• ベストアンサー

専門家の意味

専門的な職業についてる人を専門家というのはわかるけど、職業にもついてなくただその分野について深く知識がある人のことも専門家というのですか? なら野球ファンも野球の専門家だと?

noname#154959
noname#154959

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>職業にもついてなくただその分野について深く知識がある人のことも専門家というのですか? 基本は生業もしくは他の追随を許さないくらいの知識経験を有している 場合だと思います。 >なら野球ファンも野球の専門家だと? 例えば、解説者や関係者はもちろん専門家と言えるでしょうけど、 単なる詳しいだけのファンならそうはいわないと思います。 ただ、単なるファンの中には専門家と言ってもいいくらい、 プロの関係者よりも詳しい人がいるのは事実で、 それらの人は専門家と言ってもいいかなとは思います。

その他の回答 (5)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.6

>職業にもついてなくただその分野について深く知識がある人のことも専門家というのですか? 嘲笑を込めて専門家。 あるいは、知識人。 又は、無駄知識人。

noname#194996
noname#194996
回答No.5

野球ファンは専門家ではありません。 野球ファンとは、一般的に野球が好きな人です。必ずしも野球全般に精通しているわけではありません。違和感があるのは当然です。 野球ファンであり、また、野球の歴史、野球のルールと日本の野球史、特にプロ野球についての個人記録やその他の知識(をよく研究して、それら)に詳しいひとは、特にそれで食っていなくても野球の専門家といえるでしょう。 私の知人に全国高校野球(春夏)選手権試合の戦後記録、特にどこの高校から誰がプロ野球に入って活躍したかをよく知っているひとがいましたが、そのひとが高校野球の専門家といえるかどうかは(そういった狭い視野では)疑問のあるところです。やはり残念ながら高校野球おたくというべきでしょう。

noname#154959
質問者

補足

>野球ファンであり、また、野球の歴史、野球のルールと日本の野球史、特にプロ野球についての個人記録やその他の知識(をよく研究して、それら)に詳しいひとは、特にそれで食っていなくても野球の専門家といえるでしょう ほんとに好きならこの位知ってる野球ファンはいくらでもいますよね? ならこれらの知識がある「野球ファン」は専門家じゃないですか つまり野球ファンの中に専門家に入る人と入らない人がいるということですか

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

    相手によりけり 1、明日月給を上げてくれと頼みに行く上司=野球でもなんでもの「専門家」 2。X ティームの Y 選手の下着は Z製 などと詳しい人 = 野球「オタク」 3。Xの虎、Yのクジラなどの服装をしていそいそとどっかへ出かける人=野球「ファン」

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.3

それは比喩です。 「~家」は~を職業にしている人ですが、比喩として、「~を職業にしている人と同じくらい、いやそれ以上かもと思えるほど詳しい・上手な・深く追求している人物」を指して「専門家」と言うことが日常会話ではよくあります。 野球ファンは、比喩としての専門家と言ってもいいのでしょう。 でも本当の意味の専門家は、テレビで野球の解説をしている人とか、職業野球人(プロ野球の選手)です。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

広辞苑によると、専門家 ある学問分野や事柄などを専門に研究・担当し、それに精通している人とあります。 趣味で深い専門的な知識や技術を習得した人もそれで賞を得たりすると専門家 と呼ばれることがあるでしょう。俗に何かの情報に特別詳しい人も、 彼は何々の専門家だからなどと呼ばれるでしょう。

noname#154959
質問者

補足

野球ファンを野球の専門家というのに違和感を感じませんか?

関連するQ&A

  • 専門外のことに意味はないのでしょうか?

    例えばスポーツ選手がわかりやすいかもしれませんが、野球選手は野球をしている姿を見たい人がいるからファンで応援している人がいるわけで それで突然、将棋を始めたり、絵を描いたり、料理番組を始めたりしたら別に興味はないわけで (ファンの数が100万人とかであれば誰かは見るでしょうが) 例えば話は変わりますが、有名スポーツ選手が引退してテレビのコメンテーターみたいなことをやって社会問題とかを語っているのを見ると、(この人って⚪︎⚪︎の選手だよね)と、なんだか違和感あります。 結局その違和感の正体って、この人はこの分野という専門の世界で生きるほうがいいのでしょうか。

  • 専門家 での回答

    回答時の回答者の区分で専門家の説明書きが追加されていました。 以前までは職業にして居ないし、専門的知識まで突っ込んで回答 していても一般人や経験者で回答していました。 今回↓ 専門家 … 質問に関連した職業に就いている、もしくは専門的知識を持っている方 が専門家にあたるそうなんですが、独学で得た専門知識で『専門家』 って言うのもどうかな?って躊躇しています。 基本的には携帯関係の知識がメインですが、皆さんは回答する場合 今までの考え方を変えて『専門家』で投稿しますか? 質問者側から見たら私はどちらで回答した方がベストだと思いますか?

  • 職業訓練校と専門学校の違いは?

    無料か有料か。私立か公的か。職業訓練校と専門学校の違いはそんなところだと思うのですが、実際はどんな違いがあるのでしょうか。 前の質問で職業訓練校は就職率が8割と聞きました。しかも無料だと。 ではなぜこんなに多くの専門学校が存在して、学生は高いお金を出してそういうところへ行くのでしょうか?職業訓練校に入るのは難しいのでしょうか。それとも職業訓練校で教えている分野はかぎられているのでしょうか(例えばITとか美容とかデザインとか会計とか、専門学校の人気がある分野を教えてないとか)

  • 専門知識をつける本の読み方

    ある専門分野の取得図ろうとしてとりあえず、専門書、それも入門書を何冊か買いそろえて、一通り読んでみたのですが、さて、これからどうしようかと考えています。 他にも似たような本を借りるなり買うなりしてどんどん数をこなして読んでいくのか、それとも定評のある本を穴が空くまでとことん読むのか・・・。 どちらが、専門知識を得るにはためになるでしょうか?

  • 卒業した専門学校名を言わないのは変?

    私の友人は専門学校を卒業しているのですが、どこの専門学校を卒業したのか(もしくは専門学校でどんな分野を学んだのか)人にきかれてもあまり答えたくないそうです。 もちろん履歴書にはきちんと書きますが、なるべく会社仲間やそんなに親しくない人には知られたくないらしいです。 理由としては、 ・過去に専門学校名を聞かれたので答えたら、その専門学校で学ぶ分野には詳しくて当然だという感じで過度に期待されて、たいして仲の良くない人たちからも色々な頼みごとをされて困った ・その専門学校で習ったことに関する試験に合格できず、いま現在はまったく関係のない職業に就いていているため、正直その専門学校のことには触れないでほしい ということらしいです。 いままでは、きかれてもアヤフヤに答えていたらしいですが、 大学とかだと偏差値がばれるから言いたくない人も多いかと思いますが、専門学校を言わないのって変に思われるのでは?と友人は気にしているようです。 皆さんは自分の会社仲間などに、どこの専門学校を卒業したのかハッキリ答えない人がいたらどう思いますか?

  • 翻訳者の専門知識

    もしかしたら、カテが違っているかもしれませんが、ここのカテで質問させて頂きます。 以前から語学に関心があり、日本語教師を目指していましたが、内気で、おとなしい性格なためなのか、なかなかなることが出来ず、翻訳者を志すようになりました。 翻訳者にもいろいろ種類があるようで、実務翻訳を志そうと思っています。そのためには、専門知識が必要になってくるそうです。 しかし、大学では社会学を学んでいましたが、大学を卒業してからはアルバイトのかたわら、日本語教師を目指していたので、これと言った専門分野も持ち合わせていません。 いろいろなサイトや過去の質問を見た限りでは、実務経験を通じて専門知識を蓄積していく方が良いようなことが書いてありますが、実務経験だけで自分のカバーする専門知識が全てまかなえるのかということにも疑問をいささか感じます。 つまり、例えば法律から始まって、経済や金融、更には環境分野にまで幅広く手をかけている翻訳者もいるようです。しかも、その翻訳が英語のみならず、フランス語やイタリア語など、数カ国語も手掛けているようなので、驚かずにはいられません。 このような広範な専門知識は、どこで、どうやって学んできたのでしょうか。また、どこで、どうやって学んでいくべきなのでしょうか。ご存知でしたならば、お教え頂ければ幸いに存じます。 因みに、私は専門分野は法律と経済に関連するような分野にしようと思っています。また、英語とタイ語の翻訳者を目指しています。 なお、質問に不備がございましたならば、後ほど補足させて頂きます。

  • 専門家が答える

    まず、カテゴリーがわからないのでココで質問させていただきます。 おしえてGOOでは答えている人はかなり専門家が少ないと思います。 そこで、専門家が質問に答えてくれるサイトってないですかね? 例えば、http://www.jarmam.gr.jp/situmon/index.html このサイトだと微生物学の専門家が答えてくれるようです。 また、答えてネットはコンピューターにかなり詳しい人が答えてくれるようです。 どのような分野でもイイのですが、専門家に質問できるサイトご存知ありませんか?

  • 教えてgooの「専門家」とは?

    教えてgooの回答欄に あなたはどんな人: ○専門家 ○一般人 ○経験者 にチェックを入れる部分がありますが、 それぞれどういった人が該当するのでしょうか? というのは、ふとある方の回答履歴を見たところ いろんな方面に「専門家」としている方がいたのです。 機械関係、医学関係、マナー関係、生活関係と多様でして。 私は専門家というのは、その道を職業としていらっしゃる方や 学校などで専門知識を学んでいる方など、 その道を極めていらっしゃる方のことをいうのだと思っていたので 自分の認識違いだったのかと気になりました。 みなさんはどのように使い分けされていますか?

  • 大学院での専門分野変更について

    私は現在大学3回生で、地理学を専攻しています。 大学卒業後は、大学院へ進学する予定です。 ただ、他学科の講義(法律分野)を受けるうちに興味を持つようになり、もっと勉強したいと思うようになりました。 大学院進学をするにあたって、大学での専門分野と異なる分野へ進学することはやはり難しいでしょうか。 大学で4年間法律を学んでいる人よりも当然知識が劣っているので、とても悩んでいます。 実際に大学院で法律分野を研究した方がいらっしゃれば、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 また、大学院進学で専門分野を変更した方のお話も参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 職業訓練校の訓練後、別分野の専門学校へ

    職業訓練校に通っているのですが、途中で全くの別分野に 興味を持つようになり、就職せずにその分野の専門学校に 通うことを検討しています。 やはり訓練校に入って就職しない場合、また別分野の専門学校に 入ってしまうような場合、問題があるのでしょうか? 回答をどうぞ宜しくお願い致します。