• ベストアンサー

NPO任意売却支援協会について教えて下さい

kita52326の回答

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.1

「任意売却支援」とか「任意売却専門」とかいう謳い文句を、 最近よくインターネットや地下鉄の広告で見かけるようになりましたが、 実質的には不動産仲介業者です。 物件を売却しても住宅ローンが返せない物件(物件価格<ローンの残債)の場合、 債権者(住宅支援機構、年金、銀行など)や行政(税務署・自治体等)と調整して、 売却できるよう了解を得る必要がありますが、大手の仲介業者でも普通にできます。 普通の購入検討者は、購入希望者向けのHPや広告を見て物件を検討するので、 高く売ろうと思ったら大手仲介業者に頼む方が有利なはずですし、 不動産は地域性があるので、対象不動産がある地域に店舗がなければ、 地域性を知ったうえで購入希望者を案内・営業ができないはずですが、 なぜか都心部にしか事務所がないのに、広域の物件ができますといっていたり、 債務者さんに有利なように便宜をはかります的なアピールをしている業者がいるので、 たいへん不思議に思っていました。 任意売却は、債権者の合意が得られなければ成り立たないので、 売却するという方針を決められているのであれば、 より高く売却ができる可能性があり、より多くの返済ができる仲介業者の方が、 債権者にとっても債務者にとってもメリットがあるはずです。 営業力がない仲介業者に頼んでしまうと、エンドユーザーの買い手が見つからず、 不動産業者に市場価格より2~3割安でしか売れなかったり、 債権者の同意が得られる価格で決まらず、競売になってしまったりすることもあるので、 少なくとも、仲介を依頼をする前にメインの債権者に相談し、 信頼が得られる業者かどうか確認してからの方があとあとスムースかと思われます。

Love310da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 信頼できる不動産業者=チラシ広告を頻繁に打っている業者、でよろしいでしょうか? 当該NPO法人にはゲタを預けるのは得策ではないようですね。 当該NPOを利用された方のご意見が聞ければ、一番よいのですが…。

関連するQ&A

  • 任意売却について

    この度、住宅売却を決断しました。 住宅ローンの滞納と同時に任意売却の話を始めましたが この住宅には所有者が私を含めて2名います。 住宅売却には所有者の同意書が必要で、相手方が、住宅売却を反対しています。 不動産業者に任意売却の話をできないまま、住宅ローンを3ヶ月滞納してしまいました。 このままいくと競売になるでしょう。 相手方は任意売却でも、競売でも、どちらでも良いという姿勢で 住宅売却の同意書にサインをくれません。 住宅ローンの債務者がほとんど私なので相手方には、 ほとんど影響は無いという背景があるようです。 連日のように住宅ローン会社の督促と電話が私宛にあります。 入金の催促ですが、失業中で一部入金の余力もありません。 相手方に相談しても、新しい引越し先を探すのに夢中で聞く耳がありません。 住居として購入したのに、相談なしに会社として登記している。 住宅を乗っ取るつもりが、そうもいかなくなったので嫌がらせされてます。 なにか良い対処法はないでしょうか? 尚、わたしは15年暮らした、この住居の最後を見届けるつもりでいます。

  • 任意売却について教えてください。

    自宅を売却し,ローンを返済できて,残金が残る場合は,任意売却とは言わないのですか? ⇒ 任意売却とは、住宅ローン等の借入金が返済できなくなった場合、売却後も住宅ローンが残ってしまう不動産を金融機関の合意を得て売却する方法です。

  • 任意売却について

    会社をリタイアしました在職中は、毎月の住宅ローンを滞りなく返済してきましたが、給与所得がなくなり年金収入ではとてもこれ以上返済を続けるのが難しい状況にあります。 住宅ローン残債は2800万程度、残り15年の返済を残してしまいました。 20年支払い続けてきた住居はまだ子供も住んでおり住宅も失う、自己破産は避けたいと思います。 任意売却という手続きがあると見聞きしました。 1)銀行からのローン引き落としを止め 2)ローン回収会社からの督促をうけ 3)競売にかけるか任意売却かの選択の際に売却の価格で第三者が購入する これが一連の流れのようです。 質問1)ローン引き落としをやめる前に債権者の銀行に相談する方法もあるのかもしれませんが支払い可能なローンの組み換え減額に応じてもらえるものか・・・ありえないことのに思えます。 質問2)任意売却は弁護士事務所でも取り扱ってもらるような法的に正当な手続きなのでしょうか 質問3)ローンの引き落としをやめると全てが始まってしまいそうで不安です。 任意売却を選択肢としてあげるサイトが多々ありますが安心して任せてよいものでしょうか。か不安です。 任意売却についていろいろと教えていただければ幸いです。

  • 任意売却とは・・・?

     先日、両親の住宅ローンについてご相談させていただいた者です。色々調べてみたところ、「任意売却」という言葉が出てきて気になりました。父親は前の会社が突然閉めてしまったため、1人で運送業を2年前くらいから始めましたが、収入は激減・ボーナスももちろんなし、毎月の収入も差が激しい状態です。今は私が両親にお金を貸したりして、支払いは続けていますが限界にきています。自宅(マンション)を売却出来ても借金が1000万円(又はそれ以上)残りますが、任意売却した場合この借金はどうなるのでしょうか?ちなみに家を購入時に保証人がいると思いますが、ウチの保証人(父親の兄)も現在はウチと同じような金銭状態となってしまい支払いは不可能です。 現在、母親がある不動産屋1件に相談していて、その不動産屋は一緒に銀行に行って相談してくれたりしています。母親が言うには、普通売却しても借金が残る場合は売却出来ないが、それを銀行に可能にしてもらうように相談しているという事みたいですが、それは任意売却と同じ事ですか?また任意売却できた場合、保証人はどうなるのでしょうか?ウチのような場合でも、保証人に迷惑がかかるのでしょうか?やはり、「自己破産」するよりも任意売却した方がよろしいでしょうか?また任意売却する場合は金銭的な面も含め、不動産屋にお願いする方が良いのか、任意売却専門の会社にお願いする方がいいのかも教えてください。 回答を宜しくお願い致します。

  • 任意売却について

    マンションを2年ほど前に購入したのですが、諸事情によりなんとか売却できないかを検討しています。ただ、残債がかなりあり、おそらく実際に売却するとなると、最大で1,000万円くらいの残債が発生する可能性があります。 こういう状況なのですが、それでも強引に売却する方法はありますでしょうか。売却後は賃貸暮らしを考えています。 任意売却という言葉を見かけるのですが、これは住宅ローンの支払いが滞る、ということが前提となるものなのでしょうか。現在、そういった状況にあるわけではないのですが、なんとかこのマンションを売却して、出ていくことを考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 任意売却後について

    任意売却後について質問します。 この度、派遣契約を更新して貰えず仕事を無くす事になりました。 勿論次の仕事も探しているのですが、子供を持ちながら正社員どころかパートの仕事もなかなか難しい状態です。 元々共働きでの収入で返済を計画していましたので、私の収入が無くなると住宅ローンの返済が出来なくなります。 銀行へ返済が出来ない旨の相談に行く予定です。 恐らく、任意売却する事になると思いますので、いくつか質問させて頂きます。 まず、任意売却しても残る残債は、新しい生活に差し障りのない程度で返していかないといけないと認識していましたが、不動産屋さんに相談した所、「銀行にいくらで抵当権を抹消して貰えるか相談して、その金額で売却しますので、銀行は抵当権が外れてから取り立てをする事は出来ません。一応、○○円ずつ返済しますと書面を提出しますが、実際には返さなくても大丈夫です」と言われましたが本当なのでしょうか? 表向きの話ではなく、実際に経験された(されている)方、残債の返済について詳しい方、ご回答お願いします。 そして、もう一つ質問です。 任意売却をしたら、何年かローンを組めないと聞いています。 現在使っているクレジットカードは、使い続ける事は出来るのでしょうか? キャッシングは、一切使用していませんがガソリンやTEC・家電購入の際に利用しています。これも使えなくなるのでしょうか? 因みに、現在の住宅ローンは、保証会社を利用し、銀行一本で借り入れしています。

  • 日本婚活支援協会 (J-Konkatu)?

    婚活のため、相談所やお見合いパーティなどについて調べています。 J-konkatu とういう非営利の結婚支援団体があるのですが、マイナーなのか経験者のクチコミ情報などが見つかりません。 NPO SPBというところがイベントを開催しているらしいです。 参加された方、経験者の方がいらっしゃいましたらどんな感じか教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 競売か任意売却かどちらがいいのでしょうか?

    商売がうまく行かず、住宅ローンが払えなくなってしまいました。金融公庫、年金、銀行ローンが残3000万円ほどあります。払ったり払えなかったりで2年ほど過ぎましたが、とうとう公庫の方が来て競売にすると言い渡されてしまいました。マンションの時価は1000万にもならないと思います。マンションを手放すのは仕方ないとしまして、後々の事も考えて競売を待つか、任意売却にするか悩んでいます。店があり保証金として500万円を、大家さんに預けていますが、取られてしまうのでしょうか?商売は続けられるのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • NPO団体

    いずれ設立したいと思っていますが先ずは 任意団体というものから始める必要が有りそうですので、御経験者の方におうがいします? まずボランティアとして何を始めましたか? 自分は環境保護、人種差別、難民保護、被災者支援等1つ(に絞らず全てに対応出来るようなNPOを立ち上げたいと思っています。 このような相談にのって頂けるような団体等も含め有れば教えて下さい。

  • NPOってどうやってお金を稼いでいるのでしょうか?

    いま、「ちちんぷいぷい(関西ローカル)」でNPOを主催している方が出ておられたのですが、 当のご本人は「自営業・自由業」と称されていました。 私はNPO=非政府の非営利団体と言う認識でいるため、 この方が日々の糧をどの様に得ていらっしゃるのか非常に疑問に感じました。 主催者はちゃんと本業を持っていて、あくまでもボランティアで行われているものと考えていました。 TVで議員の方と飲んでいたとの事ですが 議員の方と一緒だったと言う事は、何かの相談をしていたと解釈しています。 嫌らしい見方だとは思いますが、 『何らかの既得権(税金の無駄遣い)について良からぬ相談をしていたのではないか?』 とも考えてしまいます。 NPOってきっちり生活が出来る程お金になるものなのでしょうか? NPOが善意によってのみ成り立っている非営利団体であれば何も問題は無いのですが、 営利も含めた運営をされているのであれば、 議員がNPO主催者と個人的に飲みに行く様な関係を持つ事は問題では無いでしょうか? 会うのであれば公の場とか、もっと妥当な場で会うべきでは?