• ベストアンサー

「いのち」の尊さをうたった曲、ありませんか?

galabeatの回答

  • galabeat
  • ベストアンサー率13% (7/53)
回答No.3

ありきたりですけれど、「世界に一つだけの花」はどうでしょうか。 小学生でも多くが知っていると思いますし。 「いのち」と言うテーマからは少し外れるかもしれませんが、前向きに生きて行こうと言うメッセージは含まれていると思います。 的外れになったならゴメンナサイです。

karizou
質問者

お礼

「世界に・・・」いい曲ですよね~。紅白もよかった! でも残念なことに、別の機会に歌ったことがあるのです。何度歌ってもいいとは思うのですが、子どもたちに新鮮な気持ちで取り組ませたいので、残念ながら今回は見送りたいと思います。 ご回答、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【命の尊さ】とは?

    今日の朝、新聞の第1面で大きく報じられていました。 「えっ!?また佐世保? 」というのが、正直な感想です。 私が、何故、「えっ!?また佐世保?」と思ったかと言うと、10年前(2004年)に、同じ佐世保市で【小6女子児童殺害事件】が起きていたからです。 この10年間、佐世保市は、子どもたちに【命の尊さ】を懸命に伝えてきたようですが、このようなことになってしまい、結果としては、功を奏さなかったということですね…。 しかし、そういうのは 加害者の少女を死刑にして、 子供に 【命の尊さ】を教えるには 加害者を死刑にして 命は命で償うという思想を教えた方が よっぽど 効果的だと思うんですが、みなさんは どう思いますか?

  • 「命の大切さ」を教えるには

     未成年者の殺人事件や自殺事件が起こるたびに、関係する学校では、翌日全校集会を開いて命の大切さを説きます。  教育として最も大切な「命の大切さを教える」にはどのようすればよいのでしょうか? 「学習指導要領」にはどのような内容が書かれているのでしょうか。   そもそも言葉で伝わるものでしょうか?言葉で伝えなければならないとするとどう言えばいいのでしょうか?  わたし自身は、親や教師から教わった記憶はありません。  ただ小学校のときに飼っていた犬やペットが死んだときに、死というものを知り、その後祖父を亡くしてほんとうの死というものを実感しました。  一方で虫やカエルを捕まえてきては殺していましたし、級友たちと一緒になってイジメもしていました。  もしイジメた子が自殺でもしていたら、心に重い荷物を背負って生きてゆくことになったでしょう。  そんなわけで、自分の子供に命の尊さを教えたことがありません。ただ、なるべく自然の中で一緒に遊んであげるように努めているだけです。心を豊かにすることが生命を大切にすることとつながると漠然と考えているからです。

  • 命の尊さを学ばせるために、粗末に扱われる命について

    私の世間話で、「昔 自分の子どもが飼っている亀がいたのだけど、子どもがほったらかしにして亀を死なせてしまった。今思えば私が代わりに育ててやればよかった。」 というたわいも無い会話が出ました。普通なら、「亀かわいそうね」で終わる会話でしょう。 しかし、私は深く考えてしまい、「亀の尊い命が犠牲になった事は心を痛めるが、子どもの命の教育としては必ずしも悪では無い気がする。逆に子どもがほったらかしにしているから、それを見かねて親が勝手に亀を育てたら、子どもの教育には良いのだろうか?」と思いました。 そこで二点お聞きしたい事があります。 質問一 飼っていた亀を死なせる事で、子どもは悲しみます。そして、飼育を放棄した罪を自覚します。 その自覚は命の教育になると思いますが、もし死なせてしまうのを親が回避し、「死の遭遇」を回避する行為は良いか悪いか? 質問ニ 命の尊さを学ばせるには、適度な命の犠牲を必要とする気がしますが、どう思いますか。 *あくまでも適度です。 ト殺現場を見慣れてしまえば豚の命など誰も尊いとは思いません。食べられるために死ぬのは当然、生産動物なのだからと思うでしょう。二度言いますがあくまでも、適度な命の犠牲の事です。 興味のある質問だけでよいので、よろしくお願い致します。

  • 命は命で償える?

    一応、死刑賛成という前提で考えます。 死刑賛成者の多くは 被害者遺族の身になって 奪った命は 自分の命を差し出して償うのが当然という考えがあると思います。 しかし、宅間守や加藤智大なんかは 死刑は当然なのに 喩えようのない やるせなさを感じるのではないでしょうか? 宅間は裁判で 「お前らの子供8人は わしが殺して わしが死刑になるために生まれてきたんや。」とか言ったそうです。 遺族としても 宅間を生かしておくのは 言語道断だけど、死刑にしたら 宅間の思い通りになったようで、特に 宅間が言ったように 自分の大事な子供の命が あんな外道の命の 1/8しかないことを認めるようで 非常に悔しい思いをしたと思います。 それに、遺族たちも いざ 宅間の死刑が執行されてみて、区切りはついただろうけど、虚しさを感じ、宅間の最後のセリフが頭に蘇り、自己嫌悪に苛まれたんではないかと察します。 命は命で償うというは、逆から 考えれば 最初から自分の命を差し出すつもりなら 何人殺して構わないということにも なりかねません。 死刑賛成派の論理だと 命はどれも同じ長さで 数本束ねても長さは変わらないということになるかと思いますが、死刑反対派の人からみて、命は命で償うことの最大の不条理は何だと思いますか?

  • 命の重さを教えるときに

    前に、小学2年生の子に命の大切さについて話をしたことがあるんです。 命って一つしかないし大事なもので、自分の命も大切だし、お友達の命も、ペットの命も大切なんだよって・・ そこで、質問されたのが、じゃぁ アリは?って聞かれてしまいました。すぐに、大事だって言うべきなんでしょうが、家の中にアリが入ってきてお願いだから退治してって言っていたんですね。 ありも殺さずにいれば良いのかもしれませんが、家の中に入ってきたアリをそのままにしておくこともできず、返答に困ってしまいました。 こんな場合、どう返事をしてあげれば良いと思いますか?

  • 命の尊さについて

    命の尊さについて 子供たちに語ることになりました 伝えることはだいたい決まってます ただ命の尊さを分かりやすく理解してもらうためにたとえ話が欲しいと言われました 誰かそのような話はありませんか 中学一年生なのであまりにも幼稚っぽい話はダメですし たとえばこういう夢を見て命の大切さを思い知らされたとか テレビで見たとか自分で作った全くの空想の話でもいいです 出来れば物語のようなものがいいです 最近 命を大切にしない子供が増えています 私は一人でも多くそのような子供の間違った考えをなくしてほしいと考えています がその話をする会まで日にちがあまりありません 物語風でだれか手を貸してください 子供たちの将来のためにも お願いします 補足 命は失うとそれっきり元に戻らないだから尊いものだしだから失うのが怖いものだと思います これが私の考えを簡単にまとめたものです .

  • 命の尊さについて

    命の尊さについて 子供たちに語ることになりました 伝えることはだいたい決まってます ただ命の尊さを分かりやすく理解してもらうためにたとえ話が欲しいと言われました 誰かそのような話はありませんか 中学一年生なのであまりにも幼稚っぽい話はダメですし たとえばこういう夢を見て命の大切さを思い知らされたとか テレビで見たとか自分で作った全くの空想の話でもいいです 出来れば物語のようなものがいいです 最近 命を大切にしない子供が増えています 私は一人でも多くそのような子供の間違った考えをなくしてほしいと考えています がその話をする会まで日にちがあまりありません 物語風でだれか手を貸してください 子供たちの将来のためにも お願いします 補足  命は失うとそれっきり元に戻らないだから尊いものだしだから失うのが怖いものだと思います これが私の考えを簡単にまとめたものです .

  • 誰の曲?

    誰の曲か知りたいのですが、まったく詳しい情報がありません。 ★男性が歌っている ★ロック(洋楽) ★サビの歌詞が多分曜日を歌っていて、最後に「friday night」と歌う ★そんなに激しい曲調ではない。もしかしたらポップスに入るかな? ★多分、80~90年代の曲 わかる方いらっしゃいますか? 少しでも思い当たる曲があればお願い致します。

  • いのちの電話にかける勇気が出ない

    育児に悩んでいます。 3歳になって自我が芽生え、一つ一つの行動に子供がまとわりついてきて、やりたいことがぜんぜんできなくて、どうも子供の存在がうざったいと思いすごくいらいらしています。 今どうしても誰かに話を聞いてもらいたくて、単身赴任している夫に久々に電話しました。 話は聞いてくれますが、どうも「他人事」という感じが伝わってきます。私の気持ちをぜんぜん推し量ってくれません。いろいろ相談しましたが、最終的に 「じゃあ俺にどうすれというんだ!?聞かせてくれ!?」と一方的に言われてしまいました。 時間も時間なので思い切っていのちの電話にかけようと思いますが勇気が沸きません。 実は中学生のとき(15年位前)、いのちの電話ではありませんが、クラスでいじめられていて親にも相談できず思い切って、子供向けのいのちの相談みたいなところに公衆電話からかけて相談しました。 しかし、女性相談員がいくつかアドバイスしてくれたことはすべて実行することは不可能でした。それを告げると「じゃあ、仕方ないですねえ」と言われて絶望感を感じたことがあるからです。 そして、「いのちの電話」って自殺防止のためにそもそもは存在しているんですよね? こんな育児相談の延長のような電話したらあきれられるでしょうか…

  • いのちってなんですか

    ぼくは健太といいます まだ小学生ですがさいきん気になることがあります それはいのちのことです 学校ではいのちは大切だとねんぶつのように教わっています。でもテレビをみるとビンラディンという人やカダフィという人をころしてよかったとかすばらしいとかみんな喜んでいます。そのつぎのニュースでは、いのちの大切さをこどもに教えるというイベントで、牛のせわをみんなでやっていました。でも、すこしまえに5万頭くらいの牛が日本でころされたのを思い出すと、やっぱりいのちの大切さがますますわからなくなります。 おとなはよくうそをつくと思います。いのちはちきゅうより重いと教わったけど、はねより軽いのもあるみたいです、大切ないのちとそうじゃないいのちがあるんだとぼくは考えました。自分たちにとってつごうのわるい人やどうぶつはみんながいいと思えばころしていいんじゃないですか。たとえば、だつぜいやふしょうじばかりでしごとをしないのにぎむばかり国民におしつけるせいふがいて、国民のほとんどがさんせいしたら、やっぱりせいふをころしてもいい気がします。どうですか。それがだめなら、カダフィをころして喜んでいるニュースもおかしいと思います。 それと、お金をいっぱいあげていっぱいなかまをつくって誰かが悪いといいはって、みんなできょうりょくしてさんせいしたら、これもやっぱりころせるパターンだと思います。ますます頭が痛くなってきました。 ぼくのぎもんはこれでおしまいです。