• ベストアンサー

消印

noname#154528の回答

noname#154528
noname#154528
回答No.1

「15日までに」消印でではなく、「15日迄の」消印でだと思われます。 上記の二つでは、全く異なった意味になります。 要するに、15日の午前中までに投函すれば、ほぼ確実に、15日消印となりますので、それでOKということです。

noname#154959
質問者

補足

どう意味が違うのかわからないのですが、15日までの消印でも13日に送ってもいいのですか?

関連するQ&A

  • 消印が付かない郵便を出したいのです

    タイトルのとおりです 普通に切手を貼ってポストに投函すると、 切手部分になんらかの消印が押されますが、 この消印が付かないようにはできないものでしょうか? 料金別納や料金後納は消印が付かないと思いますが、 手続きに局まで出向かなければなりません。 何か良い方法はないでしょうか? 宅配便がやってるメール便なら、 発送地が分からなくなるのでしょうか? しかし、料金面や気軽にできるポスト投函が できないとなると不便ですよね。 よろしくお願いします。

  • 消印について速攻で教えてください!!

     「本日の消印まで有効」の書類を出したいのですが、ポスト投函で間に合うのでしょうか?それとも郵便局まで直接持参しなければならないのでしょうか?    私の近くにあるポストは今日の最終集配が16:05となっていました。それまでに出せば今日の消印を必ず押してもらえますか?それとも明日の日付の消印になってしまうのでしょうか?今すぐ教えてください!!

  • 当日消印について

    例えば本日消印有効の書類を送る際、午後7時に回収車が来るポストに投函すれば本日消印になるでしょうか? また、窓口に持参すれば午後11:59でも当日消印になりますか? よろしくお願いします。

  • 郵便の消印について

    郵便物を出すと消印がつきますよね?それっていつつくのか教えてほしいんです!!! 例えば、『2月14日消印有効』で、14日にポストに投函したとすると、14日の消印がつくのでしょうか??それとも翌日15日の消印になってしまうのでしょうか??  それから、1日のうち何時までにだしたらその日の消印になるのかも教えていただきたいです!! 郵便関係に携わってる人、そうでなくても自信のある人、回答をお願いします(;;)

  • 祝日にポストに投函してもその日に消印は押されますか?

    郵送で大学の授業のレポートを送ることになっています。 締め切りは7月21日の消印有効とのことです。 でも今日になって気がついたのですが、7月21日は祝日じゃないですか!? 祝日でもポストの郵便物の集配があれば、その日に消印は押されるのでしょうか? あと、封書のものはポストに投函すれば必ず消印って押してもらえるものなのでしょうか? 祝日(あるいは日曜)でも本局に行けば定形外郵便は扱ってもらえるかも教えていただきたいです。 心配でたまりません!教えて下さい。お願いします!

  • 年賀状の消印について

    官製の年賀はがきはもちろん消印なしで届きましたが、市販のはがきに切手(年賀切手ではなくふつうの50円切手)を貼って出してきた人のは、消印が押されて賀状が届きました。 ところが、中に一通だけ、消印なし(つまり剥がせばまた使える状態)で届いたはがきがあります。 これは、郵便局での押し忘れでしょうか?それとも本人が投函したという可能性もあるのでしょうか?

  • 消印っていつ押されるのでしょうか?

    現在、就職活動中です。 提出書類を郵送しようと思うのですが、 〆切が提出締切日の当日消印有効となっています。 消印はいつ押されるのでしょうか? 郵便局に持っていけば、その日の消印になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 「消印有効」について。

    初歩的な質問で申し訳ありませんが・・・。 「5月7日〆切り当日消印有効」の郵便物を出そうと思っています。これって、7日にポストに投函すれば間に合う、ということですよね?滋賀から東京に出すものなんですけど。こういうものって、たとえばその日の午前中の回収時間までには出したほうがいいんでしょうか?それとも7日の最後の回収時間までに出せば大丈夫なのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 文書に切手を貼ると消印を押してくれる?

    「文書に切手を貼ったものを郵便局に持っていくと、消印を押してくれる」 というのは本当でしょうか。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kikucyt/e/ka_Data/kakthzk.html ここにはそのようなことが書いてあります。 「単に書類の存在日付のみの証明で良い場合には書面に郵便切手を貼り郵便局で消印してもらうことによっても取得できる。」だそうです。 これはどんな文書でもよいのでしょうか。 私は、郵便局で消印を押すのは、実際に郵便物として出されたものか、あるいは記念切手などの場合に決まった用紙に押すものだと思っていました。

  • 切手の消印について教えてください

    切手の消印スタンプは、手紙を投函した管轄の郵便局名になるのでしょうか? それとも、配達先の管轄の郵便局名になるのでしょうか? また、押されるタイミングを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。