• ベストアンサー

小説で使う古風な言葉について

 小説を書いている者ですが、回想部分で古風な言葉を使いたいんです。  が、そういうのにあまり詳しくないので、文法(?)みたいなのを間違えまくると思います。 「~せよ」、とか「~えよ(貸し与えよ、とか)」「我の名は……」とか……あと、二人称での呼び方で「汝」なのか「そなた」なのか……など、知っている方はアドバイスをお願いします(>m<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 同好の士としてアドバイスするなら、具体的に文章を書いて「この書き方で正しいか」とお聞きになった方がよいかと思いますよ。  まあそれ以前にいろんな本を読むこと、ですね。自然と言い回しが身についてくると思います。  さて、 > 「~せよ」、とか「~えよ(貸し与えよ、とか)」  は、何が知りたいのですか?  そういう言い方があるか、というなら「アリ」です。  ただ、貸すか借りるかというと貸すほうが上位ですので、命令形を借りる側の言葉として使うのはおかしいです。  最高位のAがBに向かって「Cに○○を貸し与えよ」というならOKです。  「直ちに休戦せよ、との詔が発せられました」というのは、信長の家臣。「であるか」と言ったのが信長。  「吾に七難八苦を与えよ」、正確には、「与え給え」と月に祈ったのが山中鹿之助。 > 「我の名は……」とか……  もありますが、「私の名前は」という意味なら、「わが名は」のほうが誤解がないですね。"が" でしょう。  河内弁あたりでは、「なにしとんじゃ、われ」とか「われの名は?」と「われ=おまえ」の用法があるようですので、そこだけみたらドッチかわかりません。 > 二人称での呼び方で「汝」なのか「そなた」なのか  これも、質問者さんが使う(登場人物に使わせる)状況しだいです。  後に弘法大師と呼ばれることになる空海が、中国へ真言密教を教えてもらいに行ったとき、師匠になるなんとかいう偉いお坊さんが空海を一目見て叫んだそうです。  「遅し。われ、汝を待つこと久し!」  空海さんが正統後継者なって書物などをみんな日本に持って帰ったもんだから、中国では真言密教は廃れてしまいました。  「朕はたらふく食ってるぞ、汝臣民飢えて死ね 御名御璽」  というプラカードを持って、戦後にデモをした人たちがいましたね。誤解でした。実情は、「朕」様がマッカーサーに救援をお願いので、たくさんの食料が日本に入ってきたのですが。  相当、上から目線の言葉でしょうね。  ふつう男は女にむかって「汝」とは呼びかけません。ふつう「そなた」でしょう。「汝」と呼びかけたら、女とは認めていない的なそうとうよそよそしい感じです。  女が男に向かって「汝」と呼びかけたら、その女はすごく高貴な女性であるか、つんけんしたイヤな女です。その後優しくなれば、俗に言うツンデレです。  男が男に向かって「汝」とよびかけたら、二人の間にはまあ主従関係があると思ったらいいです。空海さんの場合は、師弟ですね。「朕」様は現人神。  「そなたに姉か妹はおらぬか?」呼びかけたのは秀吉。呼びかけられたのは某美形の家臣、もちろん男。秀吉に男色はありませんでしたので。  こういう声をひそめて話す種類の話の場合「汝」はあまりつかいませんが、使うなら「汝」あとは漢文調にしたほうがいいでしょう。  「汝」と呼びかけさせるか、「そなた」と呼びかけさせるか、そのほか・・・ 例えば「足下(貴殿)」と呼びかけさせるかなどで、情景や身分関係を暗示することができます。   したがって、質問者さんがどういう情景を描きたいのかしだいです。

その他の回答 (4)

回答No.4

「汝(なんじ)」は、、同等以下の相手に使う言葉。 「そなた」は、目下の相手を少し丁寧に指した言葉。 ↑ 似てるようで、微妙に違います。 「古風」という表現が曖昧過ぎて、時代が解りません。 せめて「ナニ時代」か。 或いは、「何十年前くらい」か。 大凡の年代を補足して頂きたいと思いました。

回答No.3

 時代小説を参考にされたらいかがですか?  あとは、時代劇を見るのもいいかも。 汝、そなたはこちらを。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/131087/m0u/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/165747/m0u/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%98/ 都度、辞書を引かれることをお勧めします。

  • sazae-san
  • ベストアンサー率17% (28/158)
回答No.2

古風といっても時代によって階級によって言葉遣いは大きく変わります。 どの時代のどの階級の言葉遣いなのでしょうか? イメージする会話がありそうな映画やドラマを見るといいと思います。 その際、出来るだけ昔に撮られた、撮影されたものが良いでしょう。 最近の時代モノは、言葉が分かりやすいように、現代のままになってるものが多いので参考にならないと思います。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.1

 コロ助を真似たらいいナリ。。

関連するQ&A

  • 一人称回想小説を探しています

    皆さんの知っている一人称回想小説を教えて下さい。 短編でも長編でもかまいません!どうぞよろしくお願いします。

  • 一人称小説の問題 : 「私」はいつ語っているの?

    趣味で小説を書いている者です。一人称小説の書き方について悩んでいます。 「私」などの一人称で書かれる小説は、<主人公が語っている>ということが前提であると思います。夏目漱石『こころ』の後半のような手紙や、日記、回想録、あるいは誰かに話していると考えることもできます。 では、「私」がその語りを行っている(小説を書いている)のはいつだと考えればよいのでしょうか。 例えば、泳ぐことのできなかった主人公が泳げるようになったあとで、その間の出来事を振り返って日記を書いている、とします。 その場合、主人公が語っているときはすでに泳げるようになっているので、小説の最初で臨場感を出すために「私は泳ぐことができない」と書くと矛盾が生じることになります。 また、「これから辛い試練が待ち受けていることを、私はそのとき知るよしもなかった」と書くと矛盾はしませんが、臨場感は失われます。白けてしまう読者もいるでしょう。 一人称小説で臨場感を失わず(未来からの視点をできるだけ入れず)、かつ語られているときと矛盾しないようにするには、「私」がいつ語っていると考えればよいのでしょうか。他に何か解決方法はあるのでしょうか。 ご意見がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 一人称小説の分類

    こんにちは。 卒論を書くにあたり、扱う作品群を特徴ごとに分類しているのですが、一人称小説の細かい分類をどのようにすればいいかと悩んでいます。 例えば「回想形式」「独白体」「告白体」「書簡形式」「日記形式」などといったように分類したいのですが、普通の一人称(地の文が三人称ではなく一人称というだけ)をどう言えばいいかや、「独白体」と「告白体」の違い、他にも分類方法はあるか、などと悩んでいます。 こういった、一人称小説の分類に関する書籍やホームページがあれば教えていただけるとうれしいです。 正直、ちゃんとした分類方法や区別があるのかないのかも分かっていません。独自に分類していいなら、自分の方針で分類するのですが……。 曖昧で分かりにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 小説を書こうと思ってるのですが・・・

    どこのカテゴリーに書くか迷ったのですが、ここにすることにしました。「いじめ」をテーマにした小説を書こうと考えているんですが、地の文を主人公の一人称という形にするか、完全に三人称にするか迷ってます。文章が独りよがりにならないためには、三人称の方がいいと私は思うんです。しかし、物語の構想上、主人公のモノローグが多くなるため、三人称にするとモノローグが挿入しにくいんです。小説を多く読んでおられる方、また小説を書いたことのある方など、意見をお願いします。

  • 小説を書こうと思ってるのですが・・・

    どこのカテゴリーに書くか迷ったのですが、ここにすることにしました。「いじめ」をテーマにした小説を書こうと考えているんですが、地の文を主人公の一人称という形にするか、完全に三人称にするか迷ってます。文章が独りよがりにならないためには、三人称の方がいいと私は思うんです。しかし、物語の構想上、主人公のモノローグが多くなるため、三人称にするとモノローグが挿入しにくいんです。小説を多く読んでおられる方、また小説を書いたことのある方など、意見をお願いします。

  • 一人称の小説の書き方について

    小説を書き始めて約一年の者です。(文学物を書いています) 私は一人称の小説を書くのが好きなのですが、書いていく内にどうも一人よがりの文章になってしまっているような気がして、推敲をしている時に嫌になり、また新しいものを創り始めてしまう癖があります。 とりあえず最後まで書こう、とやってみるのですが、頭に浮かぶ物語がいつも大きすぎて長編ものになってしまい、最後を書き終わる前にまた書き直してしまいます。 一人称の小説を独りよがりや説明的にさせない為にはどうしたらよいのでしょうか。 また、短編の小説の考え方も出来たら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 小説の一人称?三人称?

    趣味で小説を書いている者です。 最近ネットで公開するだけじゃなく、どこかの出版社に応募してみたいと思い始めました。 せっかくなので、佳作でもいいから賞をとってみたいです。 そこで質問なのですが、一般的に一人称や三人称(神の視点)がごちゃ混ぜになっているような文章というのは、小説を評価されるにあたって論外になるのでしょうか? 私が現在執筆中の小説は、基本三人称で進めているのですが、その割りに各登場人物別の心理描写も多く、また章を境目とするわけでもなく突然一人称に変わったりします(これもその人物の心理を表現するため)。 ホームページ上で公開するだけだから…と、あまり細かいことは考えずに書いていたのですが、ここにきて手直しした方がいいのかと悩んでおります。ただ、手直しするにあたって、読者が今までよりも登場人物に感情移入しづらくなることを恐れています。三人称でも巧みに内面を描写できる力があれば良いのですが…。 更に言えば、現在書き進めたところまで数えてみますと、約95000文字でした。 丁度半分か、もしかしたら1/3というところなので、直すなら今しかないと思うのですが、いかがでしょうか。 このような基礎のできていない小説というのは、内容や文章表現以前に問題でしょうか。 ちなみにジャンルとしてはボーイズラブになります。 性描写があるのですが、応募要項に性描写に関して注意事項が書かれているサイトを見たことがありません。 基本的に性描写に関してはどのようになっているのでしょう? もしほとんどの場合が規制されているのでしたら、いっそその部分は削除してしまおうかと思っています。 長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 大変古風で笑われそうですが…

    大変古風な愚かな話なのですが… 先日このサイトで質問させて頂いた折に とても心にしみる言葉をくださった方がいました。 何度か回答、お礼のやり取りをしたのですが インターネットという公共の媒体の中で 気軽に深く本音を書き込むことに不安がよぎり… 大馬鹿ながら質問を打ち切ってしまったのです。 当時振られたばかりで傷が癒えてなかったのも理由の一つですが あの何回かの会話(?)に救われたのは事実で 今は 「なぜ、あの時」 と後悔ばかりです。 今回の件で、人は会わなくてもメールや手紙など言葉だけで 十分にときめいたり、満たされたりするのだと知りました。 今となってはどうにもなりませんが… こんな書き込みをするくらいなら締め切らなければ良かった。 そんなこと思われた方っていますか? これって危険な思いですか?

  • 小説の人称について質問です。

    今私は小説を書いているのですが、 それは章ごとに分かれて、色々な人の視点で書いています。 そこで人称が問題なのですが、今の私の小説は 一章 一人称でAの話 二章 三人称でB視点からの話 三章 一人称でCの…… という風に、一人称と三人称が入り混じっています。 その章の中では人称、視点は固定しているのですが、 この様に各章で一人称、三人称がかわるのはよくないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 小説の回想シーンについて

    趣味で小説を書いています。 基本的に、回想シーンは、最初の地点に戻るようにはしていますが、今書いているもので、どうしても回想シーンのまま、章を終わらせたい箇所があります。 小説の技法は、ある程度自由と聞きますが、回想シーンが尻切れトンボみたいになってもいいものなのでしょうか。 ちなみに、次の章の頭は現在から始まります。 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう