三角錐の底辺の中心から側面に垂線を引く方法

このQ&Aのポイント
  • 三角錐の底辺の中心から垂線を引く方法について解説します。
  • 三角錐の底辺の中心から側面に垂線を引く方法を展開図とともにご紹介します。
  • 三角錐の底辺の中心から任意の角度で側面に垂線を引く方法を詳しく解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

三角錐の底辺の中心から見て側面に垂線を引く方法

三角錐の底辺の中心から,側面部(展開図の扇型の部分)を見上げて,底辺の中心から任意の角度で,側面部に垂線を引くにはどのようにすればよいのでしょうか? また,展開図的にはどのように引けばよいのでしょうか? (展開図的には若干角度を設けて直線を引かなくては,立体にした際におかしくなってしまいますよね?) <困っている状況> 三角錐の底辺の中心から側面部を見上げて,適当な位置に0°の基準線を設ける. そして,底辺の中心から-20°,40°の垂線を側面部に引くにはどうすればよいか?? どなたか,この問題を解決する方法を知っていましたら,難しくても良いのでご教示お願いします. 補足として概念図を添付しています.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.6

#5の補足について >自身のための確認なのですが,母線というのは,展開図を立体に組み立てるときに,接する扇型の2線部のことですよね? 展開図で、扇型の弧の上の任意の点から中心に引いた線が母線です。 別に扇型の端の線である必要がありません。 >しかし,0°から左方向あるいは右方向に視点を移して,側面を見た際,側面に沿って垂直に見えるような線を引く方法がわからないのです. 視点が底面の中心である限り、側面上でそのような線を引くと母線になります。 ただし、この母線を別の視点からみると斜めに見えます。(垂直に見える場所もあります。) あくまで視点が中心固定であれば数学的には母線がそのような線です、としか言えません。 質問者の書いた上の図のイメージはわかるのですが、視点が底面の中心でないため今回の議論には使えません。 もちろん、錯視を利用して垂直で内戦を垂直らしく見せることは可能でしょうが、そのようなことには門外漢なので私では正確にはお答えできません。(たぶん線の太さ等で遠近感を狂わせるなどの手法が使えるのではないでしょうか)

その他の回答 (5)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.5

#4のものです。 >そして,「側面に垂線を引くには?」ではなく,「人間が底面の中心から側面を見た際,垂線のように見える線を引くには?」という内容で改めて質問をさせてください. これはまさしく母線そのもの。 底面の中心からみる、という点から考えるとそうなります。 質問者の書いた上の図は中心からの視点になっていません。ですので母線が垂直に切り立ったように見えないのです。 中心ではない任意の点からとなると展開図に書くのは難しそう。

tubarutubame
質問者

補足

>>rnakamraさん ご返答ありがとうございます. 自身のための確認なのですが,母線というのは,展開図を立体に組み立てるときに,接する扇型の2線部のことですよね? そして度々の訂正で申し訳ありませんが,図上で表記している,「この位置からみて任意の角度で頂点に向けて直線を引くには??」を「この位置から見て任意の角度で側面に沿って垂直に見えるような線を引くには??」と内容を変更させてください. 底面の中心から母線を合わせたときの側面部を見た際,垂直に切り立って見えるのは承知しています. 円錐の内の側面部に底面の中心から見て基準となる0°を設ける. その角度に対して,側面部に底面の中心から見て垂直となるような線を引く. これはできると思います.(母線をソレとしてしまってもよいですし) しかし,0°から左方向あるいは右方向に視点を移して,側面を見た際,側面に沿って垂直に見えるような線を引く方法がわからないのです. つまり,人間の視覚を欺くような,トリックアート的な線を引きたいのです. (ストリートアートにあるような,何か既存の立体物に対して線を引き,ある角度から見ると均整のとれた立体が認識できるが,異なる角度から見ると間延びしたように見えてしまうアレに近いです)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.4

三角錐ではなく円錐であるとして問題にお答えします。 まず、側面に引く"垂線"とは何でしょうか。 底面に垂直な線?そんな線ありません。側面は底面に垂直ではないのですから引けません。 底面との交線と垂直に交わる直線?それって母線のことです。つまり、その点から頂点に引いた直線。 もし、2番目の線のつもりで書いているのなら、それは元の図が間違いです。 1番目の図を40°回してから考えてみるとわかるはずです。

tubarutubame
質問者

補足

見返してみたら,色々とひどい文章でした. 回答してくださった方々すみません. まず,私が記述している三角錐の部分は誤りです. みなさんのおっしゃられている通り円錐です. 今後円錐として補完してください. また,先の記述では状況が不明瞭なので,人間が円錐の中におり,底面の中心に人間の頭部の中心があり,その箇所から側面を見る(見上げる),という状況を仮定しているとしてください. そして,「側面に垂線を引くには?」ではなく,「人間が底面の中心から側面を見た際,垂線のように見える線を引くには?」という内容で改めて質問をさせてください. 円柱であれば,底面(下底)の中心から側面と接している箇所に対してある角度で線を引き,そこから,上底に対して垂直な線を引けば,人間が底面の中心から側面を見た際,垂直に見える線が引けると思います. しかし,円錐のように高さが増していくごとに,狭まっていくような図形に対して,底面の中心から側面を見た際,垂直に見える線を複数個引く方法がわからないのです. よろしくお願いします.

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

円錐には底辺が円形ですので中心はなく、お答えすることは困難です。

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

その絵は三角錐ではなく円錐です。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

図を見る限り、これは「三角錐」ではなく「円錐」のようですが?

関連するQ&A

  • 三角錐

    厚み7mmの板で一辺が900mmの正三角錐の立体を 作りたいのですが、板の切り口の角度は何度にすれば良いのでしょうか? 角度の求め方・参考展開図などありませんか? 宜しくお願いします。

  • 中心角の求めかた

    《問題》 この立体の展開図をかくとき、側面のおうぎ形の中心角を求めなさい。 答え 120度 意味がわかりません 式 も全部わかりやすく教えて下さい。

  • 角錐の角度について

     八角錐の教会の屋根みたいなものを、厚みのある板でつくりたいのです。  そこで側面の二等辺三角形の形を先に決めて(たとえば40°70°70°)、その後にそれがうまく八角錐になるように、三辺にそれぞれ角度をつけたいと思います。  しかし角度のだし方がわかりません。当方もう数学は全く忘れてしまっているので、できるだけ簡単な方法があれば教えて下さい。他の角錐や、角度にも適応できる公式みたいなものがあればうれしいのですが・・。  どなたかよろしくお願いいたします。

  • 三角錐の体積の求め方について教えてください

    三角錐の体積の求め方について教えてください まず最初に、算数レベルの計算も涙目で必死にならないと解けないおばちゃんからの質問だという事を念頭に置いててください。 一辺の長さが5ミリの三角錐があるとして、その三角錐の体積を求めたいのですが、 三角錐の体積=底面積×高さ×三分の一 という式があるまではわかったのですが、三角錐の高さが不明ゆえ計算できません。 一辺5mmの正三角形の面積は(底辺5x√3)÷2で高さを割り出し4.33012702とし 底辺5x高さ4.33012702÷2=10.8253175 おばちゃんの頭でなんとかできたのはここまでです。 お暇な方がいらしたらご教授いただけると嬉しいです。 なんでこんな計算がしたいかといいますと・・・ 生姜をすってて最後に指先でギリつまめる程度の三角錐の欠片が残り、 【直径35mm高さ20mmの円柱型の生姜をすりおろしました。  持ち手として最後に一辺5mmの三角錐型の欠片が残ってしまいました。  すりおろされた生姜の体積を求めなさい。】 なんていう問題が頭に浮かんじゃったからだけなんです。 円柱の体積は、まず円の面積が半径17.5×半径17.5×3.14=961.625 それに高さ20をかけて19232.5と出ました。 なんだかものすごく大きい数字になってしまい、もうこの計算さえ合ってる自信がありませんが・・・。

  • おうぎ形の中心角の求め方・・・

    こんにちわ。中1の数学なんですが Q.円錐の展開図について。おうぎ形の半径12cm、底面の半径5cmです。 (1)側面のおうぎ形の弧の長さを求めよ。   →10π (1)は側面のおうぎ形の弧の長さ=底面の円周ということなので分かったんですが・・・ (2)側面のおうぎ形の中心角を求めよ。が分かりません・・・ よろしくお願いします。   

  • イラレでピラミッドのような四角錐を3Dで

    普段はグラフィックデザインにイラレを使っていますが、 仕事で急に3Dの立体イラストを作らなくてはならなくなりました。 作りたいのは、ピラミッドや鉄塔のような 頂点が尖った四角錐のオブジェクトなのですが、 効果(3D)をいろいろいじっているのですが、 サイコロのような立方体にはなるものの、 私の作りたい三角錐への応用方法がよくわかりません。 普段、3Dはまったく使わないためそのへんの 操作に不慣れなため、困ってしまっています。 三角錐の立体デザインの作り方をなるべくわかりやすく 教えていただけると助かります。

    • 締切済み
    • Mac
  • 四角錐での電気抵抗

     各辺が1Ωの抵抗である [四角錐E-ABDC] があるとします。  この四角錐について、「錐の頂点~底辺のある頂点」間(たとえば EAやEC)の合成抵抗を求めたいです。  似たような問で「正四面体のある一辺についての合成抵抗」を考えるものがあり、それはなんとか回路図の書き換えにより理解することができました。  今回の四角錐の問でも、まず回路をできるだけ簡単にしようと書き換えを試みたのですが、[画像]の所からどうしても書き換えが進まず詰まってしまいました(EA間の抵抗を求めようとしています)。  これについて、わかる方がいらっしゃれば回路図の書き換え方を教えて欲しいです。  特にDとEの周りの書き換えに困っています……  もしよければよろしくお願いします。  

  • 展開図を作る練習するのに、一番カンタンなのは三角錐(さんかくすい)?

    展開図を作る練習するのに、一番カンタンなのは三角錐(さんかくすい)? 正三角形を4枚、はりつけた形の さんかくすいが、展開図の練習する上で 一番、シンプルな形? さいころだと6つの面ができてしまいますよね

  • 三角錐の体積の求め方

    高校3年生のめいから質問された問題です。 問題文は下記の図の通りです。 この中で最後の三角錐OMPQの体積の求め方が分かりません。 それまでの問いの答えから、  OM=3、OP=2、OQ=4、MP=√7、MQ=√13、PQ=2√3 と思います。 この三角錐OMPQの体積はどのようにして求めるのでしょう。

  • 角錐(四角錘)の展開図

    日曜大工で、角錐(四角錘)を作ろうと思いましたが、斜辺の長さが上手く出来ません。何方か角錐(四角錘)の展開図(例 底辺30cm×50cm高さ20cm)の書き方を教えて下さい