• ベストアンサー

国際と環境を学べる学部

40871の回答

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.2

学部選択にお悩みのようですね。 結論から言えば、”環境”とか”国際”とか”現代”とか、いかにも時代の流れに合っていそうな学部に入学するのは、学ぶことが中途半端になります。 つまり学部だけなら4年間学習しても、 エンジニア就職への専門性は、理学部や工学部等に遠く及ばない。 事務や営業などの就職を目指すにも、商学部や法学部等の学習はしない。 といった具合でどっちつかずになるんですね。 さて、どこへ行けば環境や外交、野生動物の保護を進めることを学べるかといえば、 農学部ですね。(最近は生命環境科学などと名前が変わっている大学も多いです) 農学部といっても分野が広いので、もう少し絞った例を しっかり理系の勉強ができるのなら、「応用生命科学科」が一番お勧めですね。 (他の大学でも、大体なんとか生命科学科) http://www.agr.hokudai.ac.jp/soa/abs/ 簡単に説明すると、理学工学の化学系の知識を使って、植物や動物の抱える問題を解決してしまおうという分野でしょうか。 例えば、 「開発途上国で食糧生産が足りないが、どうやって生産性を上げていこうか」 「森林が荒廃している原因を突き止めて、森林保護に有効な方法の開発」 などというイメージでしょうか。 農学部の中で専門性は非常に高い分野で、就職先も選びやすいです。 そんなに理系の勉強が好きでないというなら、「生物資源科学科」 http://www.agr.hokudai.ac.jp/soa/res/ 農場実習や実験などを、経験論でなく学問で体系的に学んでいくという分野でしょうか。 これもまた、 「荒廃した農地を再生させて、高い生産性のある農場にしよう」 「世界的な食糧不足を解決するために、農業指導者になって外国に飛び出そう」 など、夢は大きくていいですよ。 就職は、分析機関や、役所、その他食品業の普通の文系就職程度はできるでしょうから、 そう悪くもないと思います。 こんな選び方、いかがでしょうか。 その他の大学でも、国立大学の園芸学部や農学部、私立でも東京農業大学など、 調べてみるといいかと思います。

na23krt
質問者

お礼

詳しく教えていただき、大変助かります! 現代的な学部は中途半端になってしまう、という情報は特に参考になりました。 農学部も視野に入れ、考えたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理系でもいける国際系の学部や仕事

    初めまして。 私は将来アメリカなど、海外で社会奉仕などの仕事につきたいと思っています。ですが、今は海外で働きたいという漠然な思いしかなくどういう仕事があるかよくわかりません。 また、高校の初めに理科系が得意だからということで理系に進みました。ですが調べてみたら国際系の学部は文系が多く、理系でもいける国際系があるのか知りたいです。国語ができないので、私立大学の学部でお願いします。

  • 環境系の仕事

    こんにちは。 環境保全に興味があり、野生動物保護、資源マネージメントなどにも興味があります。しかし環境学は理系が多いと聞きました。 環境の文系の仕事はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 学部選択

    理系の学部で、文系のようなことを扱う学部ってありますか? 例えば、国際系の、文化を扱ってみたり。 理系学部から語学留学をしたりすることは可能ですか? その場合、1年留年することになりますか? 今は高校1年です。学力は理系ですが、やりたいことは文系というものです。

  • 文系理系にとらわれずいろんなことを学べる学部はありますか?

    文系理系にとらわれずいろんなことを学べる学部はありますか? そろそろ受験生になるのですが、どの学部もしっくりきません。 というのも、私は文系も理系も好きなので、大学では文理問わず視野を広くいろんなことを学びたくて という考えでぴったりなところを探しているのでなかなか見つかりません。 都内または近郊にそのような学部のある大学はあるでしょうか? (国立でも私立でもかまいません) また検索している中で、慶応のSFCという学部を知ったのですが 総合政策・環境情報という名なのに私の理想としているいろんなことを学べる学部なんでしょうか?

  • 学部

    高校一年の女子です。 もうすぐ文理選択があります。 私の将来の夢は ブルボンとか・・のお菓子メーカーで お菓子を企画したり 研究したりです!! 企画開発は文系だったのですが 味とか研究したいので 理系に決定。。 ですが大学の学部は どのようなところにいけば良いのでしょうか。 先生から行きたい大学・学部がないと 後々苦労するぞと言われたのですが 学部と言われても・・って感じです。 お菓子メーカーに勤めるには どの学部にいけばいいのでしょうか。

  • 大学の学部について悩んでいます(文系)

    たぶん私は理系なのですが、文系に進学がしたいです。 学部のことは全然分からないのですが、外国語学部や国際関係学部のようなほかの国の事を勉強したいです。 「就職したい!」とまでは行きませんが、外交官や国連職員などに惹かれています。 でも、外国語を学ぶだけならば、外国語学部でなくても独学でも出来るんではないかなぁと思ったりもします。 分かりにくい書き方ですいません。。 他に、こんな感じの学部ってありますか? また、進学するにあたって何処の大学が良いと思いますか? レベルは国立でも全く他の大学でもかまいません。大学のレベルではなく、その学部の授業や先生のレベル・取り組みなどが良いところにいきたいです

  • 環境省の自然環境局について

    自分は現在高2で春から高3になるのですが、環境省の自然環境局に就職したいと思ってます。 中学時代から今までは野生動物を保護するような職業に就職したいと思っていたのですが、野生動物を保護するような職業といってもいろいろとあるようなので、自分なりにどれが自分のなりたい職業と一番近いのかを調べ、環境省の自然環境局にたどりつきました。 今まで、日大の動物資源科学科で学べば、野生動物を保護するような職業に就けると思っていたんですが、環境省の自然環境局には就くことができるでしょうか? また、環境省の自然環境局に就くためは、どこの大学に行き、どのような学部に行くのが可能性として高いですか? よろしくお願いします。

  • 文系の学部か理系の学部か

    高校3年生の者です。 自分の高校は文系にするか理系にするかという選択がなく、強制的に文系にいかされます。 最初は別にいきたい学部もなく、将来どんな職業に就きたいかということもなかったので中堅私大の文系学部に入れたらいいや~みたいな軽い考えを持っていました。 しかし、高校3年生の夏休みにあるキッカケで「薬剤師になりたい」という夢が現れました。 では、薬剤師になるにはどんな学部に入ったらいいのか、そこに入るためにはどんな勉強をすればいいのかと調べたところ 英語と化学と数学が必須とわかり、英語は今まで勉強してきたので大丈夫ですが、数学なんてほとんど忘れたし、化学なんか習ったこともないような教科です やはり薬剤師の夢を諦めて文系の学部に進んだほうがいいのでしょうか? それとも、今から勉強して薬学部に進んだほうがいいのでしょうか? すごく悩んでいますので皆さんの意見をお願いします

  • 国際問題などを学べる学部につて

    私は現在大学の志願理由書を書いていますが、将来の夢(卒業後の進路)として国際協力などができる職業(NGOなど)に進みたいということを志願理由書に書こうとしています。しかし、志望大学には国際関係の学部はなく、経済学部で出願しようと考えています。というのは、結構どこの経済学部のホームページやパンフレットにも書かれていますが世界のことについて学べるとか、経済学を使ってより詳しく興味のある問題に取り組めると書いてあったからです。(パンフによると私の学びたいこともできそうです。) しかし、経済学という名だけをみると、国際協力などの分野とは違うように思われます。この国際問題について学びたいとか、将来はNGO関係に進みたいなどは志願理由書には書かないほうがいいと思いますか?ご意見お願いいたします。あと志望大学には法学部もあるのですが、国際問題についてはそっちのほうがいいと思いますか?

  • 理系で国際関係学

    私は将来国連で働きたいと思っている高1です。具体的には給食などの食糧支援関係で働きたいと思っています。そのためには大学などで国際関係学などを学んだほうがいいと聞きました。そして、国際関係学は文系の学部だとも聞きました。しかし、私は現在高1なのですが、中高一貫コースなので理系・文系のはまだ分かれていませんが、理科の選択はもうしていて、私は化学・物理選択です。なので、もう理系に行くことが決まっています。 そこで、九州大学に経済学部経済工学科というような理系だけど、経済学部のような学科があります。そこでは、何を学ぶことが出来るのでしょうか?また、国際関係学などは学べるのでしょうか?あと、理系で国際関係学などが学べる学部・学科は他にあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください!!よろしくお願い致します。