• ベストアンサー

女って同調したがる

TheTukkomiの回答

回答No.1

>女性って誰かが誰かの悪口を言うと、周りも同調して一緒になっていじめたり、避けたり、やりますよね。 女はどうこうと言うよりは、日本人がそもそも付和雷同の国民性を持つからだと思います。 対処法と言ってもどうしようもないでしょうから、無視するしかないですね。

noname#154202
質問者

お礼

相手にしないのが一番ですよね。 でも自分がターゲットになったらどうすることも出来ず、耐えるしかないのでしょうか? 生きていくって難しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いじめに対して同調しますか?

    はじめまして!こんばんは。 以前もこちらでは質問させていただいて、お世話になりました。 皆さん、どうもありがとうございました。 今回もまた質問があります。良かったらアドバイスいただけると嬉しいです。 私は社会人で、専門学校に通っています。 いじめを受けているのですが、今回ターゲットが変わり 私がその子を助けてあげたら、また私にターゲットが戻りました。 助けた人も、周りと同調して、私をボロカスに言います。 いつも思うのですが、やはりめんどくさいから見てみぬふりするのが 一番なのでしょうか? それがスマートなコミュニケーション能力なのでしょうか? 授業中でも、どうどうと傷つける発言を平気でし、先生まで片方の意見だけを鵜呑みにし 悪口を授業中に言います。 あっけにとられて、今日は怒りも痛みも何も感じませんでした。無心でした。 私はいじめなど同調もしたくないし、自分の考えを貫きたいのですが やはりこれは、かしこくないのでしょうか? 友達に相談すると、普通はめんどくさいし、その場の空気を読んで みんないじめるもんだろうね、と言っていました。 いじめって本当に怖いと思いました。 みんなの前で、人を傷つける発言を堂々としている人が、正当化されている理不尽さに 今日はコミュニケーションを鍛えなくては!と思いました。 普通は、そういう人が会社からはじかれるものじゃないのかなと思ったのですが そうでもないのでしょうか? 皆さんは、いじめの空気に同調しますか? また同調せずに、人を助ける方法って本当にないのでしょうか? またどういう人だと、いじめのターゲットになりやすいのでしょうか? 質問だらけで、ごめんなさい。よろしければ、教えてください。

  • 同調

    他人とは決して100%分かりあえる事はできないのに、どうして人は同調する(しようとする)(させようとする)のでしょうか? 同調の精神状況とは何なのでしょうか?

  • 同調に関する実験をしようと思ってます

    同調についての実験をしようと考えている大学生のものです。 同調って、アッシュの実験とかもそうですけど、 サクラが必ず実験参加者と同じ場にいますよね? そうではなくて、サクラというか他人が同じ場にいないときでも 同調って起こるのでしょうか? たとえば、お店で・・ よく売れています!とか多くの方にご購入いただいてます! とかいう広告や見出しをみかけます。 それをみて、「多くの人がかってるみたいだから私も」 と思って買う人がいると思うのです。 これって同調なのかな?と思うのですが、 その場に他人がいない場合のの同調実験って見つけられません。 そもそもこれが同調といえるのかがわかりません。 こういったような実験を知っている、とか 同調は直接他人とかかわらなくても起こるものか、などを ご存じでしたら教えていただきたいです。 文献は英語でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 同調してくれません

    会社の人達に メールや口頭で あるパート女NKを無視をしようと言っているのですが… 同調してくれません、どうしたらよいですか?

  • 同調圧力

    誰でも自分の意見や気持ちを聞いてほしいものですが、極端な人がいるのも事実。 そんな人の心理って? 「服にお茶が溢れた」と言ってきたり、仕事上の決まりごとなのに、規律が取れないことでも受け入れてくれたたり、聞いてないのに私物の値段を言ってきたり、どうでもいいことをいちいち男性社員に話しかける女性社員。 同性でも理解出来ないことはありませんか? 女性社員が男性社員に無理なシフトの変更や休憩時間を変わってくれたこと、上記のようなどうでもいい話を聞いてくれたこと、同調してくれたことを嬉しく思ったのか必要以上に馴れ馴れしくなったり仲間意識が生まれたのかお菓子を渡したりする女性社員。 逆に、リアクションが薄い男性社員や自分の気持ちを聞いてくれない人には理不尽なほど敵視する人、そういった必要以上な同調圧力や我が儘を言ってくる人、敵視する人ってどのように理解すればいいですか?

  • 日本人の同調について

    「船が沈没しそうときに何と言えば海に飛び込んでくれるか」という有名なジョークで日本人に対しては同調するからという事で「もうみんな飛び込んでます」とのフレーズがありますが。 心理学で「同調」を発見したのはアメリカのアッシュだと学びました、このアッシュの同調実験ではほどんどの人が同調するという結果になりました。となると当然アッシュの実験の被検者達は外人ですので日本人に限らず同調というのは外人にも起こりうる事で、上記にあるようなジョークは何も日本人特有のものではないと思うのですが皆さんはどう思いますか?

  • 同調 共感

    人より強く同調や共感をしてしまう人の事を指す特別な呼び方ってありますか?

  • 女性が「同調」してほしがる理由、が書かれている本

    女性同士の人間関係は、「同調」しないと難しい、とよく言われますよね。 私は女性ですが、私自身は、同意できない事には同意しませんし、他人に反対意見を述べられても、「あなたはそう思うのね。」と受け止められるタイプです。 なので、同調しなかった事で逆ギレされたり、根も葉もない噂を流されたり、色々経験しました。 今はスルーするスキルも身につける事ができましたが、今回質問したいのは、 「なぜ、女性は同調してほしがり、反対意見に弱いのか」です。 私自身はこういう性格なので、同じ女性でも個人差があり、皆そうではないのは分かっています。 ですがやはり、仕事でもプライベートでも、あまり男性で「同調してほしがり、反対意見に弱い」人は 少ないと感じます。 ですので、「女性はそういうもの」ではなくて、生物学的(?)に、なぜなのか知りたくて、そういった事が書かれている本を探しています。 又、「なぜ女性は群れるのか」みたいな事が書かれている本も探しています。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 女の人って・・・

    女の人って・・・ なんで自分の意見に同調してもらいたがるんだろう? 同調しない意見は完全スルーの傾向があるし・・・ 正直めんどくさいと思ってしまいます。 1~10言って、大事な1~3を省いて4~10の事だけで解釈されたり・・・ まあ解釈されるだけならいいケド、周りの人に言われても あくまで1~3があっての4~10なのに、都合良く人の意見を使われるのはウンザリする。 女の人が皆そうってわけじゃないけど、ああいうのは どんな考えがあるんでしょうか? 板ばさみになる人間の気持ちが分からないからなのか、ただ自分勝手なだけなのか・・・ こういう人の取扱説明書がほしいデス。 皆さんはどう対処されてますか?

  • 許せない女、消え失せろ!

    きついタイトルで不快に思ってしまった方がいらしたら申し訳ございません。 しかし、それだけ頭に来ています。 当方男性です。 同じ部署にいる同僚の年下の女性についてです。 彼女とは、そこそこ仲良くしていたのですが 2ヶ月ほど前からお互いに険悪な関係になってしまいました。 彼女から話しかけてくる内容は、ほとんどが自分の事を棚に上げて 同僚や上司の悪口ばかり。 また本人は自覚していないのか、僕が考えすぎだったのかは分かりませんが 彼女は他の人よりも、僕に対して突然素っ気無くなることが多いです。 彼女以外の女性(男性も含)は僕に対して突然素っ気無くなる人はいません。 今までは彼女が発する誰かの悪口は、仕事上の愚痴として 同調して聞いていたのですが、その悪口は彼女自身にも当てはまることだと思う点が多いので 正直、聞いている僕からしたら痛々しい感じです。 また突然素っ気無くなる気分屋なところも だんだん嫌になってきたので 僕の我慢も限界がきて、「もういい加減にしてほしい。君とは話をしたくない。」と 彼女に言いました。 その後、僕は彼女を無視しているのですが 今でも彼女は僕をチラチラ見ながら、周りの人を捕まえては コソコソと話をしている姿が、ふとした瞬間に目に入ります。 仕事上、どうしても話をしなければならないときは お互いに半分ケンカ口調になりかけた感じになります。 仕事中に何度も、彼女が僕のそばに来て 誰かと大声で笑いながら無駄話を繰り広げられると 仕事をしているこっちとしては、気にしたくなくても気になって嫌になります。 仕事の邪魔です。 僕が誰かと仕事の話をしているときも 横から全然違う話をして会話の邪魔をしてきます。 彼女の逆襲が始まったのでしょうか?(笑) と、おどけたいところですが 仕事に支障が出るのだけは困ります。 しかし、以前からそうなのですが 彼女は仕事中に大声で笑いながら無駄話を繰り広げているのは日常茶飯事で それを注意する人は上司ですら誰もいないので困ったものです。 むしろ一緒になって楽しんでいます。 周りの人に相談したい気持ちにもなりますが 恐らく、「仲良くしなよー(笑)」と馬鹿にした感じで返されるか 「年下の女を相手に怒るなんて、みっともない」と言われるか 「気にしなきゃいいじゃん」と軽くあしらわれるか… 逆に僕が馬鹿を見るハメになりそうです。 僕が彼女に「君とは話をしたくない」と言ったから 自業自得と思うかもしれませんが 仕事の邪魔をするのはどうかと思います。 彼女に嫌われるのは構いません。 むしろこっちから嫌ってやるという気持ちなので。 ただ残念ながら同じ部署で働いているという事実は免れないし 部署移動というものも、今の職場では存在しません。 仕事をやめるわけにもいきません。 それはお互いそのはずです。 彼女がやめるというのであれば、それはそれでいいですが。 嫌いなら気にしたり邪魔したりしないで お互い必要以上に関わるのはやめるだけにしませんか?と思うのですが 皆様なら、この迷惑行為をどう対処しますか?