• ベストアンサー

八十八夜は6月?

唱歌で有名な「夏も近づく88夜~」、の八十八夜は、確か立春から数えて88夜だから6月でいいのですか、何か今まで、5月というイメージがありましたので、季語は5月(春)でも、6月にあたるのは、間違ってないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

> 確か立春から数えて88夜だから6月でいいのですか ANo.1のご回答の通り、今年の立春は2月4日だったので、この日を含めた88日目は、5月1日になります。 もしかして、計算をする時に立春と春分(3/20)をお間違えになったのではないでしょうか。 なお「夏も近づく八十八夜~」というのは、八十八夜を過ぎるとすぐに『立夏』(今年は5月7日)となるからだ、と言うことのようです。 (参考:「こよみのページ」の「日付の電卓」より) http://koyomi8.com/directjp.cgi?http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0765.htm

その他の回答 (1)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

今年の立春は2/4でした。 したがって八十八夜に当たるのは、5/1でした。 ところで季語という場合、 ・1、2、3月=春 ・4、5、6月=夏 ・7、8、9月=秋 ・10、11、12月=冬 ですので、5月でも6月でも夏の季語です。

関連するQ&A

  • 季語と旧暦

    季語は二十四節気に依存するときいたことがあります。 つまり、旧暦の 1~3月→春 4~6月→夏 7~9月→秋 10~12月→冬 という「月切り」ではなく、 立春~立夏前日→春 立夏~立秋前日→夏 立秋~立冬前日→秋 立冬~立春前日→冬 という「節切り」ですよね?「終戦記念日」が秋の季語というのは有名です。 一方、旧七夕の季語は「秋」ですが、旧七夕は、年により、立秋以降の場合と立秋前の場合があります。それでも季語としては「秋」で統一されているのでしょうか?統一されているとすれば、これだけ「月切り」になっていますが、その理由を教えてください。 私なりに考えたのは、行事のうち、日付に依存するものの季語は「月切り」にしているのかもしれない、ということです。例えば、「年内立春」という言葉もあるように、立春以降に旧正月元日を迎える年もあれば、その逆に立春前に旧正月元日を迎える年もあります。でも正月は「新春」「迎春」というくらいですから、例え立春前に迎えたとしても、季語としては春に分類されるべきですよね。こういう理解でよろしいでしょうか?

  • 学校の常識テストで春は3月から5月、夏は6月から8

    学校の常識テストで春は3月から5月、夏は6月から8月、秋は9月から11月、冬は12月から2月となっていましたが、これは気象庁で決められた季節で、 これが学校の常識テストに出たということはこの季節が世間一般的ということですが、 逆に暦の上での季節 春-立春の2月上旬から立夏の5月上旬 夏-立夏の5月上旬から立秋の8月上旬 秋-立秋の8月上旬から立冬の11月上旬 冬-立冬の11月上旬から立春の2月上旬 これが一般的でないのはなぜですか。

  • 「春」「夏」「秋」「冬」はそのまま季語ですか?

    タイトルの通りですが、 「春」「夏」「秋」「冬」はそのまま季語ですか? よく「 秋の夜」などの季語を見かけますが、 季節もそのままで季語になるのでしょうか。

  • 霞んだ月

    この前、月が霞んでいたので、「あ、おぼろ月だ。もう秋だなぁ」とか思った後、「おぼろ月は春の季語だから、春しか使えないのか」と思いました。 春以外の霞んだ月って、単に霞月とかなのでしょうか?

  • 春って何月から何月までなのでしょうか?

    春って何月から何月までなのでしょうか? お正月を新春って言うから、1,2,3月が春なのか、旧暦・新暦の関係で1ヶ月ずらして2,3,4月が春なのか、暑さがぴったり来るよう夏を6,7,8月として、その前3ヶ月なら3,4,5月が春になりますよね。私としては、春が3,4,5で夏が6,7,8とするのが一番イメージに合うのですが、どうなのでしょうか?

  • 学校の常識テストで春は気象庁と同じ基準の3月から5

    学校の常識テストで春は気象庁と同じ基準の3月から5月で、2月の立春からではありませんでした。常識テストでこうなら、3月から暦の上では春が世間の常識のはずなのに、2月の立春で暦の上では春と伝える気象予報士が多いです。これはなぜですか。

  • Excelの質問です。VLOOKUP関数とOR検索を、組み合わせて用いるようなことはできないでしょうか?

    Excelの質問です。今、以下のようなデータがA列とB列に、1000行ぐらいずらっと並んでいます。 sp1|春の季語[あしび(馬酔木)] sp2|春の季語[かげろふ(陽炎)] sp3|春の季語[きじ(雉子)] sp4|春の季語[ざんせつ(残雪)] sp5|春の季語[ふぢのはな(藤の花)] sp6|春の季語[やまぶき(山吹)] ・ ・ ・ su1|夏の季語[あぢさい(紫陽花)] su2|夏の季語[かたつむり(蝸牛)] su3|夏の季語[くものみね(雲の峰)] su4|夏の季語[ころもがへ(衣替)] su5|夏の季語[さみだれ(五月雨)] su6|夏の季語[ばんりょく(万緑)] su7|夏の季語[ひまはり(向日葵)] su8|夏の季語[ほたる(蛍)] su9|夏の季語[ほととぎす(時鳥)] ・ ・ ・ au1|秋の季語[あかとんぼ(赤蜻蛉)] au2|秋の季語[あまのがわ(天の川)] au3|秋の季語[いわしぐも(鰯雲)] au4|秋の季語[かまきり(蟷螂)] au5|秋の季語[きり(霧)] au6|秋の季語[すすき(薄)] au7|秋の季語[まんじゅしゃげ(曼珠沙華)] au8|秋の季語[めいげつ(明月)] ・ ・ ・ wi1|冬の季語[おちば(落ち葉)] wi2|冬の季語[かも(鴨)] wi3|冬の季語[かれの(枯れ野)] wi4|冬の季語[こがらし(木枯し)] wi5|冬の季語[ゆきのこる(雪残る)] ・ ・ ・ シート名は<季語・枕詞>、ブック名は『俳句.xls』です。 A列には「sp1、sp2・・・su1、su2・・・au1、au2、・・・wi1、wi2・・・」といったIDのようなデータ、B列には「春の季語・・・」「夏の季語・・・」「秋の季語・・・」「冬の季語・・・」といったデータが入っています。 皆さまのお助け↓ http://okwave.jp/qa5096109.html により、このデータの中から「春の季語」「夏の季語」「秋の季語」「冬の季語」といった、“種類のデータ”のみを抽出する方法は、理解することはできました。 その節はありがとうございました(>_<) ただ、実は隣の列も、抽出しなければならない事態が生じまして(ToT) 皆様に教えていただいた方法により、別シート<季語・枕詞の種類>のA列に、「春の季語」「夏の季語」「秋の季語」「冬の季語」・・・といった“種類のデータ”は、並べることができました。 ここから、<季語・枕詞>シートのB列(季語のデータ)と、<季語・枕詞の種類>シートのA列(種類のデータ)を比較し、データが一致(完全一致ではなく部分一致でも構いません)すれば、<季語・枕詞の種類>シートのB列に、<季語・枕詞>シートのA列(ID)を、転記することはできないでしょうか? 例えば種類のデータとして<季語・枕詞の種類>シートのA列にある 「夏の季語」 に、部分一致する<季語・枕詞>シートのB列のデータは、 su1|夏の季語[あぢさい(紫陽花)] su2|夏の季語[かたつむり(蝸牛)] su3|夏の季語[くものみね(雲の峰)] ・ ・ ・ と、膨大にあります。 その膨大なデータ中の、一つだけでもいいのです。例えば、検索を開始して、最初に部分一致したデータが「su3|夏の季語[くものみね(雲の峰)]」であったならば、<季語・枕詞の種類>シートのA列とB列には、 夏の季語|su3 というように、転記したいのです。 “su”という情報が欲しいだけなので、三文字目の番号は、特に何でも構わないのです。 VLOOKUP関数を使おうと思ったのですが、部分一致検索で、VLOOKUPを使おうとしてもうまくいきませんでして・・・(ToT) どうすれば、<季語・枕詞の種類>シートのB列に、<季語・枕詞>シートのA列(ID)を、転記できるでしょうか? 皆様のお力をお借しいただければ幸いです<m(__)m>

  • 春、夏、秋、冬の季語を教えてください?

    春、夏、秋、冬を4つをテーマに詩や俳句などを書きたいと思います。 春、夏、秋、冬で詩や俳句にしやすい季語を教えてください。 また、分かりやすく見やすい季語辞典があれば教えてください。

  • 1月1日ってどうして決まったの

    もうすぐ新しい年になりますが、1月1日がこの日に決まったのは今から2002年ほど前のことだと思います。 では、なぜこの日が1月1日に決まったのでしょうか?誰かの誕生日?それとも????立春の日とか、他の日でも良かったのではないでしょうか?自然とは関係ないのでしょうか? くだらないことですが、考え出したら夜も眠れません。どなたか、お知恵を貸してください。

  • 正岡子規「くれないの二尺のびたるばらの芽の~」の情景はいつ頃を指していますか。

     正岡子規「くれないの二尺のびたるばらの芽の針やわらかに春雨の降る」の情景はいつ頃を指していますか。  季語で見ると春雨で春、しかしバラの季語は夏でまだ芽であるため、春雨は梅雨を表し6月中頃ではと思いますがどうでしょうか。