• 締切済み

非正規と大差ない給料でも正社員がいいか?

Brizの回答

  • Briz
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

この辺は個人の好みなんじゃないでしょうか? メリットデメリットを把握していればどちらでもかまわないでしょうが、 さらに歳をとったときに安定しているのはやはり正社員でしょうか。 給与面で言えば、場合によっては契約社員のほうが上だと思います。 福利厚生等は、入る会社にも寄りますが正社員のほうがしっかりしていると思います。 年金や保険に関しても正社員で払っていたほうがしっかりしています。 今の給与面を取るか、将来の安定性を取るかっていうところじゃないですかね?

sigoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 No1から9までの回答くださった方全員分まとめさせていただく旨ご容赦ください。 結論としては、福利厚生やボーナス、退職金などの充実 (ハロワの求人見ると、No7の方のおっしゃるような、 正社員でもボーナスなし、昇給なし、退職金なしのトリプルコンボなんてものも意外と見るのですが…)、 また、解雇されにくいことを理由にたとえ基本給は変わらなくても 正社員を推す方が多いですね。 もうすでに年齢的には結構厳しいうえ、これまたNo7の方が間接的におっしゃるような、 相対的に単純作業の度合いが高い職種でもかなり苦戦していますが、 40代に入ると、これまでの節目とは比較にならないほど厳しくなりそうです。 No6の方のおっしゃるような、上に書いたメリットと引き換えに、 派遣にはない責任を課されること(言い方は悪いですが、派遣は所詮外様みたいな認識があるから?) もやぶさかではありませんし、何とか正社員目指してがんばります。

関連するQ&A

  • 正社員になりたい。

    正社員になりたい。 20代前半の女です。正社員の目指し方について考えています。 職歴無しで、販売のアルバイトの経験しかありません。 現在はジョブカフェに通いながら職探し中です。 一番就きたいのは事務職ですが、やはり競争が激しく未経験で正社員は厳しいようです。 「アルバイトや派遣で経験を積み、有利になりそうな資格を取ろう」とも考えたのですが、最近はアルバイトも経験者が優遇され、なかなか未経験で雇ってくれるところが少ないです。根気よく探せばあるかもですが。 やはり事務職で正社員を目指すのは厳しいのでしょうか? (因みにパソコンはそこそこに使えますが、資格としては持ってないです) また、販売職も興味がありますが、思ったより正社員の求人は少ないですね。(ハロワ内でですが) 社員登用のあるアルバイトから入った方が良いのかな?とも思いますが、どうなんでしょうか? そこまで力仕事でなければ、製造業でも大丈夫なんですが…… よく耳にする紹介予定派遣というものも、よく分かりません。普通の派遣会社で登録できるものなのですか?(正直派遣の登録の仕方さえ、きちんと理解できていないのですが) 質問がまとまっていなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 非正規社員を正社員にしないのは?

    私はこれまで職場で派遣さん達と仕事することも多かったのですが、 スキルがあっても一度派遣となると、 また正社員に戻るのが難しい、という話を聞きました。 正社員が正社員として転職するのは良く聞きます。 非正規雇用の派遣社員や契約社員から、正規雇用の正社員となるのが 難しいのには、日本では何か特別な不文律のようなものがあるのでしょうか? それと、海外でこのような現象は見られるのでしょうか? 子供のような質問でスミマセンが、改めて考えるとよく判りませんので。

  • 24歳非正規高卒が正社員を目指すルートについて

    24歳非正規高卒男、資格は第1種運転免許のみから正社員になる場合、どのルートが一番現実的だと思いますか? ①そのまま正社員の求人に応募する ②紹介予定派遣や、正社員登用制度がある仕事から始めて正社員を目指す ③何らかの資格を取ってから正社員求人に応募する また、取れば就職で有利になる資格等あれば教えて欲しいのですが何かありますでしょうか。 ネットでは簿記、電気工事2種などが多い印象です。

  • 一番正社員に近い非正規雇用について

    非正規の場合、どんな雇用形態であろうと正社員とでは越えられない壁がありますが、強いて言うならどの非正規の雇用形態(契約、嘱託、派遣、アルバイト、パートなど)が一番正社員に近いでしょうか?

  • 派遣社員と直接雇用(非正規)どちらがいい?

    現在、求職活動中です。 事務職で探していますが、求人を見ていると 派遣での事務職をよく見かけます。 全体的に派遣の求人が多いなと思います。 派遣で事務職と直接雇用(非正規雇用)で事務職だったらどちらがいいでしょうか? 派遣のメリット ・直接雇用のパートに比べて時給が高い ・大手や上場企業に入りやすい ・職場が合わなくても変わりやすい デメリット ・3ヶ月や半年契約で更新され続けるかわからない。雇用が不安定。 ・直接雇用に比べて信頼性がない ・余所者扱いされやすい? 直接雇用のメリット ・派遣社員より信頼感や安心感がある ・派遣会社と派遣先の板挟みにならなくていい 直接雇用のデメリット ・派遣に比べると時給が低い(非正規の場合) 親は派遣社員は不安定な身分というかんじがして良い印象がしないと言っています。 直接雇用のほうがいろいろややかしかないでしょうか。 今時は、派遣の求人多いですよね。

  • 正社員と派遣社員

    現在求職中の25歳女です。 今まで事務職を契約社員と正社員として働いてきました。 本当ならばまた正社員として働きたいのですが、 なかなか条件にあった会社もなく、自分自身のスキルもないので、 派遣で働こうかと考えています。 ですが、なんとなく派遣で働くことにわりきれないのです。 かといって小さな会社の正社員として働くのも。。 大手で安定した会社で働きたい場合はやはり派遣のほうがよいのでしょうか? 派遣の給料や待遇はどのようなかんじなのか教えていただきたいです。

  • 正社員登用ありの現実味

    私は現在求職中ですが、中々正社員の職が見つからず、やむを得ず特定派遣を選ぼうとしています。最近、正社員登用ありとの派遣の案件を目にするようになりました。業種にもよると思いますが 実際のところどうなのでしょうか?詳しい方、教えてもらえませんか。 ちなみに私は化学系の技術職の派遣もしくは正社員を希望しています。大学院卒です。

  • 非正規社員から正社員を目指す方法

    現在、正社員で働ける職場を探しているのですが、めぼしいところが見つかりません。 そこで、初めは非正規社員として入社し、その後その会社で正社員を目指したいと考えているのですが、そのような事が可能な会社はどのように見つければいいでしょうか。 求人の欄に正社員登用ありと書いてある場合はわかるのですが、書いてない場合であっても、実績があるところはあるかと思うのですが、それはやはり入社してみないとわからないでしょうか。アドバイスいただければ助かります。

  • 派遣から正社員になれる確率は?

    今求職中のものです。 今日ハローワークの求人で派遣形態なのですが、工場の軽作業の求人が出ていました。 求職カードには正社員登用制度有と記載されてたんでいいかなと思ったんですが、実際のところ本当に正社員に登用されることはあるんでしょうか? 本当に信じていいものかどうか迷っています。 もし派遣会社の建前で人集めの為に派遣会社がこういうことを謳っているだけならば、面接は受けたくありません。 派遣会社に勤めていた方とかおられましたら、現状を教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 正社員は何歳までだったら受かりやすいのでしょうか?

    はじめまして、28歳の女性です。 現在、求職中なのですが、正社員って何歳までだったら受かるものなのか気になっています。 未経験職種だったら遅くとも30歳までとしている企業が多いのでしょうか? 経験職種でも、よく求人には35歳までとか40歳までと書いてありますが、実際合格するのは20代から30代前半といった感じでしょうか? 今、どうしてもお金が必要で月給のいい派遣で働くつもりだったのですが、年齢のことを考えると正社員を目指した方がいいのかなと思っています。 考えは変わるかもしれませんが、今のところ定年まで働きたいと思っています。 ちなみに経験してきた仕事は営業・販売職が中心で事務的な仕事は経験がほとんどありません。事務系の資格は持っています。 よろしくお願いします。