• ベストアンサー

結婚式に出てほしいと言われたけれど。。。

xnanaxの回答

  • xnanax
  • ベストアンサー率9% (9/91)
回答No.4

こんにちわ。 彼女は知らない土地にお嫁に行った&式をするのかな? だから、お嫁さんサイドの頭数をそろえたいのでしょう。電報もあればカッコウはつきますから・・・。 お断りは、NO1さんのように都合で~でよいと思います。 これからもお付き合いをするのであれば、一番安い電報を送ってあげたらいいと思います。(でも、自分からおくってとお願いするのはスゴイですね)

関連するQ&A

  • 結婚式をやり直したい。

    去年結婚した者です。 旦那と私は若かったので親族のみで挙式を挙げたいと旦那の両親に言ったのですが 両家顔合わせの時に義父が「親族だけの挙式はシラける。そちらの(私側)親族で歌える人いる?余興とかないとシラけるでしょ・・」と何度も顔合わせで言われ顔合わせ自体がシラけてしまい私の両親も何も言える状況で無くなってしまいましたが(両親の希望は自分たちで出来る範囲の挙式希望でした。) 挙式と披露宴をちゃんとやることになりました。 しかし義母が式の1週間前にこっちの出席人数を聞いて「ええこんな少ないの???」と高笑いするかのように言われ 旦那の実家で義母と喧嘩をし私は式費用は払わないなど喧嘩してしまったり 義父が披露宴やれやれと言ったのに謝辞なんて喋りたくないとか言い出しましたがなんとか式が終わりました。(結局式の費用は人数分払い 謝辞の文章をネットで探しといてと言われたり・・・人数差があって私の両親も嫌がってましたが出てくれました・・・) その後も義父に「あっち(私側)はどれくらい祝儀もらったんだ?こっちより(旦那側)多かったら格好つかないな」と言っていたと旦那から聞かされました。それに対しても腹が立ち 結婚式は二人だけで挙げればよかったなと思うようになりました。 神田うのみたいにあんな挙げなくてもいいし2人だけで挙げたいんです>< なにかしらの理由で2度結婚式挙げた方いますか?

  • 結婚式について

    こんにちは。 今回結婚式を挙げることになったのですが、旦那の両親が出席しないと言うんです… 旦那とは私が子供2人いてからの旦那との結婚です。 (子供2人は元彼の子でDV男でした) 旦那との間に1人子供がいます。 入籍には反対されませんでしたが、結婚式を挙げることに反対で、参加しないと言います。親戚にも旦那が結婚したことなどは話していないそうで… 子持ちと結婚したのが恥ずかしいと思うなら義両親だけにでも参加してほしいと言っても何度説得しても出ないの一点張りです。 結婚式場はもう予約済みで、友人たちにも連絡してあるので困ってます… 私の両親も、旦那の両親が出席しないなら私たちも出席しないと。 両親は私の晴れ姿を見たいとは言ってくれるのですが… 私も旦那も自分たちのために集まってもらうことは、結婚式、お葬式くらいしかないことと、親兄弟や親族やお世話になってきた方、友人などに『お陰様で結婚できるまでになりました』と感謝の気持ちを伝えたいので結婚式は挙げたいです。 今私たちが考えているのは、予約も済ませていて友人や仕事仲間にも話してあるので、先に友人や仕事仲間を呼んでの1.5次会、旦那の両親が落ち着いてから、親兄弟や親族で挙式のみと食事会という形を取ろうと思うのですが… 先に1.5時会、しかも結婚式場というのはおかしいとは思うのですが、他にいい解決策が思い浮かびません。 他にいい解決策はありますか?

  • 結婚式の「招待状」と「案内状」は同じですか?

    親族のみの挙式と会食を予定しています。 日にちや場所などは、電話などで連絡はしてありますが 「案内状」も郵送する予定です。 そこで疑問なんですが、「招待状」と「案内状」は違うものでしょうか? 「招待状」というのは、出欠確認を兼ねていると思いますが 「案内状」は、出席していただける方に「案内をする」ものであって 出欠の確認は行わなくてもいいかと思うのですが、いかがでしょうか? 「出席する」という意思を確認できた方にも、あらためて出欠の確認の葉書を返信していただかなければならないのでしょうか?

  • 結婚式の招待状について 教えてください

    身内だけを招いて、結婚式をすることになりました。 結婚式は地元の神社で執り行うのですが、披露宴は次の日に 両家の親族一同で少し離れたリゾート地のホテルへ移動して 行うことになりました。 この場合、招待状の文面には挙式と披露宴、両方に出席して 頂きたい事を書かなければならないと思うのですが、どのように 書けばよいのか、色々探してみたのですが見つけられませんでした。 ご挨拶も入れたら、文面がごちゃごちゃしてしまって、すっきりと わかりやすくまとめることができません(涙) 親族に出すだけの招待状ですので、それほど形式張る必要はないかとも 思うのですが、きちんとしておきたいという気持ちもあります。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか。 どうかお知恵をお貸しいただけませんか。よろしくお願いします。

  • 縁の切れた?友達からの結婚式への出席。(旦那同士は友達です)長文ですみません…

    今回相談させていただくのは、私の友達の話です…。 2年前にキャバをしていた時に知り合った子です。彼女は私より3個上。私は当時、お客として来ていた人と電撃的恋をして、お店を辞め同棲→主人の誕生日に入籍。知り合って9ヶ月たらずで結婚しました。 その後、私達夫婦の紹介?で旦那の高校時代からの友達を紹介して(その彼もお客として彼女とは会った事はありますが)付き合いだしたのですが、彼女にその彼氏の「本命彼女」と名乗る女性からメールが来たらしく、体の関係がなければ分からない事やらあくまでも「私が本命だ」みたいなメールが来たそうです。それで犯人探しが始まり、最終的には私達夫婦に矢が立ったみたいな(^^;) それが1年くらい前の事件?ですが、彼女はこれみよがしに、その後広い部屋を借りその彼と同棲し10月に挙式を挙げると、私の誕生日に報告してきました。 私達は急な入籍だったので、ワンルームに住み、挙式もしていません。 正直うらやましい気持ちもあります。 書ききれないくらいの失言を言われ、私の心がゆがんでいるのかも知れませんが、彼女の行動や発言が全て「自慢」に聞こえてしょうがないのです。 …結婚を先にされた腹いせに?焦って私達がしていないことをしようとしている様に見えてしまうのです。同棲するためにキャバクラに復帰したり、親を見方に回して彼に結婚を促して、無理やり日取りを決めたり…。 正直、旦那とその彼は昔からの友達なので挙式には出席するつもりですが、心から祝福できそうにありません。むしろご祝儀がもったいない…とまで感じてしまいます。彼女が私を犯人だと思い込んでいるのもあり、私も傷ついたこともあり…修復はできそうにありません。 今後どのように接して行けばいいのでしょうか?でも主人が仲を修復させようと、4人での飲み会も少なくないようなので…。いろいろ書いてしまってすみませんでしたm(__)m

  • 結婚報告の葉書。

    先日同棲を経て入籍しました。 挙式は家族のみで済ますのか、挙式+披露宴の形式をとるのかまだ未定です。 ですが、親族には結婚の報告を葉書でしたいと思っています。 挙式の状態が未定のままで報告の葉書を出しても大丈夫でしょうか? それとも挙式が決定した段階での報告がいいのでしょうか? (○月に内輪の挙式を行ないます。×月に挙式&披露宴を行ないます等) それとも内輪での挙式になる場合、4or5月ごろの挙式になりそうなんですが、 その場合、挙式後の葉書案内でも大丈夫でしょうか? でもそうすると、入籍後2~3ヶ月経過しちゃうので悩んでます。

  • 二ヶ月前に入籍しました。6月に義理の弟の結婚式がありますが、私は呼ばれ

    二ヶ月前に入籍しました。6月に義理の弟の結婚式がありますが、私は呼ばれていません。彼の姉の旦那は参加するそうです。 入籍は二ヶ月前ですが、挨拶や顔合わせで去年の秋には結婚することが決まっていました。 私は義理の弟のような挙式披露宴をしませんが、親戚と家族だけの挙式を今年の秋にする予定です。 彼の母いわく、私が出席したら、親戚などが、私に注目したりで、結婚する本人達が可哀相だからだそうです。 義理の弟の奥さんに申し訳ないそうです。 その考えって普通ですか。私が今まで出席した結婚式では婚約者でさえ出席していました。私は既に入籍も済んでおり、てっきり参加するのだと思っていたので残念で仕方ありません。 私なら、家族になったんだし、皆に出席してほしいと思いますし、今後うまく付き合っていくには呼んでおいた方が後々のためであったりすると思います。 また、私の挙式で親戚と初顔合わせするのが普通なのですか。 私の考え方は間違っているでしょうか。また、一般的にはこういう場合はどうするのでしょうか。 ちなみに、彼家族の決まりで結婚式に出席しても兄弟は祝儀を包む必要はないみたいです。 なので、金銭的な問題でモヤモヤしているわけではあません。 よろしくお願いします。

  • 社長出席時の祝電

    教えてください。 社員結婚時に祝電を出しております。 社長の名前でいつも送るのですが、今回その社長が出席されます。 この場合、会社名だけで良いのでしょうか?代表取締役なので、出席していても社長の名前で祝電をだすのでしょうか? あと、すでにその人は去年秋に入籍済みなのです。会社では旧姓を使用しております。祝電の宛名は旧姓で送るべきでしょうか?入籍して日がたっているので、新しい苗字で送るべきですか? よろしくお願いします。

  • 結婚式について迷ってます。

    先日、入籍だけ済ませました。 結婚式の事等、全然わからないので教えて頂きたいです。 たくさんの意見が欲しいです。 入籍した同じ日の来年に式予定です。 披露宴は何だか堅苦しい感じがしてやりたくないというのが本音です。 なので、挙式だけを行いますが挙式に友達を呼ぶのでせっかく集まってくれるので、わいわいと楽しく堅苦しくない、友達中心の結婚パーティーを予定しています。親族は参加しません。 しかし、両親や兄弟だけ挙式だけって言うのも微妙だし、まだ顔を合わせてない兄弟もいますので、いい機会なので挙式の後に親族だけで会食を挟む予定です。 その後に、友達中心の結婚パーティーにしようと思ったのですが、会食を挟めば1時間から長くて3時間程度、間が空いてしまい友達を退屈させてしまうのではないかと思いました。 (式場、結婚パーティー会場は地元で行う予定で、友達のほとんども地元の子です。) 時間が空いてしまいますが。などと、招待状に記載しようとは思います。 考えすぎでしょうか? 又、親族だけの会食は会費制にした方がいいのでしょうか? その場合、引き出物など持たせた方がいいのですか? 旦那の兄弟が御祝儀を包んでくれると聞いたので、私は会費制ではなくこちらの負担の方がいいのかなと思ってます。 後、結婚パーティーですがこちらも会費制は考えていません。 披露宴同様、引き出物なども渡し御祝儀をもらい過ぎた方からは後日何かお礼を送ろうと予定してます。 堅苦しいのは嫌いなので、居酒屋、又はレストランを借りて立食にしようかと思ってます。 何かゲームなど入れた方がいいのでしょうか?又、何か盛り上がるゲームなど教えてください。 ここはこうした方がいいなど、ご意見などよろしくお願いします。 文章力がないので伝わりにくい点がありましたら申し訳ないです。

  • 挙式と披露宴の日程が違う際の祝電

    会社の先輩に祝電を打ちたいのですが、 挙式と披露宴を別々にされるそうで、 どちらにお送りすれば良いでしょうか。 ちなみに、挙式は親族のみで行われるそうです。 披露宴にも出席しませんので、 挙式に祝電、披露宴までにお祝いをお送りするものか、それとも逆なのか、迷っています。 ご回答よろしくお願いします。