• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デスクトップPCの電源W数について)

デスクトップPCの電源W数について

このQ&Aのポイント
  • デスクトップPCの電源W数について悩んでいる方へ
  • 80PLUS GOLDフルモジュラーケーブルで750W・800W・850Wのいずれにするか迷っている方へ
  • デスクトップPCの電源W数の選び方とおすすめのW数について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> InnoVISION N680-1DDN-E5DS(GeForce GTX680) ELSA 製の GTX 680 について、その下記仕様を見るに、 「 推奨:定格出力650W以上の出力が可能な電源 ※グラフィックスボード用に12V出力が最低38A以上出力可能であること。   80PLUS認証電源を推奨。」 とあります。 GPU が同じであれば、基本、他ブランドでも条件は変わりません。 http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx680/index.html > 750W・800W・850Wのいずれにするか よって、その推奨環境をクリアできていれば、どのW数の電源ユニットでも構いません。 同一ブランド(シリーズ)の電源ユニットであれば、それぞれ価格差があると思いますが、 異なったブランドで比較すれば、850W 機よりも 750W 機の方が高額だったりすることもあります。 > それより800X600か1024X768か1280X720で3~5窓できればと。 ならば、グラフィックボードの選択自体が違うと思いますよ。 5窓以上が可能なグラフィックボードは、それほど多くありません。 まず、その条件を優先して探してみてはいかがでしょうか? 実際、DVI 端子と HDMI 端子が排他だったりするグラフィックボードもあるようですから、 単に、映像出力端子の数だけ確認してもダメですので、しっかりと仕様まで確認して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップPCの自作

    初めてPCを自作しようとしているのですが 構成はこんなかんじで正常に作動するのでしょうか? 規格や大きさが合うのかも不安です。 OS windows7 bit CPU Intel Core i7 3930K C2ステッピング BOX マザーボード GIGABYTE GA-X79-UD3 メモリ×2 ADATA AD3U1600W8G11-2 (DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組) SSD ADATA SP900 ASP900S3-128GM-C HDD Seagate ST3000DM001 電源(弱いかも) KEIAN KT-720RS2 ビデオカード Leadtek WinFast GTX680 2GB GDDR5 (WFGTX680-2G) ケース ZALMAN Z9 PLUS 58226763 58226794 58226821 またCPUの冷却の部品も何を買えばいいのかも教えていただきたいです。 構成に関して何かあればどうすればいいのか、具体的にお願いします。 おすすめの品なんかもあれば教えていただきたいです。 用途としてはゲーム、学校の作業、DVD鑑賞などです。 よろしくお願いします。

  • パソコン電源。500W 450Wの違い。

    パソコン電源についてです。 電力550W、500W、450Wなどとありますが、 実際使用していて、550Wの電力とはいかほどかピンときません。 マージンをみて550Wとする選択肢もありますが、 実際の必要電力量を知ったうえでの選択をしたく思います。 有識者様の電源選択の経験をもとに、是非ご教示願います。 たとえば以下の仕様、用途: 3Dゲームヘビーユーザー Athlon64 X2 4800+ メモリDDR2 PC6400 2G Geforce7600 GS一枚

  • PCを自作したが電源がすぐ落ちる

    PCデポで自作KITを買って組立てました。 構成 CPU:AMD A4 5300 マザーボード:GIGABYTE GA-F2A55M-HD2 メモリ:CFD W3U1333Q-2G×2枚 ケース:GIGABYTE 2GFP55R DVD:SAMSUNG SH-224BB+S HDD:SEAGATE ST500DM002 現象 組立てて電源ONしたところ一瞬LEDがつきCPUファンと排気口のファンが回ったがすぐに電源が落ちてしまう。 組立てた物をPCデポに持って行き見てもらったら普通に電源が入り起動した。 持ち帰って家のコンセント(壁についてる大元のコンセント)に繋いでみたが電源は入らず上記の現象になる。 家の契約Aが100V/30Aで、このケースについてる電源ユニットが12V-36Aになっているのでこの辺が怪しいのかと? お店の電源で動作した以上、壊れてるとは思えません。 電源ユニットをもっと低い物に変更すれば動くのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自作PCの構成

    この構成で起きる問題やコストダウン出来そうな所を教えてください 使用用途はマインクラフト、絵描き、動画鑑賞です。 【CPU】 Intel Core i5 3470 BOX 【ビデオカード】 Palit GeForce GTX 650 Ti 2GB 【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組) 【マザーボード】 ASUS P8H77-V 【HDD】 Seagate ST1000DM003 [1TB] 【電源】 FSP RAIDER RA-650  【光学ドライブ】 DRW-24D3ST/BOX 【ケース】 ZALMAN Z9 PLUS  【モニター】 22EN33T-B

  • 初の自作PCで教えていただきたいことがあります。

    初の自作PCで教えていただきたいことがあります。 主な用途は、 1.動画編集 2.ホームページ作成 3.DVDorブルーレイ作成 などです。 将来的には、地デジ閲覧など行いたいと思います。 ■CPU Intel Core i7 870 BOX ■マザー ASUS P7P55D-E ■メモリ DDR3 CFD Elixir W3U1600HQ-2G 2G×4枚 ■記憶装置 SSD Intel X25-M 80GB HDD 1TB ATA3 HDD 2TB ATA(バックアップ用) ■ドライブ Blu-rayドライブ LITEON IHBS212-32 ■ディスプレイ フルHD対応 1.ケース、電源、ファンはどれをチョイスしたらいいですか? 2.構成上問題有りますか? ご教示いただければ幸甚です。

  • 自作PCの構成

    今回初めてPC自作をしようと思いまして、構成を考えました。 しかし、VGAがなかなか決めれず迷っています。主に用途はネット、動画鑑賞、ゲーム(3Dゲーム)です。一応9600GTかHD4850と考えています。HD4850もいいのですが、熱が凄いらしいのでどうしたものかと・・・。9600GTで十分ゲームがさくさく動くのであれば9600GTにしようかと思っています。 以下構成です。 CPU・・・Intel Core 2 Duo E8400 BOX メモリ・・・CFD W2U800CQ-1GLZJ M/B・・・P5Q PRO VGA HDD・・・Seagate ST3500320AS ドライブ・・・SONY NEC Optiarc AD-7200S Black  OS・・・Microsoft Windows XP Home Edition DSP版 ケース・・・Antec SOLO 電源・・・KRPW-V560W モニタ・・・G2200W こんな構成にしてみました。予算は15万円前後と考えています。 ケースの排熱のためファンを追加しようと思っています。そちらもお勧めがあればお願いしたいです。 全体の構成、VGAについてアドバイスよろしくお願いします。

  • PC購入の前に

    http://www.sycom.co.jp/custom/gx600vx.htm PCで3Dゲームをしようと考えてるんですが、 OS:Windows XP Home Edition(SP2) OEM CPU:AMD Athlon 64 3700+ Motherboard:ASUS Memory:1G HDD:Seagate 160G Videocard:nVIDIA GeForce6800 GT 256MB この設定で3Dゲーム関連をするときにケース・ 500W電源搭載しないと動作しないんでしょうか。 19万以内か、18万5000以内に抑えたいので できれば400Wぐらいにしたいです。 よろしくお願いします。

  • 自作PC構成 アドバイスお願いします

    http://pen2.com/pc/?ijcttf,ij6u8p,idj6mn,ij27l3,,,idizlr,ioyehh,,id460w,ij2k99,ij6ybq,iixxjk 【CPU】 インテル/ Core i3-3220 BOX 【CPUクーラー】 センチュリー/ CGU-DC155A915Z 【MEM】 CFD/ W3U1600HQ-4G,2枚 【M/B】 ASUS/ P8H77-M PRO 【VGA】 650tiで何か検討中 【HDD】 Seagate/ Barracuda 7200.14 1TB (ST1000DM003) 【SSD】 インテル/ Intel SSD 520 120GB 茶箱 (SSDSC2CW120A310) 【光学ドライブ】 LITEON/ iHAS324-07 【OS】 マイクロソフト/ Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) 【ケース】 アビー/ acubic D40 シルキーブラック (ACE-D40-SBK) 【電源】 玄人志向 KRPW-G2-550W/90+ SSDはOS用。 予算は10万以下。 ゲームに多少対応できる事と消費電力を抑えた構成のつもりです。 この構成で何か変な点がありましたらご指導お願いします。

  • 何ワットの電源ユニットを買ったら良いか

    電源の調子が悪いので買い替えようと思います 以下に記載しているのが当方のスペックですが 何ワットの電源を買ったら良いでしょうか? あまりお金を掛けたく無いので、CorsairのGold辺りを考えていますが 現在850Wを使用しており750Wでも大丈夫でしょうか? やはり850Wでないと足りないですか? CPU/インテル Core i7 2700K ビデオカード/SAPPHIRE VAPOR-X HD 5870 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP OS/Windows10 Professional 64bit   Vista Home Premium 32bit【dual boot】 メモリー/16GB CFD W3U1600HQ-4G【DDR3 PC3-12800 4GB】×4枚 マザーボード/GIGABYTE G1.Sniper2 Rev.1.0 HDD/PLEXTOR PX-256M5P(Win10用)   /インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5(Vista用)   /WESTERN DIGITAL 1TB×2【データ用】 BD-RW/BDR-207DBK/WS バルク ケース/Antec Nine Hundred Two 電源/Corsair HX 850W 80+ Silver CPUクーラー/ ENERMAX ETS-T40-TB モニター/三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT234WX(BK) 【23インチ】

  • PCを自作しようと思っている者です。

    今、中3で受験が終われば貯めていたお金でPCを初めて自作しようと思っています。 そこで質問なのですが この構成で問題はありませんでしょうか? 初めてなのであまり自身がなくて・・・ ちなみに使用用途は最新3Dゲーム、動画編集などです。 最新3Dゲームとありますが、古い2D、もしくは3Dのゲームもしたいと思っているのでOSはXPでいこうかなと思っています。 CPU Intel Core i7 920 2.66GHz GPU MSI Geforce GTX295 MB ASUS P6T Deluxe LGA1366 / X58+ICH10R / ATX メモリ Samsung DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 1GB (サムスン) HD Seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS SATA2 / 500GB / 7200rpm / 32MB cache Blu-rayドライブ BUFFALO BR-616FBS-BK 電源 Antec TPQ-1000 1000W ケース Antec Nine Hundred TWO この構成でいこうかと思っています。 メモリの相性問題あたりが心配なのですが バッファローとかのは高すぎるんですよね・・・ それ以前にもしかして規格があってないとかありましたらご指摘お願いします。 どうぞよろしくお願いします。