- ベストアンサー
- 困ってます
お餅の焼き方
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.6
- 2718281828
- ベストアンサー率36% (66/181)
それ以外の焼き方として、油をひいたフライパンで焼くのも美味しいですよ。油が多ければ揚げ餅風になります。油の代わりにバターでも構いません。熱いうちに醤油をかけ、軽く表面の水分が飛んだくらいがお勧めです。蓋をすると蒸し焼きになり、全体が非常に軟らかくなります(隣の餅とくっつきやすくなります。離して並べて下さい)。海苔やベーコンを巻いて焼くとフライパンにくっつきにくくなりますが、それでも油断するとくっつきます。油を多めにするか、マメに動かすかして下さい。クッキングシートも良です。 欠点は食べ方が醤油餅に限定されてしまうことです。
その他の回答 (8)
- 回答No.9
- makoto_r
- ベストアンサー率50% (1/2)
我が家ではトースターでクッキングシートを敷いて焼いています。 シートの裏表さえ間違えなければキレイに取れますよ。
質問者からのお礼
クッキングシートはあるのですよ。今度やってみます。
- 回答No.8
- mute00_2
- ベストアンサー率38% (36/94)
私は無水鍋の蓋で焼いてます。 たまたま無水鍋を持ってるから出来るんですけどね。 この鍋は重宝してます。 ちなみ、トースターでも網でも鍋でも、餅を焼くときは 餅を乗せる網を十分暖めてから焼けばくっつかないと思うのですが、やってるのにくっつくのでしたらごめんなさい。
質問者からのお礼
いきなりトースターでした。今度やってみます。
- 回答No.7
- milk_and_sugar
- ベストアンサー率36% (88/244)
うちはガス台のところで取っ手付の魚焼き用の網?で焼いてます。 レンジより時間はかかってしまいますが、焼き目もつきます。 弱火でこげすぎないように気をつけなきゃいけないので、簡単ではないかもしれません。
質問者からのお礼
グリルのところで焼くのがいいのでしょうが、後片付けが 面倒ですよね。
- 回答No.5

こんにちは。 私もオーブントースターで焼きますが、くっつかないアルミホイルを愛用してます。 お餅だけじゃなく色々使えて便利ですよ。普通にスーパーで売ってると思います。
質問者からのお礼
参考になりました。試して見る価値はありますね。
- 回答No.4

私も#1さんと同じく、レンジでしています。 トースターの方が焦げ目がついて、良いと思いますが、面倒なのでそうしているのです。 搗きたてのような感じになりますが、注意をしないと、掛けすぎると、ベターと伸びた状態になりますので、少しずつ加減していきます。 同じく、きな粉をつけていただきます。
質問者からのお礼
レンジで温めすぎた経験者です。大変でした。(笑) きな粉はおいしいですよね。
- 回答No.3

うちもつきたてのお餅をすぐ冷凍します。 まだやわらかいうちにビニール袋の中にくっつかないように並べて冷凍します。 必要な分だけ取り出して、電子レンジです。 500Wで1個20秒~30秒程度、または電子レンジの解凍モードです。ちょっと柔らかくなったけど、まだ食べられない、ぐらいがちょうどいいです。 長くレンジにかけると広がってお皿にくっついてタイヘンになります。 そのあと、焦げ目が欲しいので、焼き網であぶっています。トースターで焦げ目をつけるときは、アルミ箔を引いたり、アルミ箔の上にクッキングシートを引いたりして、頻繁にひっくり返しています。(餅は貧乏人に焼かせろってことわざがあるの知ってます?) 行事でたくさんお餅を焼くときは、ホットプレートが便利なんですよ。 フッ素加工のフライパンでもOKだと思います。 お試しあれ。
質問者からのお礼
レンジでやったことありますう。温めすぎて広がって大変でした。 えらいですね。焼き網でまた焼くなんて… おいしく食べるには手間ひまかかりますね。 フライパンはやったことないので試してみます。ありがとうございました。
- 回答No.2

私もトースターで焼いていますが、アルミホイルじゃなく網を置いています。餅焼き用の長方形の網がホームセンターで売っていたので・・・ かなりくっつのがマシになりましたよ。
質問者からのお礼
初めて聞きました。参考にします。
- 回答No.1
- chikyuu
- ベストアンサー率21% (27/126)
うちは軽く水を掛けて電子レンジで温めます。 冷凍しすぎると水分が抜けますからご注意して下さい。 きな粉なら温めた後にお湯に入れてから混ぜるのがお勧めです。
質問者からのお礼
以前、レンジでやったことがありましたが、温めすぎたことがありました。 きな粉で食べるのっておいしいですよね。 アドバイスありがとうございました。
関連するQ&A
- 冷凍されていた餅の焼き方
お餅を冷凍保存しているのですが、いつも焼くときに苦労していて困っています。 オーブンレンジしかないので、オーブンで焼いています 一度レンジで解凍して、網目の上に乗せて焼くと、餅が膨らんで網目を突き抜けて底についてしまい、網目と同化してしまいます。 焼く前に、餅の上にちょっとしょうゆをつければいいという話を聞いてやってみたのですが、だめでした。 しかたないので、アルミ箔や皿の上で焼いてみたのですが、やはりアルミや皿にくっついて同化してしまい、取り出すのが大変でした。 どれもやり方がまちがっていたと思うのですが、よい方法がうかびません。 最初にレンジで解凍せずに、冷凍のまま焼いたほうがいいのでしょうか。 それだと餅が固くなりそうなイメージなのですが。 そもそも、オーブンレンジで焼くことが無謀なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 蘇らせたい、お餅。
お正月にたくさん切り餅を頂きました。1つだけオーブントースター(といっても電子レンジのトースター機能のものです)で焼いて食べました。この時はそこそこ膨らんでおいしく頂けましたが、たくさん残ってしまったのでとりあえず冷凍庫に保存しました。 その後、冷凍庫に保存したお餅も上記と同じ方法で焼いたのですが待てど暮らせど膨らみません。かろうじて火が通ったというくらいです。冷凍する前のお餅はもう少し膨らんだかなぁという印象が残っているのですが…(>_<) そこで質問です。冷凍したお餅を上手に蘇らせる方法はありませんか? やはり、レンジのトースター機能では火力が弱いのでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 約二年間冷凍していた餅。食べることは可能!?
こんにちは。今からオソロシイ事を告白します。 約二年前、義母からお餅をいただきました。 おそらく田舎の実家でついたものらしく、 切り餅10個程(ジッパーズのような冷凍保存袋入り) 20X15cm厚さ2cmの板状の餅1枚 同じく板状の草もち2枚(全てラップで密閉) の状態でいただき、すぐに冷凍しました。 ところが・・・もともとあまり餅好きではないうえに(一応食べはするのですが)当時トースターがなかった為、忘れ去られて冷凍のまま、2年が過ぎてしまいました。 今からでも食べれるものでしょうか? また、カチカチなので、どのように解凍すればいいのか、悩んでいます。今は電子レンジ、トースター(パンやグラタンを焼けるやつ)そろっています。 なにとぞ、お教え願います。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- ついた餅を美味しく復活させる方法は?
昨日、町内会でのイベントでつきたてのきなこ餅とあんこ餅をいただきました。 一日経ったら、固くなってしまいました。 美味しく食べられる方法はありますか? また、冷凍保存したときはどのように解凍して食べるのでしょうか? ご存知の方、教えてください!
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- オーブントースターでお餅を上手に焼くには?
おやつ代わりに、普通の冷蔵庫で冷やしたサトウの切り餅をオーブントースターで焼いて食べているのですが、上手に焼けません。 5分ほど焼いて膨らんだ餅を取り出して食べると、中まで熱が伝わっていないのか、芯が残ったような歯ごたえがあります。 冷凍した餅を焼くともっと顕著で、外側は十分に柔らかいのに中心部分はひんやり固くて、あまりおいしくありません。 むらなく中心まで柔らかく上手に焼く方法を教えてください。 電子レンジにオーブントースター機能とオーブン機能がついたものを使っており、オーブントースターにアルミホイルを引いて焼いています。 使用器材は、この電子レンジ+オーブントースター+オーブンのみでお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 冷凍した餅の解凍&その後
お正月に頂いたお餅が食べ切れなくて、冷凍保存してあります。 20センチX20センチの板状です。 そろそろ食べてしまいたいと思い、解凍方法を探しています。 切り餅はそのまま焼いたり煮たり出来るようなのですが、 一度には食べ切れない大きさなので、どうすればイイか困っています。 さすがに冷凍のまま切るのは難しそうです。 全部解凍してしまうと、数日のうちに全部食べきらないといけないですよね? 何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- お餅について質問です
義実家からお餅とレンジ用のお餅皿を頂きました。けれど、上手く温める方法がわかりません、、ホットプレート、トースター、グリル以外で上手く温めるやり方ありますか?(オーブンレンジはあります) 砂糖醤油にディップして食べるのが好きです あと、お餅があまりそうなので、夕食用にアレンジするレシピも教えてください
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 冷凍のたらば蟹について
蟹すきに使って残った冷凍のタラバガニがあるのですが、何か蟹すき以外で、簡単に作れる蟹メニューを教えてください。あと、焼き蟹もしようと思っているのですが、解凍をして普通にあみ(お餅を焼く網しかないです。それで焼けますか???)で焼いてしまって良いのですか???教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 餅の中に、サツマイモが入っている大福(?)知りませんか!?
最後に食べたのが10年前くらいなので、記憶が曖昧なのですが、 餅か、大福の中に、ゴロッとサツマイモが入っているお菓子を探しています。 どこかのお土産のようでした。 本当の食べ方かどうかはわかりませんが、冷凍しておいた「それ」を解凍し、更にホクホクに暖めて食べた記憶があります。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
質問者からのお礼
初めて聞きました。試してみる価値はありそうですね。 しょう油もおいしいですよね。いちばん簡単な食べ方ですね。ありがとうございました。