベストアンサー

スノコベットの湿気

melodygomaの回答

回答No.2

湿気発生のメカニズムは、冬場は室温が低いにもかかわらず、スノコ付近の温度のみ部分的に高くなり、しかも通気性が悪いから水滴がたまるのです。 まず通気性をよくしましょう。スノコと床との間に空気の流れる道をつくるのですが、ベッドを高くすることは至難の業ですので、できるだけベッド付近にいろいろのモノを置かないようにしましょう。 それでダメでしたら、スノコをやめて腰痛になりにくい健康敷布団を思い切って使うべし。当然床に直接敷く。最近ではマットレスではなく、敷布団に健康機能を持たせたものが多く開発されています。

参考URL:
http://www.kyoto-nishikawa.co.jp/c/c_1frame.htm
konkon1212
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スノコベット

    一人暮らしにあたりスノコベットシングルを買う予定です。 今自宅では薄いマットレスに布団を敷いてます。 カタログ等を見ると、みな厚いマットレスを使っているのですが、敷布団とスノコベットは相性が悪いとか不具合があるんですか? またベットの脚部分は端っこ4本のものと、中間部に脚があり6本になってるものありますが、どちらがいいんでしょうか?

  • すのこベットに合うマットレスは?

    すのこベットに合うマットレスは? こんにちは。すのこベットに合わせるに適したマットレスを検討しています。 ヤフオクで購入したのですが、実際に足がついていたりしないすのこのみの (ロール出切る)タイプのやつです。 左右から真ん中(背骨を軸に)に弓を描いているカタチで、そのものに弾力が あります。 出品者のコメントには「そのものに弾力があるのでマットレスは不要で直接敷布団でOK」 とあったのですが、同様のカタチの商品のサイトで見ると布団だけだと湾曲部分に 直で力が加わり折れ易いためマットレス使用をお勧めするとのこと。 低反発マットレスとかなのかな?とは思うのですが、実際に同様のものをお使いの 方にアドバイス頂ければ幸いです。

  • スノコのベッドにござで湿気対策できますか?

    スノコのベッドにござで湿気対策できますか? ベッドに敷布団を敷いて使っていたのですが、 スノコ部分にカビが生えてしまったので、買い替えようと思っています。 本当は畳ベッドが欲しいのですが、結構値が張るのと、 部屋のスペースに合うサイズがないことから 無印良品のタモ材のベッド(ベッド面はスノコ)を購入し、 その際、ベッドと敷布団の間にイ草のござを敷くのはどうかなと思いました。 畳に近い感じで湿気対策になるかなと思ったんですがどうでしょうか? ちなみにござはニトリで390円のものです。 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 畳に布団+すのこについて

    布団を直接畳の上に敷いていました。 湿気が気になり、すのこを置いたらいいかな、と思うのですが フローリングだと湿気がこもるのですのこを使うように書いてあります。 畳に布団を敷く場合でもすのこを使っている方ありますか? 効果はありそうですか? またすのこの足の部分で畳が傷みませんか? すのこを使っている方、特に畳に使っている方があれば どんな感じか教えてください。

  • すのこベッド、毎日たたんでますか?

    すのこベッドの購入を考えています。 子供がベビーベッドを卒業後、自分の部屋を持つまでの期間に、親のベッドの隣に寝かせるためです。 あまり寝室が広くないので、折りたためることと、湿気の問題で魅力を感じてるのですが、実際お使いの方にいくつかお聞きしたいのですが・・。 毎日折りたたんでますか?布団を敷いた状態でも楽におりたためるでしょうか? マットレスではなく、普通の布団の敷き布団を敷く予定なのですが、それでは背中が痛いのでしょうか? でもマットレスを敷くと折りたたむのは不可能になりますよね??

  • すのこマットの上に敷布団は体痛いですか?

    近々、フローリングにすのこマットを敷いてその上に敷布団で 寝るつもりです。過去ログを色々見ていたら、湿気対策にすのこマットは 問題ないってことがわかったんですが、色々見てると、すのこマット(すのこベッドも)の上はマットレスじゃないと折れやすいとか、敷布団だと体が痛くなるとか、腰痛になるとかゆう回答をちらほら見ました(@@) もう一度実際にすのこマット(すのこベッドも一緒ですよね?)の上に布団を敷いて寝てらっしゃる方にお聞きしたいんですが・・・!! 体痛いですか!?腰痛になりますか?それとも全然平気ですか?? 幼児2人も同じくすのこマットに敷布団で寝かそうと思ってます。 子供にはよくないですか!?

  • すのこベッド 畳ベッド

    初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 ベッド購入を2ヶ月前くらいから考えてはいるものの、なかなか心引かれる商品に巡り会えず、困っています。 と、いうのも・・・私は、腰痛があるのでベッドのマットレスはとても苦手なのです。 また、昔から畳の上で敷布団のみで寝ていた為、やっぱりマットレスよりは敷布団のみで寝たいと思っています。 また家にはベッドがあり、フランスベッドのマットレスなのですが、試しに1日寝て試してみましたがやはり腰が痛くなってしまいました。 そこで、敷布団で使用の出来る「ベッド」を探しています。 最近のベッドはほとんどが床面がすのこになっていますが、敷布団を直で置いても大丈夫なのでしょうか? 強度面や音などが気になります。 店員に確認すると、敷布団用ではないのでマットレスを使用するよう必ず言われます。 すのこベッドで直に敷布団で寝ている方がいらっしゃいましたら、寝心地や、ベッドのメーカーor購入店を教えて頂けませんか?? 畳ベッドも同時進行で探してはいるものの、通販で何点か見付けただけで、実物を見たことがありません。 畳ベッドも、お勧めや実際に使用している感触を教えて頂けると、助かります。 自分で探すのにも、探しつくし壁にぶつかってしまいましたので、どうぞ宜しくお願いします。 長文ですみません。。。

  • フローリングにすのこ+布団でもカビが生える・・・。

    以前、フローリングに直接布団をしいて寝ていたのですが床と布団にカビが生えました。 新しい布団とすのこを買って「これで通気がよくなるから大丈夫だろう」と思っていたんですが・・・。今日確認したところすのこにカビが生えてるじゃないですか・・・。 ■すのこは毎朝立てて通気している。エタノールもぬった。 ■午前中の30分は窓をあけている。布団もすのこにかけている。 ■それでも部屋の床の湿度は83%ぐらい。 子供とセミダブルの大きさの布団を一緒に使っています。 寝返りが打てないため湿気がたまりやすくカビるのかなーなんて思っていますが。 スノコも買って、通気もしているのにカビが生える・・・ もう解決方法としては別の部屋で寝るしかないのでしょうか(比較的湿度は低い)。 それともベット買えば解決するでしょうか? できれば今の部屋で寝たいのですが、スノコを買ってもスノコがかびるぐらいなのでベットを買ってもベットがかびるんじゃないかと思ってしまいます。

  • すのこベッドにカビ…

    http://www.cecile.co.jp/p/p503XD-793/ このような、敷板がすのこ状のベッドを使っています。ベッド下には何も置いていません。 これに硬質マットレス、敷布団、掛け毛布、掛け布団という状態で寝ていました。 しばらく体調が悪く土日も布団干しができない状態が続き、やっと布団をあげてみるとマットレスと敷板が触れる部分にカビが…。 敷板をはがしてみると、木枠と敷板の触れる部分にもカビがありました。 幸いマット上部は無事で布団に問題なかったので、マットレスだけを捨てることにしました。 ベッドはカビを拭き取った上、敷板を一日天日干ししましたが根絶できたかもわかりません。 ぜんそく持ちなので、寝るときはスチーム式の加湿器を湿度50%に設定して寝ていました。 広い部屋(14畳)なので冬になってからは洗濯物も部屋干ししています。 今後は加湿器をやめて布団はマメに干そうと思っていますが、他に気をつけることや、良い湿気対策はありますでしょうか。 またベッドのカビがまだ生きていて、新しく買ったマットレスにカビが生えるのでは、と心配になっています。 木製なのでカビキラー等を使うのには抵抗がありますし、何かよいアドバイスがあったら教えてください。

  • フローリングに布団

    部屋をリホームして、畳からフローリングになりました。 私はベットが苦手なので、畳に布団を敷いて寝ていたのですが、フローリングでは痛いですよね? そこで、マットレスか畳を一枚引いて布団を敷こうかと思いました。 でもここの質問など見ると、マットレスや畳にカビが生えるとのこと…。 すのこという案も見ましたが、寝返りをうつ時とかはギギギとか音はしないですか?(太っているので。) あと腰痛持ちなので、マットレスは辞めた方が良いとか硬いものをと書いてありました。 硬めとはどのくらい硬いのですか?畳くらいですか?(敷いた事がないのですみません) 風通しを良くすれば良いのでしょうが、今までも万年床だったし、布団を押し入れに入れたりマットレスを動かして風通しを良くすることは面倒なのでしないと思います。 質問をまとめると↓ 1、フローリングに布団の時、下に何を敷いたらカビが生えず良いいですか? 2、腰痛持ちにおすすめのマットレスは? 4、寝返り時、すのこは音がしないですか? ベットなら良いのでしょうが、布団で寝たいので他に何か良い案があったら教えて下さい。

専門家に質問してみよう