• ベストアンサー

関数の微分について

関数:u(t,x,y)=((1-t)x+ty)の微分が ∂u/∂t=y-x になることはわかりますが、 u((1-t)x+ty)を微分した時はどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>関数の微分について 関数:u(t,x,y)=((1-t)x+ty)の微分が ∂u/∂t=y-x になることはわかりますが、 u((1-t)x+ty)を微分した時はどうなるのでしょうか? ANo2で指摘したように、この問題は関数u(・)がきちんと定義されていないので、このままでは回答者は誰もちゃんと回答できないでしょう。 最初の関数u(t,x,y)=((1-t)x+ty)はわかる。ただし、たいていの回答者はたぶんt、x、yをそれぞれ1次元の変数として、つまりu(・)の定義域をR^3として考えるでしょう。しかし、2番目の合成関数?と思われる関数u((1-t)x+ty)は、最初のu(・)が与えられたとき、何を意味しているのか、最初のu(・)とどう関係しているのか、誰にも理解不能です! この2番目のu(・)の定義域は何だ、と。定義域はR^3からRへ変わってしまったのか?変わってしまったら、別の関数だ!私はたまたまあなたのもう一つの質問を知っているので、言おうとしていることが分かるので、ANO2のように書き換えたのです。 あなたはまだこの質問が変な質問だということがわかりませんか?関数とは何か?定義域とは何か?値域とは何かをちゃんと理解しているのでしょうか??

forza_sapporo
質問者

お礼

丁寧な回答と、私の無知を指摘していただいてありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>∇u((1-t)x+ty)*(y-x). ---(B) と、ありますが、私の頭のレベルでは、合成関数の微分は、 合成関数u(z(t)) のt微分を考えたとき、 ∂u/∂t=(∂u/∂z)*(∂z/∂t) なのですが、これで、表現することは可能なのでしょうか? 以上は、あなたのもう一つの質問の補足質問からとったものですが、そちらはそちらの回答者が回答するでしょうが、ここでの問題に関係するので、回答しておきます。 上の一番下のの式に現れるzはベクトル   z = (z1,z2,・・・,zn) = ((1-t)x1+y1, (1-t)x2+ty2, ・・・, (1-t)xn+tyn )    であることを忘れないでください!このとき、あなたの∂u/∂zとはどう意味でしょうか??通常は、∂u/∂zはzが1次元の変数(scaler)のとき用いられる記号です。代わりに、zがベクトルのときは   Du(z) = (∂u/∂z1, ∂u/∂z2, ・・・, ∂u/∂zn) = (∂u(z)/∂x1, ∂u(z)/∂(x2), ・・・, ∂u(z)/∂(xn)) あるいはこの横ベクトルを縦ベクトルにした   ∇u(z) を用います。したがって、あなたの∂u/∂zをこのように解釈するなら正しいのですが、普通はこれらの記号を用います。また、∂z/∂tについても、zはベクトルであるので、∂z/∂tはベクトルで     (y1-x1, y2-x2, ・・・, yn-xn) (あるいはこれの縦ベクトル)と解釈し、*は単なる掛け算の記号ではなく、内積を表わす記号であると解釈する必要があります(私は*の代わりにドット・を使っています)。なお、x、yをn次元ベクトルとするとき、xとyの内積とは   x*y = x・y = ∑xiyi = x1y1 + x2y2 + ・・・+ xnyn のことです。       

回答No.2

関数は定義域、値域を明確にしないと、混乱するだけです。あなたの質問の後者の関数u(・)はR^nからRへの関数、すなわち、   u: R^n → R で定義される関数u(x) =u(x1,x2,・・・,xn)ですよね。そうなら、そうか書かないと回答者は混乱するだけです。そうだとすると、   z≡(1-t)x+ ty (∈R^n) とおき、   u[(1-t)x+ty] = u(z) をtで微分するためには、合成関数の微分の公式を使ってuをzについて微分して、それをzをtについて微分したものを掛ける。すなわち、   ∂u(z)/∂x1・∂z/∂t + ∂u(z)/∂x2・∂z/∂t + ・・・ +∂u(z)/∂xn・∂z/∂t = (∂u(z)/∂x1, ∂u(z)/∂x2, …, ∂u(z)/∂xn)・∂z/∂t = ∇u(z)・∂z/∂t =∇u[(1-t)x+ty]・(y-x) となる。ここで、・は内積を表わし、∂z/∂t = - y + x = y - xとなることに注意。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

u(t)=((1-t)x+ty) z=((1-t)x+tyとおくと u((1-t)x+ty)=u(z)=(1-z)x+zy 要するに関数の関数の微分です。 du(z)/dt=(dz/dt)(du(z)/dz)=(y-x)(y-x)=(y-x)^2

forza_sapporo
質問者

補足

u(t,x,y)=((1-t)x+ty)の微分は du/dt=y-xで、 u((1-t)x+ty)の微分が du(z)/dt=(dz/dt)(du(z)/dz)=(y-x)(y-x)=(y-x)^2 ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 偏微分、合成関数の微分法

    数学を進めているのですが、偏微分が絡んだ合成関数の微分法がわかりません。 大学数学のテキストは高校のと比べて、読み進めずらいです。助けてください。 (質問本文) 「」は私の理解の仕方と思ってください。まず、公式の理解から私の偏微分の考え方は正しいでしょうか? (1)関数z=f(x、y)にさらにx=x(t)、y=y(t)という関係がある時、「実質1変数で」、dz/dt=(∂z/∂x)×(dx/dt)+(∂z/∂x)×(dx/dt)(「それぞれxとyでzを偏微分して、x、yを今度は1変数なので、微分する」) (2)関数z=f(x、y)にさらにx=x(u,v)、y=y(u,v)という関係がある時,今度は変数が2つuとvがあるので、「どちらか片方で微分して」、∂z/∂u=(∂z/∂x)(∂x/∂u)+(∂z/∂y)(∂z/∂u)(「それぞれ片方の変数x、yでzを微分して(偏微分)さらに、そのx、yを関係式があるuで片方を選んで、uで偏微分する」) 次に、教科書の文章で、f(x、y)=0によって、xの陰関数y=f(x)が定められているとき、y‘=-Fx/Fyをxで微分すると、(dFx/dx)=Fxx+Fyy×dy/dx,dFx/dx=Fyx+Fyy×dy/dx(★)とあるのですが、★の微分はどのように考えて実行しているのでしょうか?(上の教科書の公式では全く上手くいきません)

  • 逆関数の偏微分

    自分は工学部の学部生です. 偏微分に関する質問です.   x=x(u,v), y=y(u,v) において,   u=u(x,y), v=v(x,y) と変形せずに(逆関数を求めずに),   ∂u/∂x, ∂v/∂y を求めたいのです.(たしか逆関数を求めずに逆関数の偏微分を求める方法があったと記憶しております) そこで,   (1)逆関数を求めずに,∂u/∂x, ∂v/∂yを求める方法 もしくは,   (2)微分(偏微分)の本のどこを参考にすれば解るか を教えていただきたいです.よろしくお願いいたします.

  • 偏微分

    偏微分の問題です。 f(x,y)をR^2上のC^1級関数とします。また、nを非負整数とし、f(tx,ty)=(t^n)f(x,y)が任意の実数tに対して成り立つとき、x∂f/∂x+y∂f/∂y=nfとなることをしめしたいです。 微分連鎖律より、  ∂f(tx,ty)/∂t=(∂f(tx,ty)/∂x)(∂x/∂t)+(∂f(tx,ty)/∂y)(∂y/∂t)           =x(∂f(tx,ty)/∂x)+y(∂f(tx,ty)/∂y) ここで、f(tx,ty)=(t^n)f(x,y)より  (左辺)=n(t^(n-1))f(x,y)  (右辺)=(t^n){x(∂f(x,y)/∂x)+y(∂f(x,y)/∂y)} となり、最終的に、  (t^n){x(∂f(x,y)/∂x)+y(∂f(x,y)/∂y)}=n(t^(n-1))f(x,y) となり、t^n≠0より、  x∂f(x,y)/∂x+y∂f(x,y)/∂y=n(t^(-1))f(x,y) という形まではいけたのですが、ここからがわかりません。やりかたがおかしいのでしょうか?どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 関数の微分

    関数の微分 いつもお世話になります。 また教科書の問題が解けないのでどなたかお力をお貸しください。 (x+1)^4・(2x-1)^3 の微分です。 x+1 = u 、2x-1 = t とすると、 (u^4・t^3)' = 4u^3・t^3 + u^4・3t^2        = u^3・t^2 (4t + 3u) ここでuとtを元に戻すと、 (x+1)^3・(2x-1^2・(11x-1) となってしまうのですが、 教科書の答えは (x+1)^3・(2x-1^2・(14x+2) なのです。 どこで間違いがあったのでしょうか? お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 変数関数の微分

    変数関数の微分 この問題をどなたか解いてもらえませんでしょうか? 一晩考えましたがわかりませんでした。。。 関数 z=f(x,y) を以下のように定める。 f(x,y) = xy ― √x^2+y^2 (x,y)≠(0,0)のとき 0 (x,y)=(0,0)のとき (1) 1変数関数f(x,0)のx=0での微分関数と、 1変数関数f(0,x)のy=0での微分係数を求めなさい。 (2) r(x,y)によってxy平面上での原点(0,0)と点(x,y)の距離を表すことにする。 つまりr(x,y)=√x^2+y^2である。 実数t≠0について、(x,y)=(t,t)となる場合について考える。 lim  f(t,t)    ――― t→0 r(t,t) を求めなさい。

  • 微分方程式について

    微分方程式について。 yやdy/dxの形ならば解けるのですが ちょっと変わった形になると解けずに困っております。 回答お願いします。 1 未知関数x(t),y(t)に関する微分方程式 x´(t)=y(t), y´(t)=-x(t)を 初期条件x(0)=a, y(0)=bの下で解け。 2 x=x(t)を変数tのC^∞級関数とする。 このとき、 d^2x/dt^2 +(dx/dt)^2 -4=0 を解け。 3 tの関数x(t)が次の微分方程式を満たすとする x´+x^2+a(t)x+b(t)=0 ただしx´=dx/dtである。 ・x(t)=u´(t)/u(t)のとき、関数u(t)の満たす微分方程式を求めよ。 ・微分方程式 x´=x(1-x)の一般解を求めよ。 長いですが回答お願いします

  • 陰関数の微分について

    陰関数の微分についてよくわからないところがあるので質問します。 R^2の開集合U上で陰関数f(x,y)=0 (f:R^2→RでfはU上C^1級)が与えられているとする。 両辺の微分を取ると、(∂f/∂x)dx+(∂f/∂y)dy=0となる。という記述がありますが、いまいち理解できません。なぜなら、f(x,y)はU上定義されている関数で微分を取ることはわかりますが、右辺の0はここでは U上恒等的に0、すなわち関数として0という意味ではないので, 右辺の微分を取って等式とするのは変だと思ったからです。 ここを納得するにはどう考えればよいのでしょうか。

  • 偏微分係数が等しい関数とは? 

     実関数(x,y)を時間tで偏微分したとき、偏微分係数が  ∂f/∂x=∂f/∂y と等しいよう関数f(x,y)は、どんな関数なんでしょうか。具体的な例の関数があれば、お示しください。

  • 微分方程式、初期値で微分すると?

    u=u(x,y), v=v(x,y)は(x,y)∈R^2のC^1級関数とし、 (ξ、η)∈R^2を初期値とする初期値問題        dx/dt=u(x,y), x(0)=ξ        dy/dt=v(x,y), y(0)=η の解を x=x(t;ξ,η), y=y(t;ξ,η) とする。 ∂x/∂ξ|[t=0]=1、 ∂/∂t(∂x/∂ξ)|[t=0]=∂u/∂x(ξ,η) を示せ。 って問題なんですけど、初期値(ξ)で偏微分?何のことか全然わかりません。xにt=0代入してからξで微分すれば1にはなりますけどそんなことしたらだめですよね? 助けてください。

  • 合成関数の微分

    はじめまして。 z=(2-x^2-y^2)^(1/2) これをxで偏微分するときの質問です。 合成関数を使って微分する時 z=u^(1/2) u=2-x^2-y^2 とおいて dz/du=(1/2)u^(-1/2), ∂u/∂x=-2x  ・・・・(1) (dz/du)*(∂u/∂x)=∂z/∂x・・・・・・(2) ・・・・つづいていくわけなのですが (1)、(2)の記号の表記は正しいでしょうか?? dや、∂の使い分けについて少し不安になってしまったので・・・ 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。