- ベストアンサー
Excelの質問です。VLOOKUP関数とOR検索を、組み合わせて用いるようなことはできないでしょうか?
Excelの質問です。今、以下のようなデータがA列とB列に、1000行ぐらいずらっと並んでいます。 sp1|春の季語[あしび(馬酔木)] sp2|春の季語[かげろふ(陽炎)] sp3|春の季語[きじ(雉子)] sp4|春の季語[ざんせつ(残雪)] sp5|春の季語[ふぢのはな(藤の花)] sp6|春の季語[やまぶき(山吹)] ・ ・ ・ su1|夏の季語[あぢさい(紫陽花)] su2|夏の季語[かたつむり(蝸牛)] su3|夏の季語[くものみね(雲の峰)] su4|夏の季語[ころもがへ(衣替)] su5|夏の季語[さみだれ(五月雨)] su6|夏の季語[ばんりょく(万緑)] su7|夏の季語[ひまはり(向日葵)] su8|夏の季語[ほたる(蛍)] su9|夏の季語[ほととぎす(時鳥)] ・ ・ ・ au1|秋の季語[あかとんぼ(赤蜻蛉)] au2|秋の季語[あまのがわ(天の川)] au3|秋の季語[いわしぐも(鰯雲)] au4|秋の季語[かまきり(蟷螂)] au5|秋の季語[きり(霧)] au6|秋の季語[すすき(薄)] au7|秋の季語[まんじゅしゃげ(曼珠沙華)] au8|秋の季語[めいげつ(明月)] ・ ・ ・ wi1|冬の季語[おちば(落ち葉)] wi2|冬の季語[かも(鴨)] wi3|冬の季語[かれの(枯れ野)] wi4|冬の季語[こがらし(木枯し)] wi5|冬の季語[ゆきのこる(雪残る)] ・ ・ ・ シート名は<季語・枕詞>、ブック名は『俳句.xls』です。 A列には「sp1、sp2・・・su1、su2・・・au1、au2、・・・wi1、wi2・・・」といったIDのようなデータ、B列には「春の季語・・・」「夏の季語・・・」「秋の季語・・・」「冬の季語・・・」といったデータが入っています。 皆さまのお助け↓ http://okwave.jp/qa5096109.html により、このデータの中から「春の季語」「夏の季語」「秋の季語」「冬の季語」といった、“種類のデータ”のみを抽出する方法は、理解することはできました。 その節はありがとうございました(>_<) ただ、実は隣の列も、抽出しなければならない事態が生じまして(ToT) 皆様に教えていただいた方法により、別シート<季語・枕詞の種類>のA列に、「春の季語」「夏の季語」「秋の季語」「冬の季語」・・・といった“種類のデータ”は、並べることができました。 ここから、<季語・枕詞>シートのB列(季語のデータ)と、<季語・枕詞の種類>シートのA列(種類のデータ)を比較し、データが一致(完全一致ではなく部分一致でも構いません)すれば、<季語・枕詞の種類>シートのB列に、<季語・枕詞>シートのA列(ID)を、転記することはできないでしょうか? 例えば種類のデータとして<季語・枕詞の種類>シートのA列にある 「夏の季語」 に、部分一致する<季語・枕詞>シートのB列のデータは、 su1|夏の季語[あぢさい(紫陽花)] su2|夏の季語[かたつむり(蝸牛)] su3|夏の季語[くものみね(雲の峰)] ・ ・ ・ と、膨大にあります。 その膨大なデータ中の、一つだけでもいいのです。例えば、検索を開始して、最初に部分一致したデータが「su3|夏の季語[くものみね(雲の峰)]」であったならば、<季語・枕詞の種類>シートのA列とB列には、 夏の季語|su3 というように、転記したいのです。 “su”という情報が欲しいだけなので、三文字目の番号は、特に何でも構わないのです。 VLOOKUP関数を使おうと思ったのですが、部分一致検索で、VLOOKUPを使おうとしてもうまくいきませんでして・・・(ToT) どうすれば、<季語・枕詞の種類>シートのB列に、<季語・枕詞>シートのA列(ID)を、転記できるでしょうか? 皆様のお力をお借しいただければ幸いです<m(__)m>
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答5です。 =IF(OR(A1="",COUNTIF(季語・枕詞!B:B,A1&"*")=0),"",LEFT(INDIRECT("季語・枕詞!A"&MATCH(A1&"*",季語・枕詞!B:B,0)),2)) LEFT関数はLEFT(文字列、文字数)のように使われますね。 上式ではINDIRECT関数を使ってその文字列を季語・枕詞のシートから取り出しています。そこでAとあるのはA列を意味しており、MATCH関数でA1セルに書かれた文字を先頭に含む文字を季語・枕詞のシートのB列で検索し、その行を取り出しています。 表示したINDIRECT関数の全体では季語・枕詞シートのA列でのその行を求め、そこにある文字列を取り出していることになります。 INDIRECT関数を使うことでA列の例えば3行、4行を取り出す場合には単に=A3や=A4とすればよいのですが3や4が定まっていない場合、例えばB1セルに入力された数値の行でA列でのデータを取り出したい場合には普通の書き方ではできません。その場合には、例えば=INDIRECT("A"&B1)のような式を使うことで解決することができます。この場合に""を省略することはできません。
その他の回答 (6)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
#4です。 式 =IF(AND(A2="夏の季語",COUNTIF(C2,"*かたつむり*")>=1),MAX($E$1:E1)+1,"") は(最初に式を入れる行は) E2セルに入れるのです。E1に入れているので循環参照になるのです。
お礼
私の勘違いでした、すいません(>_<) うまくいきました、ありがとうございます<m(__)m>
- KURUMITO
- ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No3です。春、夏、秋、冬だけが表示されていたので、簡単な式で済むような気がしました。 たくさんの種類があるのでしたら季語・枕詞の種類のシートでB1セルには次の式を入力し、下方にオートフィルドラッグします。 =IF(OR(A1="",COUNTIF(季語・枕詞!B:B,A1&"*")=0),"",LEFT(INDIRECT("季語・枕詞!A"&MATCH(A1&"*",季語・枕詞!B:B,0)),2)) この式ではIDの頭の2文字が表示されるようになっています。 3文字のケースがあるのでしたらそれを考慮した式にすることが必要です。
お礼
うまくいきました(^_^;) ありがとうございます<m(__)m> A1セルが空白、もしくは<季語・枕詞>シートに“A1&*”の文字列が一つもない(=0)場合、空白を返して、偽の場合は、LEFT関数で左から2文字切り取るみたいですね・・・でも、INDIRECT関数の使い方が、よくわかりませんでして・・・「"季語・枕詞!A"」とは、どういう意味なのでしょうか? よくわからないので、 LEFT(INDIRECT(MATCH(A1&"*",季語・枕詞!B:B,0)),2)) と、削除してみたら、エラーになってしまいました(ToT) 普通に<季語・枕詞>シートのA列全部を選択しようとしたら、「季語・枕詞!A:A」となり、これまたエラーになってしまいました・・・「"季語・枕詞!A"」における、一つだけポツンとある“A”は、一体何なのでしょうか? すいません、お暇な時で構いませんので、再度ご回答いただれば幸いです(>_<)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
#1です補足して貰っても、質問の内容(何がやりたいか)のことは十分書かず、自分の場合のことばかり(こんなの不要)書いている。 ーー A列「夏の季語」で、C列「かたつむり」を含む!行を抜き出したいと 勝手に解釈して、 例データ Sheet1 A列 B列(空白 C列 E列 第2行目からデータとする 夏の季語 かたつむり(蝸牛)の姿 1 秋の季語 すすき 夏の季語 とんぼのはね 冬の季語 雁の群れ 秋の季語 かたつむりの色 夏の季語 歩むかたつむり 2 E列は =IF(AND(A2="夏の季語",COUNTIF(C2,"*かたつむり*")>=1),MAX($E$1:E1)+1,"") と入れて下方向に式複写。 条件に合った行に連番を振った。 Sheet2で A2の式 =INDEX(Sheet1!$A$1:$D$100,MATCH(ROW()-1,Sheet1!$E$1:$E$100,0),1) B2の式 =INDEX(Sheet1!$A$1:$D$100,MATCH(ROW()-1,Sheet1!$E$1:$E$100,0),3) 最後の引数はSheet1での、データの有る列の番号を意味する。 以上「imogasi方式」。
お礼
う~ん、うまくいかないですね(>_<) imogasiさんのおっしゃる通りに、A列に種類名のデータ、B列は空白、C列に区切り文字“[”で区切った、種類名より後ろの文字列のデータ、D列は空白、E列に、 =IF(AND(A2="夏の季語",COUNTIF(C2,"*かたつむり*")>=1),MAX($E$1:E1)+1,"") を入力したのですが、循環参照の警告が出てきてしまいまして・・・
- KURUMITO
- ベストアンサー率42% (1835/4283)
季語・枕詞の種類のシートのB1セルに次の式を入力して下方にオートフィルドラッグすればよいでしょう。 =IF(A1="","",IF(A1="春の季語","sp",IF(A1="夏の季語","su",IF(A1="秋の季語","au",IF(A1="冬の季語","wi","")))))
お礼
これまたすごい関数ですね、IF関数がすごい絡み合ってます・・・こんなの初めてみました(^_^;) もし、A1が空白であれば、空白をそのまま返して、空白ではなく「春の季語」という文字列があれば、“sp”を返して、ない場合は・・・というように続いていくみたいですね。 ただ、私の質問の仕方が悪かったのですが、種類が100や200もありそうな状況ですと、関数を入力する手間が、ものすごく大変なような気がします・・・
- 某HN クロメート(Chromate)(@CoalTar)
- ベストアンサー率40% (705/1742)
リンク先はよくわからなかったが、たたき台で D1セルに 検索文字(夏の季語) E1セルに =IF($D1="","",LEFT(INDEX(A:A,MATCH("*"&$D1&"*",$B:$B,0)),2)) C1:D1セルを別シートへ切りとって貼りつけ
お礼
すごいやり方ですね! INDEX関数は詳しく知らなかったので、調べたところ、 INDEX(配列,行番号,列番号,領域番号) http://excel.onushi.com/function/f-index.htm ということみたいで(^_^;) CoalTarさんが回答していただいた関数は、列番号と領域番号が省略されているみたいですね・・・A列のデータの中から、B列が"*"&$D1&"*"にマッチする行があれば、A列の行のデータを、Left関数で左から2文字切り取って、Eに表示させるのですね~ありがとうございます(>_<)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
質問文が長すぎて、読む気もしない。何とか簡略に。 例の数を減らし、1例でよいから、どういう思考プロセスでデータがどうだから、こうしたいと言うふうに説明を短くしてほしい。 VLOOUP関数(のTRUE型に限って)は第1引数の語句が、第3引数の検索データを探す関数であるのは知ってますね。 また部分一致検索はと出来ません。 その場合第1引数の内容によって検索表を切り替えたい場合は有るでしょう。その場合は第1引数でIF関数で判断して表が2,3程度に分かれるなら、VLOOKUP関数式の中に組み込めるでしょう。 === この質問は何なんだ?と読んでみると、A列の「AuXX」(Auがついている行)を別シートに、A,B列とも抜き出したいのか。 それならエクセルの関数の、抜き出し問題で、毎日のように質問がある、見飽きた問題だ。 そうなら質問の書き方がガラっと変わるべき。前半など要らない。 Googleで「imogasi方式」で照会すれば、何百と同類の質問と、imogasi方式でない他の方の解法も出てくる。 ===== ●抜き出し問題なのかどうか補足してください。 ーー それなら例は a 千葉市 b 横浜市 a 甲府市 c 藤沢市 からaの分を抜き出し a 千葉市 a 甲府市 を(別シートに)出したいと書くとおなじだよ。 自分の例を抽象化して、パターン化せよ。
お礼
すいません、もっと短くするように気をつけます<m(__)m> やっぱVLOOKUは使えないみたいですね・・・。 確かに、ただの抜き出し問題かもしれませんね・・・(^_^;) <季語・枕詞の種類>シートのA列は、 春の季語 夏の季語 秋の季語 ・ ・ ・ と並んでいますが、隣のB列は、空白の状態です。 <季語・枕詞>シートから、データを抜き出したいのですが、<季語・枕詞>のB列には、「夏の季語[かたつむり(蝸牛)]」など、種類だけでなく、余計な部分([かたつむり(蝸牛)]等)がくっついているんですよね・・・。 でも、imogasiさんの助言で思いつきました、削除すればいいんですよね。“[*]”を“空白”に置換して、<季語・枕詞>シートのB列を、種類だけの文字列にして、IDのある<季語・枕詞>シートのA列も、後ろの数字の部分を削除すれば、ちょっと時間がかかりそうですが、VLOOKUP関数でもうまくいきそうです(^_^;)
お礼
なんとなくわかりました! "季語・枕詞!A"と、MATCH(A1&"*",季語・枕詞!B:B,0)は、“&”でペアになっており、「MATCH(A1&"*",季語・枕詞!B:B,0)を満たすA列のデータを返す。」という意味ですね(^_^;) ありがとうございます<m(__)m>