• ベストアンサー

25年前軸組み木造住宅の筋交いの信頼性

本日S不動産の設計図を元にしたコンピューター耐震診断を受けました。その結果は耐震性能が0,4という低いものでした。 耐震性が低い理由 古い建物の筋交いは固定が良くないので筋交いなしとして計算している。 通し柱は無視している。 質問事項 25年前の建物の筋交いは信頼できないほど性能(取り付け)が悪いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.4

現在の新築時には筋違いの多分を規定の金物でがっしりと固定します。筋違いの太さによって使う金物も違い、釘の本数まで決まっています。 >古い建物の筋交いは固定が良くないので筋交いなしとして計算している。 一般的には所定の金物がない筋違いは耐力を低減して判断します。 筋違い無しと判断したということは、土台等が腐っているとか、基礎が無筋コンクリートだとか他の要素も絡んでいそう。 筋違い無しだと、判定値はもっと低くてもおかしくないと思うから、低減の間違いでは? >25年前の建物の筋交いは信頼できないほど性能(取り付け)が悪いのでしょうか 現在の筋違いと比べると性能は間違いなく落ちます。どこまで落ちるかはケースバイケースだから、はっきりしたことはわかりません。そのため平均的な仕様の実験結果等から「これくらい落ちるだろう」として低減率が決められています。 診断者が低減ではなく、「無視」を選択するのも「有り」です。 耐震診断は総合的に診断者が判断することです。 疑問があったらどうしてそう判断したかを診断者にまず聞きましょう。診断に「妥当な結果」はあっても、「精解」はありません。どうしても不安が拭えないならば、他の設計者にも診断をお願いしましょう。部分的な解では「妥当な結果」にはつながりません。

ntmtm1
質問者

お礼

現物を見なければ分からないということですね。 >「無視」を選択するのも「有り」です。 で無視すれば耐震性は落ちリフォームの仕事にありつける可能性が高まるのですね。 皆様のご意見を伺いながら床下に潜ったり観察します。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kaorife
  • ベストアンサー率41% (37/90)
回答No.5

>S不動産のほうが信用ならんです  根拠がわからないです >耐震診断は総合的に診断者が判断することです 結論から言いますと、【耐震診断】そのものが信頼出来ませんネ。 本来、建物の耐震性能を、筋交いが、何点、基礎が何点などと、評価する事自体が、ナンセンス(無意味ですネ) 建物の荷重バランスや地盤の強度(地反力)等を、後から見て、判るわけもなく・・・・ 比較的新しい建物も、シロアリや腐朽菌の被害があるが、外観のみで評価出来るか? 手抜きなど、短時間の外観調査で、内部の瑕疵が判るか? 建売物件など、施工監理が出来ていない物件(節まみれの筋交い)も、評価出来るのか? 耐震診断も、自治体から補助金(税金で搾り取った金)などが出るでしょう? 建物を建てた時、OKだった構造基準が、その時々の思惑で、コロコロ変わりました。 当然のごとく、以前OKを出したお役人は、誰も責任を取りません。 結果、臭い物に蓋をするべく、建設業界がお役人と癒着して、美味しい汁を吸っている実態しか見えてこない。 結局の所、素人衆に、危険だからと言って、不安をあおり、暴利を貪る。(同じ日本人として非常に残念) >25年前の建物の筋交いは信頼できないほど性能(取り付け)が悪いのでしょうか。 筋交いと柱の接合部(釘等の金物は、錆びるし、25年前筋交いプレートも普及していない)のマイナス点は仕方のない事です。 しかし耐震診断で良い評価が出ても、大地震が来れば、全壊するでしょう!

ntmtm1
質問者

お礼

冷静なご意見ありがとうございます。

ntmtm1
質問者

補足

 相手は商売ですから危険があるように見せかけ仕事を取るのが目的なのは理解していましたが、コンピューター上のシミュレーションはそれほど信頼できないということが分かりました。相手の手の内で踊らないよう今後も家のメンテナンスに心掛けます。

  • alexon
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.3

設計・施工がS不動産であって、S不動産が診断したわけではないですよね? 付いてる筋交いを無視すればそりゃ0.4位になるでしょうね。 1ヶ所でいいから筋交いの固定方法を目視確認してみてはいかがですか? 2階の天井裏でも1階の床下でもどちらでも確認できます。 釘でしか固定されていなくても無視することはありません。

ntmtm1
質問者

お礼

家はセキスイの珍しい木造軸組みです。メンテナンス契約が切れているのでS不動産のリフォーム相談に行きました。明日にでも覗いてみます。ありがとうございました。

回答No.2

リフォーム会社で仕事をしていますが、そのような判断はしませんね。 確かに施工不良等がありますが、25年であれば筋交い、通し柱ともに計算に入れます。(白アリ被害等で軽減値で見ることはありますが) S不動産の根拠がわからないです。

ntmtm1
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり変ですか。シロアリ等は来週見に来ます。1階の家の荷重中心は理想的な位置にあるそうです。2階の荷重中心は問題なく回転中心(?)つまり振り回す中心はズレているということです。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>25年前の建物の筋交いは信頼できないほど性能(取り付け)が悪いのでしょうか。 質問者さんの家の分に関してはわかりませんが、 なしと断ぜられるほど悪いものではないと思います。 S不動産のほうが信用ならんです。

ntmtm1
質問者

お礼

ありがとうございます。家に帰ってきて考えてみると釈然としないので質問しました。筋交いを補強するとなれば大がかりな工事になるのでいろいろな人のご意見を伺います。

関連するQ&A

  • 通し柱について教えてください。

    こんにちは。 早速質問させていただきます。 現在購入を考えております一戸建てがあります。 しかし、不動産会社の方に設計図を見せていただいたところ通し柱が1本しかありませんでした。 この構造が原因で耐震性が損なわれたりはしないのでしょうか? また、何かそれが原因で生じる不都合などございましたら教えていただきたいです。 回答お待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新耐震基準を適用の建築物で検査済証がない。

    ビルの一室で保育所を運営している者です。(建物は鉄骨造です。) 役所への申請書類に検査済証が含まれいるのですが、建築局に調べに行った結果、検査済みの記載がありませんでした。つまり検査済証がありません。 なんとか不動産屋で構造計算書や設計図面一式(建築確認申請に必要な書類一式)は見つかりました。平成3年に建てられた建物で新耐震基準が適用されて建築されたものですが、この建物が設計図通りに建てられたものであると証明できなければ新耐震基準を満たしているとは言えません。(役所は保育所を運営する場合に、建物が新耐震基準を満たしている必要があると言っている。) 建築局建築安全課に相談に行ったところ、構造計算書や設計図面一式に加えて建築工事中の写真等があれば信頼性が高いので、検査済証に準ずるような証明書(安心マーク?)を発行できそうだと仰ってました(結局写真はみつかりませんでした)。 ただ、建築安全課の方が直接調査等をしてくれるということは出来ないので、建築士や指定検査機関などで信頼できる証拠をそろえてくださいとのことでした。 素人で知識がなく、相談しに伺っても具体的にしてほしい調査や検査などの説明が出来ません。 なんとか良い方法はないでしょうか。

  • 木造住宅の軸組みについて

     現在自宅改装中です。既存の床・壁・天井を撤去したところ、壁の軸組みについて、想定外な軸組みだったため、皆さんのお知恵を借りたいと思います。  通常、柱間には間柱があり、ボードの下地となる横胴縁、筋交いがあるはずですが、実際壁を解体してみたところ、筋交いはほとんど無く、間柱の変わりに、30x120の横胴縁(?)が@450で入っておりました。このような工法はよくあるものなのでしょうか。また、筋交いの代わりとなる耐力を有しているのでしょうか?皆さんの経験から、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 耐震等級について!!

    木造住宅の住宅性能表示耐震等級3に関することです。 建築基準法で定められている1,5倍の建物の強さがあるといいと言われていますが、実際に壁面(筋交・合板)の強度などの他に、床強度・基礎強度などは絡んでいるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 木造住宅の筋かいの入れ方について

    木造住宅の筋かいの入れ方について 筋違の端部(上側)が画像のように 完全に柱に当たっていませんが 法的には問題ないのでしょうか? 最近某検査機関の検査でNGになったとの 話です。

  • 木造小屋組みの筋交い

    教えてください。 木造小屋組の筋交いについて教えてください。 小屋組みの小屋筋、雲筋、振れ止め(根がらみ)について、一般にどの程度設けていますか。小屋筋関係は大工に任せていましたが、ちょっと疑問に思いまして。。 尚、屋根は縦ハゼ葺き等の軽いもの、勾配は4寸程度です。 また、部材断面寸法はどのくらいに設定していますか? 私は21×105程度で設定していますが、一般にこのくらいの寸法なのでしょうか。 分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 筋交いと確認申請(役所の判断)

    現在自宅を新築中です。中間検査も終わっているのですが、心配なところが出てきました。二階建の建物で、総二階ではなく、二階部分が屋根裏部屋のような三角形の形をした二階建てです。高さは、一階部分の床から天井まで3M、二階部分の床から天井まで2.7Mくらいあります。土地の形が長方形なので、住宅も南北に長いです。実は、二階の筋交いが設計と違うところに入っており、設計士に尋ねてもあまりよくわからないので、お金を出して違う設計士事務所に調べてもらいました。その結果、意味のないところに筋交いが入っており、屋根(ガルバの金属屋根)をブレーンで補強しないと、南北側からの抵抗力が弱いという説明でした。その、意味のない(有効ではない)筋交いとは、登り梁間を渡した横材に取り付けられており、高さは、腰の高さほどの短い筋交いです。これが南北に有効に働くとは考えられないため、補強が必要だということでした。ただ、壁量計算では、普通の筋交いとして計算するので、問題なく数字が出ています。有効でない筋交いの数による壁量計算では、まったく意味がないと思うのですが、どうして確認申請もおりて、中間検査まで通ったのでしょうか?ちなみに、中間検査に来た役所の人は、二階にも上がらずに帰っていきました。これでは、不安で役所も信頼できません。念のため、自宅を設計した設計士さんは、時間にルーズなので 信頼できなくなり、インターネットで探した第三者的に意見を言ってもらえるところに壁量等の検査を依頼しました。何かにつけてお金を出して調べてもらわなければ自宅が完成しないのではないかと心配しています。どなたかアドバイスください。小さなことでも何でもいいのでお願いします。

  • 確定申告:2001年築の中古住宅購入

    H21年に2001年築の木造一戸建て住宅を購入し、確定申告をこれから行う者です。必要添付書類についてお聞きします。 「(4) 家屋の登記事項証明書及び敷地を同時取得している場合は敷地の登記事項証明書 」 → 法務局発行の建物と土地の「登記完了証」というのを持っていますが、これでよいのでしょうか。それとも、新たに「登記事項証明書」が必要でしょうか。また、コピーではだめですか。 「(6) 一定の築年数を経過したものについては、建築士や指定確認検査機関等が証明等を行った次のイ又はロの書類 イ 耐震基準適合証明書(その家屋の取得の日前2年以内にその証明のための家屋の調査が終了したものに限ります。) ロ 住宅性能評価書の写し(その家屋の取得の日前2年以内に評価されたもので、耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)に係る評価が等級1、等級2又は等級3であるものに限ります。) 」 → このような耐震基準適合証明書に類するものは見当たらなかったのですが、2001年築のものでも確定申告の際必要になるのでしょうか。

  • 重要事項説明書の記載事項について

    本日不動産契約(土地付き建物)をする予定です。 重要事項説明書の初稿をもらったのですが、以下の項目について不安になりましたので相談させてください。 ・耐震診断に関する事項 →耐震診断の有無が”無”  営業に確認したのですが建売の場合はついてないのがほとんどと言われました。 住宅性能評価制度の利用 →利用していない  これも営業に確認したところ、建売は~という説明でした。 建売住宅についてこの辺がついてないのは当たり前なのでしょうか? もし当たり前だとして、このまま契約していいのでしょうか? また、本日契約をして手付金を払い、それからローン審査という流れなのですがローン利率の優遇が受けられない場合は契約が無効になると営業に確認はしましたが、重要事項説明書への記載はできないと言われております。(売主の心象的に盛り込めないとか) この点について、何か確約の書類をとったほうがよいでしょうか?通常記載しないものなのでしょうか? 本日夕方契約の予定で焦っております。アドバイスよろしくお願いします。

  • 登記と現状が違う場合の問題点について教えて下さい

    こんにちは。いつもお世話になっています。 我が家は去年の春に中古住宅を購入して住んでいます。 今回屋根の補修と塗装をする事になりましたが、その際に業者さんを呼んだ所、 屋根材が設計図と違う事を指摘されました。契約書にも設計図にも「スレート葺」とありますがモニエル瓦でした。 恥ずかしながら屋根材については全く勉強不足で、今回初めて知った次第です。 火災保険は屋根材の変更手続きをしました。また丁度耐震診断を入れていたので構造上大丈夫かも相談済みです(結果待ち)。 先日住宅ローン控除申請の為に全部事項証明書を取った時に気が付いたのですが、 登記も当然「スレート葺」にしてあります。これは変更しないとまずいのではないでしょうか。 それとも実質的に問題はないものなのでしょうか。 また元々あった屋根材を葺き替えた訳ではないので「更正登記」になるのでしょうか。 (屋根屋さんの話では「建築確認をスレートで出した後に瓦が良くなり変えたかも、たまにある」との事) ネットで検索してみたのですが「建物の構造の更正登記」は出てこなくて分かりませんでした (あまり重要ではないので出てこないのかなと)。 もしお分かりになる方がいらしたら教えて下さい。また火災保険・耐震の他に確かめておいた方がいい事や 不動産業者に言った方がいい事などがありましたら合わせて教えて下さい。 よろしくお願いいたします。