• ベストアンサー

CDメディアでデータ用と、MUSIC用の違い

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4720/17482)
回答No.3

音楽用は著作権料がメディアに課金されている事と音楽用のCDレコーダーで音楽用を示すIDが書き込まれていることです。 音楽用のCDレコーダーがこのIDを確認することで書き込み(録音)が出来ます。 音楽用のIDを持たないメディア(データ用など)へ書き込まないようになっています。 データ用はPCなどで書き込むためのものです。 PCのドライブではメディアのIDによる音楽用、データ用の区別は無くどちらも使えます。 また、音楽用メディアへの課金はレンタルなどしてコピーする用の著作権をレンタル代金以外に上乗せするために設けられたようなものです。 そのため、私的な録音(アマチュアバンドなどの録音)ではメディアに課金された著作権料の払い戻しをしなければなりません。 これは録画用DVD-Rでも同じなのですが、その辺はほとんど触れられておらず払う必要が無いお金(課金分)を払っているケースがほとんどです。

関連するQ&A

  • 店頭で売っているDVDメディアの「データ用」と「映像用」の違いは?

    店頭で売っているDVDメディアの「データ用」と「映像用」の違いは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • CDメディア

    音楽用CDメディアとDATA用CDメディアが売ってます (音楽用CDメディアの方が少し高いです)。 これらは互換性がないのですか? 1.つまり音楽CDは音楽用。 2.DATA用はDATA用。 区別して使う必要があるのですか? 教えてください。

  • 音楽用CD-Rとデータ用CD-Rの違い

    アマゾンをいろいろ見ていたら 音楽用CD-Rがありました。 データ用CD-Rと中身に違いがありますか? フタロシアニン系とかアゾ系とかの違い? 音楽用には著作権使用料が含まれてるので 価格が若干高いと聞きました。 自分は車で聞く用としてよく音楽CDやMP3CDを作ります。 (車内で元CDをマットに落としたらすぐ傷がついてダメになるので) 音楽用は書き込み速度が低速になってたりしますが、 データ用との決定的な違いがあるのでしょうか?

  • CD-Rメディアの差はあるのですか。

    各社CD-Rメディア比較データ・インプレなど公表されています。「音質がいい」「悪い」との評価がありますが、CDに記録されたデータは、デジタルのはずで、0か1のどちらかではないのですか。LPレコードならディスクの状態やピックアップの性能などで差がでるのは理解できますが、CD-Rメディアの性能によって焼いた音楽の音質がでるのでしょうか。多少のデータの誤差やノイズがあると言うことなのでしょうか。でも、多少誤差がでるようなら、そんなメディアはデータバックアップにはとても使えないと思うのですが。

  • media goで音楽が「ミュージック」に入らない

    こんばんわ 初めてiPodからウォークマンに移り、media go とやらのソフトを使用してみたんですが いかんせんうまく行きません 具体的にはmp3などの音楽データを入れているフォルダを指定して 読み込むことまではできるのですが、 すべて「ミュージック」ではなく「ポッドキャスト」に反映されてしまいます 単純にポッドキャストからミュージックへ移せればよいのですが・・・ とにかく、音楽データを「ミュージック」ライブラリへ反映する方法が知りたいです なにとぞご教授をお願いします

  • Windows Media PlayerからMy Musicへ

    Windows Media Playerから音楽データをMy Musicへ移したいのですがどうすればいいか分かりますか?

  • au music portのCD読み込みについて

    au music portを開いてからCDを入れると、CDが入ったことが表示されないので、いつもCDを入れてからmusic portを開かざるをえません。 これだけならまだ我慢できるのできるのですが、複数枚読み込むとき、1枚読み込んで次のCDを読み込もうとするのに、music portを開いたままでは前のCDのデータのまま変化がありません。なにかその反応するボタンみたいなのはないのですか?機種はW42Sです。

  • CDとMD、メディアはどちらにするべきか?

    ウォークマン(ソニー製品以外でも)の購入を予定しています。 そこでズバリ悩みどころは「メディアのちがい」なのです。 CDにするか、MDにするか、で悩んでいます。 私のパソコン環境を考えると断然CDが有利です。今までも音楽CDはたくさん焼いてきたので、手順も手慣れています。 MP3は使っていませんが、これを導入することもそう難しくないと思います(ソニーの製品には、独自のデータ圧縮ソフトが付属しているようです)。 ところが、問題は、最近流行の「コピーコントロールCD」です。 この機能をもりこんだCDをまだ購入していませんが、どうやらパソコンへのデータの取り込みを阻害するようです。 今はまだ少ないようですが、これから、このようなCDが主流になり、自分で買ったCDを編集してベストが作れなくなるような状態になるのなら、MDを選択しようかと思います。 MDは、現在関連する機器を持っていないのと、メディアの値段の高さ、メディアへの録音時間の短さが気になりますが、使ったことのないメディアなので、その長所・短所がわかりません。 CDがよいのか、MDがよいのか、ご意見お聞かせください。

  • Windows Media PlayerからCD楽曲をau Music Portへコピーしたい・・

    Windows Media Playerに入れたCD楽曲をau Music Portにコピーしたいのですが、可能でしょうか・・?

  • Amazonミュージックで購入したCDを聴きたい

    CDをメディアプレーヤーでPCに取り込んだのですが、そこからアマゾンのプライムミュージックへインポートして最終的にはfire TVで聴けるようにしたいです。分かる方教えてください。