• 締切済み

三角錐の体積の求め方

高校3年生のめいから質問された問題です。 問題文は下記の図の通りです。 この中で最後の三角錐OMPQの体積の求め方が分かりません。 それまでの問いの答えから、  OM=3、OP=2、OQ=4、MP=√7、MQ=√13、PQ=2√3 と思います。 この三角錐OMPQの体積はどのようにして求めるのでしょう。

みんなの回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

正四面体OABCの高さは分かりますか? 三角形OBCを底面にすると、Mまでの高さは、正四面体の高さの1/2です。 三角形OACを底面にすると、Pまでの高さは、正四面体の高さの1/3です。 三角形OABを底面にすると、Qまでの高さは、正四面体の高さの2/3です。 どれを使っても体積が計算できます。

warumx
質問者

お礼

その後自己解決しました。 またよろしくお願いします。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

錐体の体積は「底面積×高さ÷3」でもとまります. 三角錐OMPQ には「底面」となりうる面が 4つあり, それぞれに「高さ」が対応します. もちろんどの面を「底面」とするかによって「高さ」を求めるときの難易度が変わります. ということで, 頭の中で状況を描いて (3次元だから不可能ではないはず) 「どの面を底面に選べば高さを求めるのが最も簡単か」を考えることになります. 実際にはこれをちゃんとやってほしいんだけど.... 結果だけ言うと「三角形OPQ」を底面に選ぶのがおそらく最も簡単.

warumx
質問者

お礼

その後自己解決しました。 またよろしくお願いします。

  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.1

三角形は3辺それぞれの長さがわかれば高さがわかります。 そこから三角錘の高さも求まります。

warumx
質問者

お礼

その後自己解決しました。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 三角錐の体積の求め方について教えてください

    三角錐の体積の求め方について教えてください まず最初に、算数レベルの計算も涙目で必死にならないと解けないおばちゃんからの質問だという事を念頭に置いててください。 一辺の長さが5ミリの三角錐があるとして、その三角錐の体積を求めたいのですが、 三角錐の体積=底面積×高さ×三分の一 という式があるまではわかったのですが、三角錐の高さが不明ゆえ計算できません。 一辺5mmの正三角形の面積は(底辺5x√3)÷2で高さを割り出し4.33012702とし 底辺5x高さ4.33012702÷2=10.8253175 おばちゃんの頭でなんとかできたのはここまでです。 お暇な方がいらしたらご教授いただけると嬉しいです。 なんでこんな計算がしたいかといいますと・・・ 生姜をすってて最後に指先でギリつまめる程度の三角錐の欠片が残り、 【直径35mm高さ20mmの円柱型の生姜をすりおろしました。  持ち手として最後に一辺5mmの三角錐型の欠片が残ってしまいました。  すりおろされた生姜の体積を求めなさい。】 なんていう問題が頭に浮かんじゃったからだけなんです。 円柱の体積は、まず円の面積が半径17.5×半径17.5×3.14=961.625 それに高さ20をかけて19232.5と出ました。 なんだかものすごく大きい数字になってしまい、もうこの計算さえ合ってる自信がありませんが・・・。

  • 三角錐の体積の求め方

    三角錐O-ABCについて、 OA=OB=OC=5 AB=4 BC=5 AC=6 この三角錐の体積の求め方を教えていただけませんか?? 底面積は出せるのですが、高さの出し方がどうしてもわかりません。 宜しくお願いします。。。。

  • 立体図形の体積の求め方について

     立体図形の体積を求める問題がわかりません・・・。  以下が問題文です。 右の図は、底面が∡B=∡E=90゜の直角三角形である三角柱ABC-DEFから、四角すいC-ADEBを切り取ってできた三角錐C-DEFである。  DE=6CM、EC=10CM、∡DEF=∡CEFで、この三角錐の表面積が108cm2のとき、この三角錐の体積を求めよです。  答えは、48cm3になります。  表面積を用いて解くと思われるのですが、・・・・。  四角すいを用いるのか?と考えたりしたのですが・・・、答えがでません><  よろしければ、解説よろしくお願いいたします。  

  • 四角錐の辺

    底辺が6センチの正方形ABCDで、側面がOA=OB=OC=ODの二等辺三角形でできている四角錐がある。 (1)辺ABの中点をMとする時、OMの長さは?(2)ABCDの2本の対角線の交点をPとする時、辺OPの長さは?(3)この四角錐の体積は? という問題なのですが、考えてみましたが、側面の辺の長さがわからないのにOMの長さはわかるのでしょうか?二等辺三角形というだけでは、OAの長さは特定できませんし、DB、ACの長さはわかるので、DPやAPの長さもわかりますが、そこから先につなげれません。アドバイスをいただきたいです。お願いします。

  • 正四角錐の体積を求める問題

    図のような正四角錐PABCDにおいて、頂点Pから正方形ABCDに下ろした垂線をPHとする。PA=a、∠APH=θであるとき、正四角錐の体積を求めよ。 という問題なんですが、PHの求め方が分りません(><)どなたか解説していただけると助かりますm(_ _)m

  • 錐の体積

    小学生の娘の父です。算数を教えています。 錐(円錐、三角錐、四角錘…)の体積は、「底面積X高さX1/3」と、 柱(円柱、三角柱、四角柱…)の体積「底面積X高さ」の1/3ですよね。 何で1/3なのかを、娘が納得するように説明して頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 四角錐での電気抵抗

     各辺が1Ωの抵抗である [四角錐E-ABDC] があるとします。  この四角錐について、「錐の頂点~底辺のある頂点」間(たとえば EAやEC)の合成抵抗を求めたいです。  似たような問で「正四面体のある一辺についての合成抵抗」を考えるものがあり、それはなんとか回路図の書き換えにより理解することができました。  今回の四角錐の問でも、まず回路をできるだけ簡単にしようと書き換えを試みたのですが、[画像]の所からどうしても書き換えが進まず詰まってしまいました(EA間の抵抗を求めようとしています)。  これについて、わかる方がいらっしゃれば回路図の書き換え方を教えて欲しいです。  特にDとEの周りの書き換えに困っています……  もしよければよろしくお願いします。  

  • 三角錐の体積の求め方

    度々お世話になります。 三角形ABCの3頂点は1つの球の表面上にある。球の半径は2で、球の中心をOとすると、∠AOB = ∠BOC = 90°、∠COA = 60°である。 という問題で、添付した写真(上)のようなに私は書いて解いていましたが、四面体OABCの体積を求める際に、答えがあいませんよね?解答は添付写真(下)の図になっていました。 最初の問題文で、解説のような図を書かないと、計算式は合っているのに答えが違ってきます。 最初の問題文で、解説のような図を書くコツがあるのでしょうか。

  • 三角形の計量 数学1A

    Pが頂点である三角錐PABCにおいて PA=PB=PC=4、BC=4、CA=5、AB=6とする この三角錐の体積を答えよ この問題にはもう何十時間も費やしてきたのですが答えがまったくあいません この立体から△PAM(MはBCの中点)を抜き出して考えてきたのですがもうここからすでに間違っているのでしょうか? 本当の答えは5√3のはずです よろしくおねがいいたします

  • 内接球と正多角錐

    高校一年のものす。授業で扱った問題で、気になった点があったので質問させていただきます。 「円錐の表面積・体積とその円錐に内接する球の表面積・体積を求めよ。」という意の問題があり、答えは覚えていないのですが... 「内接球の体積:内接球の表面積=円錐の体積:円錐の表面積」 とにかくその問題の答えから、↑のような結果が生まれました。更に正4面体でも同じ結果(球の体積:表面積の比率と同じという結果)がでてきました。  そこで思ったのですが、 「内接球の体積:内接球の表面積=その内接球を持つ正n角錐の体積:その内接球を持つ正n角錐の表面積」 みたいな法則ってあるのでしょうか。  ちょとした興味で得た疑問で、まだ三角比を学んだ辺りなので、難しいことはよくわかりません。簡単に教えてください。また、この質問にある式自体assyuburannkaの勘違いだという場合もお知らせください。        よろしく御願い致します。