• ベストアンサー

所得税とか年末調整・控除等のこと

普通の会社員です。 12月に年末調整っていうのがあると思います。 今回、私はマイナスでした。 自分の認識では、毎月の給料では多めに納めておいて、 多く納めすぎたものを年末調整で戻ってくるものと 思っていました。 そこで、毎月の給料やボーナスの税金とかってどう きまってるんですか? それと、人によって、○○税が所得の何%とかってあるような気がしますがそれって何で決まるんでしょうか? ちなみに僕は8%が引かれていた気がします。 年末調整とかでは、よく独身の人はマイナスになる 割合が多いと聞いています。 ちなみに僕は独身・28歳です。 あと、保険とかに入っていた場合、税金が控除されると 聞いたことがあります(10万とかの限度があった気が します)。 それってどういうことなんでしょうか? ちなみに僕は会社で提携している保険に入っている (月3000円程度)で、一般の保険には入っていません。 よく保険屋さんとかがきて「入った方が得だよ」 といいますが、何が得なんでしょうか? 少なくとも税金対策としては得なんですか? いろいろですがよろしくお願いします。

  • xdot
  • お礼率53% (130/241)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1999
  • ベストアンサー率31% (86/277)
回答No.1

所得税は年収によって決まります。 ただし(年収-控除額)×税率(課税額によって異なる)=所得税額 となります。 細かいことは、わかりませんが、年間の所得からある一定の基準を満たしたものが控除されます。 その一つが保険の控除です。 保険の控除は年間10万円以上支払っていたら、5万円控除されます。5万円が年収から引かれるわけですね。 5万円税金が安くなるわけではありません。×税率なんで、8%で4000円安くなると考えていいんじゃないでしょうか。 控除はほかに 配偶者特別控除 扶養控除   とかいろいろあるみたいです。 年末調整では、年収と控除額を計算して最終的に帳尻を合わせているということです。毎月の税額は何を基準に決めているのかは知りません。経理担当者のどんぶり勘定かも(違ってたらごめんなさい) どちらにしても、損をするとか得をするとかいったことはありません。 所得税の税率はURLを見てください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2260.htm
xdot
質問者

補足

ありがとうございます。 所得税の税率を知りたいというわけではありません。 なぜマイナスになるような計算になってしまうのか? ということで、hiro1999さんの回答だと、最後の5行くらい の内容が知りたいのです。 得をするか損をするかというのは、保険に入ると 得をするかどうかという疑問です。

その他の回答 (6)

noname#11476
noname#11476
回答No.7

>それなら何で「マイナス」になるのか?ってことなんです。 要するにどうして税金が取りすぎるように鳴っているのかと言うことですよね。 これはそのように計算してあるからです。 つまり、こういうことです。 源泉徴収税の制度は例え確定申告してくれなくても、税金を確実に細くしたいために導入した制度です。 ですから、取る税金の金額は多めになるようにしているのです。 通常ですと色んな税金の控除がありますが、この制度では最低限の控除しか見ないようにして、徴収不足にならないようにしています。 そして、取りすぎた税金を後で還付するという方式にしているのです。 もちろん中には、たとえば離婚して配偶者控除が無くなったとか、臨時の源泉徴収されない収入が合ったなどの理由で納めた源泉徴収税ではまだ足りないと言う場合もありますが、殆どの場合は納めすぎになるように上手く調整しているのです。 これにより、確実な徴収を計っているのです。 では。

noname#24736
noname#24736
回答No.6

源泉税は、国税庁で作成した「源泉徴収税額表」といものがあり、給与の源泉税はその月の給与の額と扶養家族の人数によって、税額が決っています。 賞与についても、前月の給与と扶養家族の人数によって、税率が決っていて、その税率を賞与に書けて源泉税が計算されます。 税額表については、参考urlをご覧ください。 この源泉税の税額表は、平均的な給与や賞与を支給された場合に、年末調整で過不足がでないように計算されています。 しかし、年の途中で扶養の増減が有ったり、生命保険料や損害保険料の有無などの影響で、どうしても過不足が出ます。 生命保険や損害保険には、一定額以上支払った場合に、課税所得から控除しても所得税を少なくする制度が有ります。 そもそも、生命保険料控除は、公的保障の不足分を補完し、国民の自助努力を支援するために生命保険の普及を目指して導入された制度です。 ただし、控除額が最高で生命保険と年金で各々5万円で、併せて10万円、所得税にして1万円の控除です。 この控除のために、税金対策として年間10万円以上の保険料を払うのは無駄です。 生命保険の必要性を認識して、生命保険に加入した結果、生命保険料控除を適用されたというのな有利になります。 詳細は、下記のページをご覧ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1140.htm

参考URL:
http://www.jabira.net/data/zeigaku/gensen.htm
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.5

毎月引かれる源泉所得税は、法律で定められた表で見るのですが、じゃあ、その数字はどこから来ているのか、ということですね。 これは、その人が、一年間毎月その額の給料をもらったとしたら、その一年間で支払うこととなる所得税を1/12したものを「取り敢えず」納めておく、ということです。 簡単のため、独身で社会保険などが何もないと仮定します。 給料が毎月10万円ですと、年間120万円になります。この場合の所得税は、約13,600円になります。これを1/12すると、約1,133円です。実際に10万円の人を表に当てはめると、1,130円です。ぴったりでしょ? ところが、給料というのは、必ずしも一定ではありません。手当が付いたり、欠勤があったり、昇給があったりなどで変動します。この変動を調整するのが年末調整です。また、後半でご質問されている、生命保険や損害保険の保険料を支払っていると、これが控除の対象になったりします。こうしたことを全て加味した上で、最終的な年税額を計算して、実際に毎月引かれた所得税が「引かれすぎ」になっていれば還付を受けることができます。 生命保険などは、一般の生命保険と個人年金保険という生命保険と、それぞれの掛け金に応じて最高各5万円が所得から控除されます。掛け金に応じてこの控除額は変わるのですが、掛け金が10万円を超えると、それ以上は控除額は最高の5万円となってしまいます。 これについては、下記のサイトがご参考になると思います。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1140.htm

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1140.htm
noname#11476
noname#11476
回答No.4

まず、源泉徴収で税金(所得税)がひかれるというのはご存じの通りです。 で、この金額ですが、毎年源泉徴収税額表というのが税務署から発行されます。 で、それに従ってその月の支給額が幾らであれば、幾ら税金として徴収するというのが決まっています。 ボーナスについてもそのための表があります。 この表では扶養家族がいるかどうかと言うのも見込んでいます。 で、この表に従って税金を引くとたいていの場合は払いすぎになるように出来ているのです。 (ちゃんと計算しているのですね) ちなみに源泉徴収では、甲、乙、丙という三種類の区分があり、普通の会社員は甲です。 乙は2つ以上掛け持ちではたらいしている人が2つめ以降に適用される物で、丙はまた異なる物です。(すいません説明省略します) あと、保険に入った方が得というのは?です。 それは加入する種類や自分にとってどんな保証が欲しいのかということにつきます。 当たり前ですが、今は予定利率が低いため、他の投資に回した方が高利の利回りを期待できるから、どんな保険でも得だとはわたしは思いません。 民間の保険に対する税金による控除額など微々たる物です。

xdot
質問者

補足

ありがとうございます。 >で、この表に従って税金を引くとたいていの場合は >払いすぎになるように出来ているのです。 それなら何で「マイナス」になるのか?ってことなんです。

  • hiro_1999
  • ベストアンサー率31% (86/277)
回答No.3

決まってるとこ見つけました。 <年末調整とかでは、よく独身の人はマイナスになる 割合が多いと聞いています。 みんなこれで支払ってるんで、控除(扶養、配偶者等)の少ない方はマイナスになるんですね。 どんぶり勘定じゃなかったですね。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/1603.htm
  • CODE-GX
  • ベストアンサー率12% (13/105)
回答No.2

年末調整とはその名のとおり税金を年末に調整することです、ここでいう年末とはの所得税法で決められている一会計期間(1月~12月)までの末期のことです、この時に月々納めていた税金と年末に計算した税金とを比べてその差額を計算することです。足りなかったらその分を収めたり、多かったら還付されます。もらっても払っても利息はちゃんと計算されています。 保険のことですけど確かに保険料控除はあります。考えてみよう、 給与100円(給与控除は考えません)保険10円、税率50%だと税金は (100-10)*50%=45です。 保険料控除なしだと (100)*50%=50です。 節税にはなってません。この場合、国が保険料*50%を負担しているだけで残り50%自己負担です。保険に入っているなら生命保険料控除など使った方が特です。上の計算では計算しやすく税率50%を使ってますけど実際そんなに高くないです。保険に入って節税する事はできないと思います。

関連するQ&A

  • 年末調整のことでおしえてください

    年末調整のことでおしえてください。今年の8月から会社につとめはじめました。それまでは無職で収入はありませんでした。毎月給料は額面で14万ぐらいで、おそらく今年の年間収入は100万円にもならないとおもいます。このぐらいの収入だと所得税はゼロだときいたのですが、毎月8千円ぐらい、税金をひかれています。この場合年末調整で、税務署にかわって会社が取りすぎの税金をかえしてくれることになるのでしょうか?会社がかえしてくれるのであれば、いつの給料でかえしてくれるのでしょうか?それとも、この場合は自分で税務署に確定申告をしなければならないのでしょうか?

  • 年末調整

    毎年、サラリーマンはこの時期になると年末調整をしますが、私のいる会社は私が言わない限り言って来ません。 ですから、書類を準備し年末調整の話をすると、忘れてたといいそれから進めます。が12/25現在何もしていません。 去年の話ですが、年末調整のあと税金が還付されますが、経理はまだ国からお金が戻ってこないから4回に分けて払わせてくれといいました。 今、この会社に引き抜かれて2年目ですが、過去の会社勤めでこんな話は無かったので気になりました。 普通、税率を決めて一年通し、その年末調整で税金は国に収めるんじゃないのですか? この返ってくる税金はほんとに国から戻ってきて還付するのですか? 過去に10万戻ってきたこともありますが、12月分の給料に足してもらっていました。 しかも私の給料日は毎月1日です。 既に12月分はもらっていますので、次は1月分になります。 が、年末年始に入るため仕事収めにもらいしますが。 信頼関係にヒビが入りそうです。 どなたか詳しい方がおられましたら教えていただきたいと思います。

  • 年末調整(所得税が引かれてません)

    こんにちは(^^)いつもお世話になっております。年末調整についての教えて頂きたいのですが… 私(1月から3月までイベント会社で働き手取り月17万程頂いてました。所得税、年金、雇用保険などは引かれてません。給与明細や源泉徴収もなく給料も現金で頂いてました。) 6月からは父の自営業を手伝い、月に5万程頂いてます。雇用保険は引かれますが所得税は88000円未満なのでありません。 私には旦那(私の父の元で働き月に17万程頂いてます。所得税は私を扶養に入れてる金額が引かれてます。)がいるのですが、経営者である父が年末調整をする場合、イベント会社で働いていた時の源泉徴収は必要ですか?所得税引かれてないし、けっこういい加減な会社だったので源泉徴収すらありません…。 年末調整しなかったら個人で確定申告しなくてはいけないんですよね?その場合源泉徴収も給料明細もない場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 年末調整について

    年末調整というのは、毎月多めに払っている所得税を、年末で調整して差し引きを精算するという考えで良いのでしょうか? 年末調整は、会社がやらなければいけない義務と聞きましたが、やらなければ会社は何か罰せられるのでしょうか? また、アルバイト飲食店で月20万前後稼いでいて、毎月交通費支給され、所得税を引かれた場合、年末調整ではどの位戻るのでしょうか? 独身で、社会保険料や扶養関係等はありません。 そして、自分で確定申告する事で払い過ぎがあるか?分かる様ですが、年末調整しない会社に対して、何か言う事は出来るのでしょうか? 既に辞めて2011年度分が分かりません。 会社は年末調整をしていて、相手にその還付を渡していない可能性も考えられるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 年末調整 扶養控除 

    色々なサイトを探したのですが、私に該当する例がなく困っています。会社に年末調整の書類を出さなければいけないので、教えてください! 私は今年の8月29日に入籍しました。 仕事は今年の1月に退職したので、その月の24万程度。 そして、結婚後、派遣で9月から働き始め、今年末までの給料所得は上記とあわせて103万以下(ぎりぎり)になる見込みです。 入籍後、10月分だけは夫の扶養に入り、11月からは現在の自分の派遣会社で保険に入っています。 全職を退職してから2~9月までは無職で、入籍前から夫の収入ですごしていました。その間の国民年金と任意継続健康保険も夫の収入から払っています。 このような場合、年末調整はどうすればいいのでしょうか? 私も会社から年末調整の書類が送られてきていますので、自分のものを提出する必要があるのでしょうか? もし、夫の配偶者控除で申請するなら、私が納めた税金も戻ってくるのでしょうか? 私の分の控除は、生命保険・個人年金保険と、上記の国民年金と任意継続健康保険があります。どちらで申請するのが得になりますか? 本当に分からなくて困っています。ぜひ教えてください。

  • 年末調整(扶養控除)について

    はじめまして、こんにちわ。私は29歳(女)・会社員です。 現在勤めている会社を、今年いっぱいで退職しようと考えています。 そして旦那の扶養に入ろうと思っていますが、12月に扶養に入ると年末調整の税金の戻り額が多くなる。となにかで読みました。      それは本当でしょうか? その場合、12月25日付けで退職し、すぐに扶養に入っても通用しますか?ちなみに旦那の給料日は(12月)28日で、年末調整還付金は給料と合算して振り込まれます。このような状況でも、間に合うのでしょうか? 記憶違いで間違っている所がありましたら申し訳ありません。 私のような場合で、もっとも良い方法がありましたら、ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整

    いまさらなのですが、現在派遣会社に勤めています。 先ほど会社の方に、源泉徴収でいくらか戻ってきますか?っと聞きましたら、7000円弱で今月の給料で払うと言われました。 周りの人に聞きましたら、それは少し少ないんじゃないっと言われたのですが、源泉徴収(年末調整?)というものは、どうゆう風に計算されるのですか?毎月、約6000円前後の所得税と約25000円前後の社会保険料(健康保険・厚生年金・雇用保険)は引かれています。 恥ずかしい話ですが、今まであまり税金などには無関心でしたので・・・。生命保険などは入っていません。独身です。給料は平均26万(総支給)で手取りは13~18万(寮費・光熱費なども引かれ)。 ちなみに、源泉徴収などはどこに問い合わせをすればいいのでしょうか? わかりずらい質問で申し訳ありません。

  • 年末調整について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2502697.html ↑の質問の続きになってしまいますが、教えてください。 やはり、それだけの給料をいただいていないのに、年間5万円ほどの出費は痛いと思い、何とかならないかと会社に相談してみることにしました。会社の給料担当の人に相談する前に、上司に何気なく聞いてみたところ「年末調整で戻ってくるから心配ない」と言われました。 その上司が言うには、年末調整は年収で計算(?)するため、年収に対し税金を多く納めていれば、その分戻ってくるとのこと。 その理屈は知っているのですが、これは4~6月の平均月収で確定される保険料もその対象になるという考えでよいのでしょうか? たとえば、私の場合、4、5月に多く残業をしたために、25万円ほどほど給料をもらっていました。それ以外の月は21万円ほどですが、保険料の計算は25万円の月収の月で計算されたため、通常より年5万円ほど多く保険料を払うことになります。 いろいろ計算方法があると思うので、金額は違ってくるかと思いますが、単純に考えてこの5万円(厳密に言えば10~12月給料分の3か月分ですので、もっと少ないですが)は年末調整のときに戻ってくると考えてよいのでしょうか?(つまり、今年と来年の年末調整で戻ってくる分は多くなるということ) もし、そうであれば月の収入が減るのは痛いですが、年末調整で戻ってくるなら納得できますので、会社の給与担当の方に相談するまでもないと思っています。 詳しい方見えましたら教えてください。

  • 年末調整について

    とっても基本的なことでお恥ずかしいのですが年末調整について教えてください。 主人の会社では年末は調整は12月のお給料に反映されるのですが、 今まで、年末調整で多く払いすぎた税金が返ってくるものだと思っていました。逆に徴収される人がいるのも知っていますが、どいういう人が対象なのかわかりません。 昨日、年末調整後の給料明細をもらってきたのですが、所得税が引かれていました。金額は、普段と変わりないくらいか少し多い(1000円程度)かなというくらいです。 昨年は私が妊娠を機に正社員の仕事を辞め扶養に入ったのと、11月に娘が生まれて扶養に入ったのですが、今年1年は2人とも扶養のまま特に事情は変わっていません。 今年春に引越をしてローンを組んだのですが、それは自分で確定申告をしなければいけないので会社には関係ないですよね? 扶養家族が増えると所得税は低くなるし、税金を払いすぎていたということが無いからなのでしょうか? 扶養家族のある人は、年末調整で税金が返ってくるということは少ないのでしょうか?? 生命保険や医療保険の書類は提出済みです。特にお給料に変動があったわけでもありません。12月の賞与は少し下がっていたくらいです。 ホントに無知ですいません。お恥ずかしいですが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 年末調整について

    主人は個人の会社で働いています。 意味分からないですけど、この会社は毎月、主人の給料からびっくりするぐらい高額の所得税を引いています。一番悩むのが、毎年の年末調整を終わると、主人に還付すべきの税金をしつこく社長に言わないと絶対還してくれないです。 今年も去年の年末調整で還付すべき約10万円をやっと今日で還してくれました、本気でこんなことで精神的に疲れました。 実は去年から会社で年末調整をしてもらうのが止めて、直接税務署に自己申告したいのですが、主人の会社の社長が自己申告するなら、自分たちで給料明細を持って、税務署で申告してください、こちらから何も出せないからねって言われました。 すみません、よく分からないですが、自分たちが給料明細と生命保険などを持って、税務署で自己申告って出来ますでしょうか? 出来るなら、もうこんな事で困らなくても済むです(汗)

専門家に質問してみよう