• 締切済み

元カノから借用書ナシでも返して貰えますか?

asflugelsの回答

  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.1

借用書は法律的に返済を求めるのに避けては通れない書類です。 しかし相手が借用したことを認め、返済すべきだと考えているのならあえて書類がなくてもいいでしょう。 彼女に年齢にもよりますが、返済をぐずぐずと先延ばしにしている状態なら、返済なき場合は親御さんとも話をさせてもらうと告げたらいかがでしょう。 現実問題として、借用書はなくてもあなたが50万円を銀行からおろした記録、彼女が何のために借りたのかの記録などがあれば親御さんも知らぬ存ぜぬとはいわないと思いますが・・・・ ただあいてがトボケまくって裁判という話になると周りから状況証拠を積み上げていく必要があるのでけっこう大変だと推察します。

hijikata17
質問者

お礼

金銭の記録は無いんですが、娘のメールやらを親にだったら有効かなと思ってます。 流石に恐喝で捕まりたくないです。

関連するQ&A

  • 借用書の有効性について

    借用書について教えていただきたいと思います。 10年以上前に、同居していた実母が当時交際?していた男性に300万円の借金をしてしまいました。 私は二十歳くらいで何も分からず、言われるがまま保証人という形で署名捺印をしてしまいました。 借用書はその男性の手書きの物です。 その後、返済をしていたみたいですが、ある程度の期間で母とその男性の間で『返せるときに少しでもいいから』みたいな話になっておりその後何年も返済をしておりませんでした。 最近になってその男性から依頼されたと、親族を名乗る男性が借用書をたてに母に返済を迫ってきています。(そんなに脅迫みたいな感じではないみたいですが)。 私にはその十数年前の署名捺印後、本人またはそれ以外の人からも一切の連絡もありません。裁判所から調停の連絡はありましたが、母が本人に直接連絡して取り消されました。 手書きの借用書の有効性ってどのくらいあるのでしょうか? 文面はオーソドックスな形式だったように記憶しています。 アドバイスお願い致します。

  • 借用書はあるのですが・・・。

    一年ほど前、知人にどうしてもと頼まれ150万円を貸しました。すぐ借用書を書いて送るからと言ったのですが、音沙汰がなく、その後隣県の実家に戻ってしまいました。なんとか住所を探し出し、連絡をしたところ、簡単なメモ書き程度の借用書を送ってきました。ところがこの借用書、知人の名前の漢字が違うのです。住所も番地までは書いてあるのですが、そのあとのマンションの名前や部屋番号が書いてありません。私以外からの借金もあるようで、電話も留守電ばかりだし、内容証明で送った郵便物も受け取り拒否で戻ってくる始末で、もう信用が出来ないので、法的手段を考えているのですが、この名前の漢字が違ったり、住所が中途半端な借用書で、借金返済の請求が出来るのでしょうか?

  • 借用書の内容について

    知り合いにお金を貸したところこのような借用書が送られてきました。 私○○甲は○○乙より金弐百萬円を借用いたしました。 つきましては甲が死亡した際には甲の遺産より乙に返済することとする。 返済額については貸付日より換算し年利率10パーセントの額を 元本と合わせて死亡時より180以内に返済するものとする。 平成○月○日 住所・名前  実印 このような内容は私にとって本当に有利でしょうか? というのも 貸した当時に見せてもらった知人が立ち上げたばかりの会社のHPがわづかの期間で削除されています。 名刺もよくよく見ると自分で印刷したかのようで 会社に電話しても繋がらないし、ビル名の記載もありません。 まだ連絡は取れるので問い詰めたいのですが、逃げられてしまう可能性があるので 慎重になっています。 私はこのあとどのような行動にでればよいでしょうか?

  • 借用書の名前が偽名かもしれないのですが。。

    (長文になります。すみません!) 3か月ほどお付き合いしていた彼にお金を貸してほしいと言われ、最初10万円貸したのですが その後、また貸してほしいと言われたので、30万貸しました。 貸したときは彼の事を信用していたし大好きだったので、借用書などは書いてもらいませんでしたが、お金を貸したあとからあまり連絡が取れなくなってきて、彼への不信感から後日借用書を書いてもらう事にしました。 借用書を書いてもらう時も、嘘をついて何とか呼び出して来てもらった状態で、会っても会話はほとんどなく、借用書を書いてほしいと言ったらとても不機嫌になり気まずくなってしまったので、「後に貸した30万円の分だけでもいいから借用書を書いて!」とお願いして、渋々書いてもらいました。 その後、彼から15万円返済がありましたが、それから、彼と連絡が取れなくなってしまいました。 そこで仕方なく借用書に書いてある住所に行ったのですが、表札に知らない名字が書いてありました。 実は一度も彼の家に行ったことがなかったんです。 所在を確認しようとしたのですが、その日は不在で彼に合う事ができませんでした。 ですがベランダに見覚えのあるジャケットが干してあったので、彼はそこに住んでいるのだと思います。 それでやっと目が覚めたのですが、彼の名前は偽名でお金が目的だったのかなと思いました。 彼が困っているからお金を貸したのに、騙されてたのかと思ったら彼への思いが吹っ切れて、何とか全額返してもらいたいと思いなおしました。 色々調べたところ、借用書があれば、内容証明を送って、それでも返済がなければ少額訴訟か支払督促をするのが有効だと分かったのでまずは内容証明を送ろうと思うのですが そこで分からないことがあり質問させていただきました。 まず、内容証明を送るときのあて名は借用書の名前が良いでしょうか?それとも表札にある名前が良いでしょうか? 次に、返済金額は、借用書に書いてある30万円から返済された15万円を引いた額でないとだめでしょうか? 最初に貸した10万円を上乗せして書いてもよいのでしょうか? ちなみにお金のやり取りはすべて手渡しです。(貸す時も返してもらう時も) また借用書を書いてもらう時に印鑑を持ってなかったので拇印を押してもらいました。 借用書が偽名であれば、その時点で詐欺罪が成立するというような記事も目にしましたが 正直、彼の事は好きだったのでそこまで憎むことはできないので、お金が戻って来てさえすればよいと思っています。 どうするのが一番よいでしょうか?法律に詳しい方、是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 借用書(書き方、金銭受け渡し)について

    今回とあることから慰謝料を払うことになり、その際に借用書を書くことになりました。 そこでお知恵をお貸し頂きたいことなのですが (1)例えば30万の慰謝料を支払う際、借用書に30万円と書くと思うのですが、すでに10万払っている場合も30万と書くのか、それとも残りの20万のみを書くのか (2)30万の借用書を書き、その後分割で返済する場合(30万の借用書を作り初月10万払った際)にまた新しく20万の借用書を書く(前の借用書は破棄して)のか (3)相手からは金額、返済期日、住所、名前、印鑑、電話番号を求められましたが、他に書く事はあるのか (4)払い終わったあと借用書は返してもらうのか、相手が持ったままなのか 借用書、慰謝料についてまったく知識がなく、わからないです よろしければ知恵をお貸し下さい

  • 借用書

    何年か前なんですが、彼女にふられ、金がないのに、デリヘルを頼んでしまいました。金がなくデリヘルの運転手に、3万円を借りました。その時、借用書の知識もなく、言われるままに、運転手の名前と、住所、自分の名前、住所を書いたと、おもいます。それ以外は、書かなかったと思います。ハンコウではなく、拇印でした。 実は、精神障害者で、気が動転していました。借金は、次の日に3万円返したのですか、借用書は、返したときに、運転手が、暗闇のなかで、破り捨てたのですが、 心配なのは、後日に、法外な借金の返済を、求められないかと不安です。返済の証明書みたいなのは、貰ってません。 借金返済の請求は、一度もありません。何年か前に携帯に、電話したら、「どちらにおかけですか?」と、言われました。 ドライバの携帯電話番号しか知りません。 不安で、寝れません。両親は、健在です。 借金は、丸井に30万円くらい、あります。生活は障害年金で暮らしてます。

  • 借用書なしで三万二千円を元同僚に貸しつけてます。

    借用書なしで三万二千円を元同僚に貸しつけてます。 四月の途中まで勤めていた会社を私は辞めてしまい、 その会社に在籍中の同僚は、七月になっても返して くれません。 一番良いのは借用書を後からでも書いて貰えるのが 最良の道だと思いますが、何か妙案ないでしょうか?。 もしくは借用書なしでも取り立てが成功する方法。 おまけに住所が変わり会社しか連絡先がわかりませんのに 、借りた本人いわく「嫌がらせか」と会社に来ることを嫌がります。 こちらも返済して貰えるのなら自宅でもよいのですが、 ぼかして「後で」と言ったろうと一点張り。この「後で」が払う意思 があるのか期日はいつなのかわかりません。 要するに「ぼかして」連呼するだけ。 穏便な解決方法はないのでしょうか?。 むろん泣き寝入りの方向で諦めようと思いつつ、また 次の日になると後悔がこみ上げて来るので精神的に無念 です。

  • 借用書の作成、期限、使い方について

    平成14年に友人にお金を貸しました。その際、友人が借用書を制作し渡してくれました。 借用書の内容が、免許証をコピーしたコピー用紙の裏に、 ・借用書 ・日付 ・H.14.○.○ 私、○○○(友人の名前)は、●●●(私の名前)殿に、  ¥●●●●(貸した金額)お借りした分を、H.14.○.○までに全額お返しします。 ・友人の名前と印鑑 ・友人の住所 ・私の名前 ・収入印紙と割り印 異常が借用書のないようですが、これは借用書として通用するのでしょうか? 貸した当時は期限内に貸してくれるものだと信じていたので借用書もあまり気にしてなかったのですが、 実は、友人は「名貸し」をしてしまい、友人が消費者金融から数百万の借金、更に、私や他の友人に頼んで(おそらく10人くらい?)数百万を借り、全額1000万円以上の金額を、他人(当時の職場の先輩?)に渡していたのです。 結局友人は騙されて一円も返ってきていません。その騙した人はその後逮捕されています。 私は今まで何度も返済を頼みましたが、友人の消費者金融への毎月の支払い、ほか、私と同じような被害にあっている人たちへの返済(返済をしているのかは不明)などで、私には返済がまだになっています。 実際は、借用書にかかれている金額よりも多く貸しているのですが(はじめに借用書を作成して受け取ったあとに更に何度かお金を貸した。)、 最終的に全額でいくら貸したのかもよく分からず、こういう場合は、あとから貸したお金の分は借用書にかかれていないので返ってはこないのでしょうか? ただ、初めに貸したお金(借用書に書かれているお金)だけでも返還したくてご相談しております。 借用書に書かれている返済期限はとっくの昔に切れています。 この借用書が有効ならば法的手段で変換を求めようかと考えておりますが、先ずこれからどうしていったら良いのでしょうか? 友人と最後に連絡をとったのは去年の夏です。 いつも友人は「返せない」の一点張りで、それでも所在だけでも確認しておきたいと思い、たまに連絡をとることにしています。 今、そのときつながった携帯電話番号に掛けてみましたが、不通でした。 友人の実家の住所と電話番号はわかります(私の実家から近いので)。 また、もしかしたら、友人は債務整理、自己破産などをしているかもしれません。 その場合は、借用書を利用しての返還要求には答えられるのでしょうか? 長い内容になってしまいましたが、分かる範囲で構いませんのでご回答をお願いいたします。

  • 彼への借用書

    付き合って3年になる彼に5万円を貸しました。 40代でバツ1の過去があり、今まで順調に付き合ってきましたが、 仕事で転勤が決まり引越しの費用が不足しているとのことで 少し躊躇しましたが5万ならと言う気持ちで貸しました。 勿論、付き合いとお金の貸し借りは別なので借用書も書いてもらい返済期限も書いてもらいました。3月になっています。 引越ししてからメールで返済を延ばしてほしいとの連絡がありました。 引っ越した途端、仕事を失って鬱状態とのこと。 詳細を聞いた訳でもないのでどのような状況なのかわかりません。 こちらからメールや電話をしても繋がらなくなりどうしたものかと悩んでいます。 借用書の住所は以前住んでいた住所になっていますが引越し先の住所や実家の住所は不明です。 本音で話す人柄なので信用はしているのですが もう少し待ったほうがよいのか。

  • 借用書のサインをドタキャンされました。

    【何について】 元同棲相手にお金を貸し、返済について話し合った結果、借用書を書いてもらい分割で支払いしてもらう事になりました。額面は107万円です。 親が保証人になるとの事で母親に書類を送ったら「金は払うけど借用書はサインしない」 の一点張りで困っています。 【相手の主張】 ○元同棲相手: 全額支払います。 サインするので契約書を送って下さい。 ○元同棲相手の母親: 全額払いますが借用書の文面が気に食わないため、サインは出来ない。 元々、金額にも納得いかない。 【現在の状況】 返済の金額については本人と話し合い済みで、本人にメールでですが「絶対に107万円支払います」と確約をもらってます。 借用書も送ってくれと言われたので送ったのですが。。。 【何をしたい】 後々のトラブル回避の為、借用書を書いてもらいたい。 このような場合はどうするのがよいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう