• 締切済み

ちょっとイラっとすること

noname#177763の回答

noname#177763
noname#177763
回答No.6

#1です。 追加です。 質問に対しURLだけの回答。 確かにインターネットでよく調べもせず質問した方にも 非があるのですが、URLだけの回答も味気ないでしょう。 私はパソコンを持っておらず携帯会員なので、 URLだけの回答は非常に困ります。

Melody-C
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 皆さん、イラっとされても大人の対応なんですね。 私も指摘したい気持ちをぐっと飲み込んで、余計なことを言わないようにします。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 沸点を知りたい

    ありえないほどムカつく人が職場にいます。 私にも非があるのも自覚していますが どう考えてもその人のストレス解消に私を注意してるとしか 思えません。たとえ非を正しても重箱の隅をつついてくるでしょう。 みんなさんならどこまで言われ続けたらやっちゃいますか? やるなら後悔したくないのでとことんやります。

  • 一年くらい前から一緒にご飯行ったりメールしたりする女の子が居るのですが

    一年くらい前から一緒にご飯行ったりメールしたりする女の子が居るのですがそろそろ告白しようと思い 「色々話したい事があるんだけど今度また食事でもどう?」 ってメールしたら 誘い自体は断られたんですが 「言いたい事って?」 と返って来ました。 僕的には似てるようでニュアンスが違う気がするのですがこれって彼女は何か期待してるんでしょうか? 重箱の隅をつつくような事気にする自分がすごく嫌なんですが返事をどう返そうか悩んでます。もう喉のここまで「好きです」って言葉が出掛ってるんですけどね メールじゃあれなんでやっぱ直接言いたいですし

  • 職場のお局様に目をつけられる

    今まで、集団でいじめられるとか、噂の中心になる経験がなかったのですが、最近そのような傾向です。 男性上司に気に入られ、褒められる事が多くなったのですが、それからというもの数人のお局達の対応があからさまに違います。 私は基本的に皆と良好な関係を作りたいので、嫌味とかいう人の気が知れません。 私が上司に褒められたり、楽しそうにしていると、嫌味とかありもしない噂を広められます。 今まで出来の悪かった先輩がすごく評価が高くなり、それに比べて私は気が利かないとか、訳のわからない事で呼び出されます。 目に見えて、私の成績の方が上で実績もあり、怠けているわけでもないです。 雑用も押し付けられますが、文句も言わずこなしています。 なのに、重箱の隅をつつく様なことをしてきて、私にだけ注意します。 今まで仲の良かったお局が率先してそんなことをしてきます。 涙がでます。 私はどうしたらよいのでしょう。

  • ずっと考え事をする状態

    これから自分に起こりそうなことについて、こうなるだろうああなるだろう、と全然当たらない考え事をしたり、最近、相手との会話や、人との間で起きたことを事細かく何度も思い返して、ありのままを自然に受け止める以外の意味、すなわち他意を重箱の隅をつつくぐらい細かく疑い続ける考え事をしてしまいます。 また、自分のした事が、人からどう思われているか、悪い風評になるんじゃないか?等、考えまくります。 考え事をし続けるのがつらいんですが、すこしづつでもしなくなるいい知恵はありませんか?教えてください。

  • 今に総すかんを食らう?

    私の身近な人への対応策について質問です。その人は40歳の男性で妻子もいます。まず、空気が読めない。盛り上がっている他の人達の話の途中で割り込んで、つまらないどうでもいい自分の話をし始めて場をシラケさせてしまう。何かと仕切りたがり、どっちでもやることは一緒なのに他の人のやり方を指図する。そして細かく、重箱の隅をつつくタイプ。(奥さんも辟易している)頼りになることもあるせいなのか良い所もあるにはありますが、総まとめでいうと、他人が上記のことをしていたら『あいつはこうだ!』と1番に非難するくせに、自分のことをまったく判っていない、経験が成長につながっていないタイプ。若い頃からの仲間内でもいい加減あきれている感じでそのうち、総すかんを食らうのでは、と思います。しかし本人はまったく気付いていません。周りも大人、本人も大人なので今更、注意というのも・・・。そこでこういう人をこんな形で退治して気付かせたということがありましたら教えてください。前はこんな人だったのにすごく変わったとか。『死ぬまで変わらない』という意見以外でよろしくお願いします。

  • どなる同僚の女性への対処法

    会社ですごくどなる女性がいます。私のことが気に入らないようで、最初から、私に対してだけ、いつもどなり口調だったり嫌みっぽいいいかたをしたりします。みんなが譲り合いで通る狭い場所で私が先だったのにその人が後から後ろを通る場合でも、「ちょっとぉおおおっ!」とか、「○○の書類があの棚にあるから、ちょっと取って」は、「○○のしょ、る、いーっっ!」など。いちいち、キチガイのようになります。周りの人はなにもいいません。重箱の隅をつつくように、アラを探しては、「注意」されますが、こちらにも言い分があって、注意される必要もないので、言い返したい気持ちもありますが、いつもだまっています。たとえば、書類が回ってきたので、読まないといけないから読み始めた瞬間、「ちょっとぉ!ぐずぐずしていないで早くこっちに渡してよ!自分さえよければじゃなくて周りの人の事も少しは考えなさいよっ!」など。私が今読み始めたというのに、気づいていなかったかもしれないと思い、言おうかなと思うこともありますが、まともに、受け答えをすると火に油を注ぐことになりかねない雰囲気なので、言えなくなります。 ただ、これ以上がまんもできず、上司にもいいづらいので、どうしたらいいかわかりません。だまって、ストレス発散され続けるのもきついので良い方法がありませんか。 ちなみに同い年のアラフィフですが、私は独身でその方は二人子供がいるようです。

  • 退職した会社へ

    疑問に思っていたことをメールで投げてしまいました。 社内で私のメールが共有され(勝手に投げたモラルのない人がいた)、その人に注意せず、私に非難がきたこと、そのメールをトップにまで送りつけた人がいて、社内の人が誰も注意しないことなどです。 普通は私でなく、そのモラルのない方へ非難がいくはずなんですが・・・。 しかも噂に尾ひれがついて変な扱いにされました。 頭にきたので、正当なやり方で注意がしたいこと、しかもその会社のやってることが間違っていることを言いたいです。 言って忘れたいのですが、どうしたらいいでしょうか。

  • アスペルガーの人の心の中

    いつも、ありがとう、ございます。 今の職場の人は、もうすぐ業務縮小でいなくなりますが、一足先に辞めた、重箱先輩という、人がいました。 重箱先輩は、 重箱の隅をつつくようで、アレだけど、 と、すごい何かと超早口で、指摘し、 私には、 何で、毎回ミスをするんですか? すいません、とか言っても、頭にいれてなければ、無意味です。 ちゃんとやれば、出来るようになるんです。人間は、 とか、周りの人も一様にですが、、 ガガットいう、感じでした。 それで、周りの人は、毎回、早口の指摘と何かと、良くできました。、偉いです。みたいな、、誉め方に辟易して、ムキになったり、距離を置くようになり、、 そんな中でも、私は、注意してくれる人はよい人だという、名言もあったので、従順にしてたら、凄く可愛いがられましたが、 ある時、パソコンのMOS検定に苦戦してることを、言うと、 そんな試験簡単なのに、どうして落ちるのか、分からない。 ちゃんと勉強してないんじゃないの? 不合格になる人なんているのかしら、、 と、言ってきて、凄く傷つきました。 彼女は、私が、思うに、アスペルガーだと、思います。 色々、兆候が、あったので、、 記憶力が、良いとか? エクセルの関数が、使えるとか? 本人も、私は善意で、指摘や誉めて上げてるのにと、言いますが、 アスペルガーの、特性からか、他人を、傷つけてしまう、感じなんです で私は、今回深く傷つけられました。 アスペルガーの、人は、他人の気持ちをどう思ってるか?知りたいです。 アスペルガーの人とは、付き合いたくないです。本心は。

  • 住所を教えたのはまずかったでしょうか?

    今日、知らない会社から「以前にネットの懸賞に応募した○○さんですよね?」と電話がかかってきました。 そして「アンケート用紙を送るので漢字の名前と住所を教えて下さい」というものでした。 私は用事をしながらでしてボーっとしていてうっかり言ってしまい電話を切ったのですが、まずかったですか? なんだか嫌な予感がするのですが、ややこしい事にならないようにはどんな事に注意すればいいですか?

  • 言葉遣いの悪いお友達の前でも上手く注意したい

    3歳になる息子がいます。 毎日一緒に遊んでいるお友達が居るのですが、その子の口真似をよくするようになりました。 私はその子の言葉遣いがとても不愉快に聞こえるのですが、お友達のお母さんは気にしていない様なのです。 自宅で息子と2人でで居るときに、「そんな言葉遣いしたら、駄目!!」と注意したところ、 「○○ちゃんが使ってるのに、なんで僕は駄目なんだ!!」と逆ギレされてしまいました。 「○○ちゃんが使っていても、あなたは駄目。そういう言葉遣いを聞くのは周りの人が不愉快に思う」と説明はしましたが、所詮3歳児、全く理解できずひたすら注意をされた事に怒っています。 反抗期、なのでしょうが、それでも悪い言葉遣いを直したい、でも殆んど毎日遊んでいる子の前で「その言葉をつかったら駄目」とは、なかなか言えません。 親御さんが嫌な気分になるでしょう、きっと。 そこで、どうしたら、お友達の親の気分を害せず言葉遣いの注意ができるのか、アドバイスをください。