• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンプガチャの違法性について)

コンプガチャの違法性について

rsejima501の回答

回答No.5

コンプガチャのカードを集めることと、ゲーム上のコンボを混同しておられるようです。 この場合は、特定のレアカードを集めて送ればスーパーレアカードが もらえる仕組み、といえば分かりやすいでしょうか。 今回は、この仕組みが問題とされました。 しかも、リアルのカードやガチャですと(途中で補充されない限り) 買う数を増やせば当たる確率が高くなりますが、コンプガチャは その確率を買うたびにリセットしたり、コンプリートに近づく度に 確率を下げることも可能なのが、更に問題となっています。

manmarumaruo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 遊戯王のカードに、「エクゾディア」というものがあります。 これは1枚では意味が無いのですが、5枚揃えるとその時点で勝利が確定する カードで、5枚揃える為に子供のころ、皆で買いあさりました。 要するに、「エクゾディアを5枚集めて、それで勝利を確定させる効果が発動される」 というのは違法ではないけれど、「エクゾディアを5枚集めてそれを事務局に送れば、 勝利を確定させるスペシャルカードがもらえる」というキャンペーンは違法、 ということですよね? しかし、どちらにせよ、「ある結果」を目標にカードを買いあさる、ということに 変わりはありません。ゴールが少し違うだけで(「効果」か「カード」か)、プロセスは 全く同じ、使う金額も全く同じなのに、片方だけ違法になる、というのはよく意味が 分かりません。 例えば昔、マリオのガムを買っていたのですが、カードが一枚付いてきて、その裏面をすべて 繋げると一枚の大きな絵(カード)になりました。 そのカードを完成させるためにたくさん買いました。これなんて文字通り 「絵合わせ」だと思うのですが、これも結局セーフなんですよね? コンプガチャの被害額は凄いそうなので規制は当然だと思いますが、それにしても、 何故この「カードを数枚集めて1枚のカードと交換する」という1形態だけを違法に するのかが分かりません。 具体的にこれ、ということは言えませんが、「○○と○○を集めてスペシャル○○を貰おう!」 と言う風なキャンペーンは、カードやゲームなどでよく見る気がします。 なので、今回のこれだけ何故違法なのかが気になりました。 それとも、これは私の勝手な思い込みで、遊戯王やマリオ側をはじめとする大手企業たちは、 ちゃんと法律を考え、ギリギリ合法のことしかやっていないのでしょうか。

関連するQ&A

  • コンプガチャがなぜ違法になるのか教えてください

    消費者庁、コンプガチャを禁止へ・・・ソーシャルゲーム各社に近く通知 http://www.inside-games.jp/article/2012/05/05/56364.html というニュースを見つけました。 でも、どうやったら現状の法律で禁止できるのでしょうか? 以前、「桜の花びらたち2008/AKB48」の特典が、景品法に抵触するおそれがあるということで中止になったことがありました。 http://d.hatena.ne.jp/sayuming/20080304 懸賞による景品類の提供に関する事項の制限 (昭和52年3月 1日公正取引委員会告示第 3号) 二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した「符票」のうち、異なる種類の「符票」の特定の組合せを提示させる方法を用いた、「偶然性を利用して定める方法によつて景品類の提供の相手方又は提供する景品類の価額を定めること」による景品類の提供は、してはならない。 「カード合わせ」 は、 昭和四四年の懸賞制限告示の改正の際に、 これが子供向け商品に用いられることが多く子供の射倖心をあおること、「カード合わせ」の方法自体が欺満性をもっているとの理由で禁止されたとのことです。(相場照美「わかりやすい景品規制」国際商業出版 1982/01)。 その趣旨からしても、ソーシャルゲームのコンプガチャも規制対象ではないかと思い、実は、私もちょうど四か月前、コンプガチャがなぜ許されているのか、このQ&Aサイトで聞いてたことがあります。 コンプガチャがなぜ違法でないのか教えてください      http://okwave.jp/qa/q7226890.html そこでわかったのは、ソーシャルゲームでは、サービスが停止してしまえば、最後には何も残らなくなるということです。つまり、元々所有権は最初からゲーム会社にあり、購入しているのはデータ使用権なので、景品法は関係ないのです。確かにガチャはギャンブル要素が強いですが、ギャンブルといってもあくまでゲームの中の話であり、もしこれを規制するのであれば、その前にゲームの中での殺人や暴力を規制すべきです。 もう一度言うと、ソーシャルゲームのカードの所有権はゲーム会社にあり、購入しているのはデータ使用権なので、景品法は関係ない。ゆえに、紙のカードゲームでコンプガチャをやれば、当然違法です。 また、RMTと関連させて違法性を問うのであれば、その前にパチンコの方が問題でしょう。 コンプガチャがなぜ違法になるのか教えてください。

  • コンプガチャがなぜ違法でないのか教えてください

    ソーシャルゲームのコンプガチャがなぜ違法でないのか教えてください。 コンプガチャとは、“1回300円の課金して行うガチャ”のみ手に入るカードを そろえると、限定カードがもらえる、という仕組みです。 何百種類出ているカードのうちのたった7~8枚を引き当てなければならないため、 これに何万、何十万も使っている人が多くいます。 57万円使った人の話 http://doliland2.game-gree.com/information/planet-warriors/comment-page-1/#comment-19817 でもこれは、「懸賞による景品類の提供に関する事項の制限」5項の いわゆるカード合わせ、絵合わせでないのでしょうか? 「二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、 異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法 を用いた懸賞による景品類の提供は、してはならない。」 なお、今絶好調のソーシャルゲーム会社ですが、 コンプガチャが大きな収入源になっているとのことです。

  • カードのキラキラ

    遊戯王カードやポケモンカードのレアカードはキラキラ光っていますよね、あれはラミネーターなどで出来るんでしょうか?どうやって作っているんですか?お願いします、教えてください!

  • サーチすることは禁止なんですか?(遊戯王)

    遊戯王カード購入に関しての質問です。 自分が住んでいる近くのおもちゃ屋 ゲームショップ等で売っている遊戯王カードは、 直接自分の手で取れない場所(鍵が掛けてあるガラスケース)に必ず置いてあります。 ということは、遊戯王カード買う時に店員に遊戯王カード取って下さいと言いますよね? そして、ガラスケースを店員が開けた後、遊戯王カードを直接自分の手で取って選べます(予想では)。 ここで質問です。 自分が遊戯王カードを選んでいる時(1パック5枚入り 150円)に、サーチすると注意されますか? サーチと言っても、自分はレアカードの当て方は知りません。 ただ、普通にパックを二つ持って重い方がレアカードが入ってるかも知れない!という単純な考えでサーチしたいんですが、 それさえもしてはいけないんでしょうか? 店員に遊戯王カード取って下さいと言ってドアを開けた後、 自分が買うまで隣で店員が見てますから、素早くカードを取ってレジに行かないと駄目?な気がします・・・ どうなんでしょう? サーチする仕草さえもしてはいけないんでしょうか?したら店員に怒られますか? さっきもいいましたが、レアカードの当て方はまったくわかりません(素人)。 ただ、カードを選ぶ時間(快感)が欲しいんです。 回答宜しくお願いします。

  • 遊戯王カードを引き取ってくれる店ってありますか?

    遊戯王カードを引き取ってくれる店ってありますか? レアカードじゃないものなのですが。 捨てにくくて困ってます。

  • カードゲームで今かなり流行っているといえばどんなものですか?

    カードゲームで今かなり流行っているといえばどんなものですか? やはり遊戯王?それともポケモンカードとか。

  • 遊んだことのあるトレーディングカードゲーム

    遊んだことのあるトレーディングカードゲーム(TCG)はなんですか? 私はポケモンカードゲームと遊戯王です。

  • 遊戯王カード

     遊戯王カードのレアカードとノーマルカードのちがいを教えてください。  一目でわかる見分け方を教えていただけるとありがたいです。

  • 遊戯王カ-ド

    自分フリマで遊戯王カードやポケモンを売っているのですが、遊戯王に人気はまだまだ続くのでしょうか。 又学生さんの間ではほかにはどんなカードゲーム蛾はやっていたりやっていたりするのでしょうか。 又遊戯王で必須カ-ドや人気のあるカ-ドとは。

  • カードゲームの中で勝利するのが難しいと言われているものは何ですか?

    カードゲームの中で勝利するのが難しいと言われているものは何ですか? (遊戯王カード、ポケモンカードなどもこめて)