• ベストアンサー

胃瘻(いろう)にせずにすむ方法はありませんか?

認知症の79歳のおじいちゃんがいます。 食べ物が誤って肺に入って誤嚥性肺炎を起こしてしまい2回目の入院中です。 3回目の肺炎を起こす前に胃瘻(いろう)にした方がいいと言われました。 でもできればしたくありません。何か方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

胃ろうにして充分な栄養を摂り 劇的に回復して自分で食べられるようになる 見込みがあるなら胃ろうを造設すべきです。 でも、ただ寿命を延ばすためだけなら考えものです。 治療方法がなく寿命が尽きるのを待つだけとなれば医学の敗北となってしまうので 医師はいやがります。 胃ろうをしなくて栄養を取れなくなると、人は自然に枯れるように 苦しみもなく自然に弱っていき寿命を終えます。 本人や家族が、どんな形でもいいので1日でも長く生きてほしいと 願うなら胃ろうを考えてもいいです。 本人が食べられなくても、飲み込めるくらいの量を少しづつ 食べさせれることができるとしても、時間も手間もかかるので 医療機関としては負担になってしまいます。 鼻からチューブを入れて栄養を流す方法もありますが、 かなり違和感があるので認知症なら自分で抜いてしまいます。 胃ろうにしても、栄養を吐いてしまい気管に入り肺炎になることも あります。 認知症なら本人の意思を確認できないので、家族で充分話しあってください。 いったん胃ろうを作ってしまうと、元に戻すのは困難です。 http://www.tyojyu.or.jp/hp/page000000800/hpg000000766.htm

aob0299387
質問者

お礼

ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

胃瘻をせずに、先生に、ナチュラルコースでとお願いしてください、自然に、早めに、天国にいけます。

関連するQ&A

  • 胃瘻について

    今回父が肺炎を起こし、入院しましたが、胃瘻を勧められました。 入院先では胃瘻造設が出来ないので、胃瘻造設前提で他の病院を紹介するといわれました。胃瘻造設に有無をいわせない感じです。 胃瘻を造設する場合、現在患者が籍をおいている老健施設または病院に助成金の様なものが出るのですか? やたら急がせるんですが…。

  • 胃瘻増設について

    見内がくも膜下で倒れ、脳梗塞になり、意識障害で意思疎通はできません。VPシャント手術をし、静脈点滴→中心静脈と変えましたが、高熱が出たので、中心静脈は抜去し、静脈点滴にもどりました、医師からは胃瘻にしたらどうかと勧められていますが、誤嚥性肺炎とVPシャントの感染が心配です。胃瘻増設のやりかたにも管式とかボタン式とかいろいろありますが、この場合どの増設方法が一番危険がないのでしょうか?また胃瘻増設に評判のよい病院とかあるでしょうか なにかよいアドバイス、情報ありましたらよろしくお願いします。

  • 胃瘻について

    62歳になる父親の事についてです。現在多系統萎縮症7年目です。 今は固形食が食べにくくなり流動食を食べています。現在入院中です。 しかしここ最近食事を半分ほど残すようになりました。体はどんどん痩せてしまっています。 拘縮が進み、手足を動かすことはほとんどできません。 現在の病院から転院要請があり、転院予定です。 先日先生からお話がありました。 ・血液検査の結果栄養状態が非常によくない。 ・このままでは肺炎などを起してしまうかもしれないので、胃瘻をどうするか ・今どうしても胃瘻にしなければならないといったことではないようなのですが、病気が進行して口から栄養を取れなくなる。そうなった時に鼻からチューブをいれるか胃瘻をつくるかという選択になる。 ・受け持っている患者さんはそちらか二者択一の選択になる。 ・チューブをいれる口からなにかを食べることが難しい。胃瘻をつくっても口から食べることはできる。 ・ここでは胃瘻を作らなくても転院すれば即胃瘻をという話になるかもしれない。 先生は胃瘻をどうしてもということで進めているわけではない。このまま症状が進んでいってからでもいいが、今元気な時に胃瘻を造設するものひとつの方法とおっしゃっています。 うちの妹と叔母が看護師で胃瘻が良いと言っています。 うちの主人も医療従事者ですが、実際患者さんを見ていて胃瘻はすべきではないといっています。 私もいろいろ調べたり実際に胃瘻を作った家族さんのお話をうかがったりしています。 父にどうしたいか話を聞くと「胃瘻を作る。」と一言ずつ言葉にしていました。父が見ていないところで涙が出てきました。 お話をお聞きした家族さんはいろいろな方がいらして胃瘻にしてもチューブにしても、もちろん何もしなくてもこうしてあげればよかったと思うと100%最善なものはないと感じました。 食べることが大好きだった父。そんな父にせめてでも長い間食べる楽しみを残してあげるには胃瘻が一番いい方法なのでしょうか。 。 多系統萎縮症の研究会にまだ元気だった父と参加したときに胃瘻の話になり、その時は「痛いことはしたくない、怖いこともしたくない。時期がきたら自然に死にたい。」といっていたので「胃瘻を作る」と自分で言ったことには驚きました。2月には孫も生まれます。孫に会いたいというのも「胃瘻を作る。」と本人がいった理由の一つに思います どんな小さな情報、お話でも一言でもかまいません。 実態胃瘻を家族で選択されたときの理由 患者さんと向き合っておられる方のお話 胃瘻やチューブについての情報。または考え方 自分ならどうしてほしいか 是非聞かせてください。 来週中に先生にお返事をしなければいけません。 何も出来ない私ですが、少しでも父にとって良い方法を考えればと思っています。 皆様どうぞよろしくお願いします。

  • 末期高齢者の生き場所は

    現在、90歳の母親ですが(要介護5)発声出来ないけど意識は確りしています。 平成23年 1月からディサービスに通所 (要介護2) 平成24年12月に自宅で倒れて病院へ入院(要介護3) 平成24年12月退院と同時に老健に入所 平成25年 4月特養に移転入所 平成26年 8月特養で脳幹出血のため病院に入院       「発声出来ず、意識は有る。」(要介護4) 平成27年 4月特養で誤嚥肺炎のため病院に入院       「肺炎完治、誤嚥出来る。」 (要介護5) 平成27年12月特養で誤嚥肺炎2回目で病院へ入院       「肺炎完治、誤嚥出来る。」 平成28年 1月特養で誤嚥肺炎3回目で病院へ入院       「肺炎完治、現在誤嚥のリハビリをしている。」 相談ですが、3回目の入院を最後に選択をする事になりました。 1 誤嚥がリハビリで回復すれば、特養に帰る。ただし、窒息のリスクは有る。 2 誤嚥がリハビリで回復出来なければ、看取りの出来る長期療養病院に入院する。 3 胃瘻処置をすれば特養で看取り介護が出来る。家族としては点滴(栄養分)だ   けで胃瘻迄は考えてはいない。 4 いずれにしても、入院先病院で誤嚥のリハビリの結果しだいで決まります。 悩んでいます。胃瘻は7年から10年の寿命とのこと、点滴は3ヶ月で衰退する。 特養で口からの食事(ペースト食)だと窒息又は誤嚥肺炎になり毎日が不安。 良い案がありますでしょうか、少しでも気が楽になればと思います。

  • 胃瘻をすべきでしょうか

    こんにちは、この度はお世話になります。 82歳の母が4年前に硬膜下血腫で外科的手術を受けました。しばらくは多少の麻痺や言語障害は残っていたものの無事に過ごしていましたが、昨年9月・今年1月・4月と3回、外傷性てんかんを起こし、現在は意識レベルが非常に低下し殆ど傾眠状態です。寝たきりで鼻から経管栄養を入れています。『胃瘻にすべきだ』と医師に言われたものの、単なる延命措置は嫌だったので、一度断ったのですが、今のようにチューブを入れている苦痛、肺炎になるリスクなどを考えるとこのままの状態で過ごすべきなのか、胃瘻にすべきなのか悩んでいます。 胃瘻か現状維持、どちらにすべきでしょうか? もう一つの悩みは、母はあと一ヶ月ほどで転院しなければいけないのですが、この場合、療養型病院を探すべきなのでしょうか、それとも介護付き有料老人ホームを探すべきなのでしょうか。また発作を起こすという可能性があるので、難しい選択だとは思うのですが…。 皆様のご意見の程、宜しくお願い致します。

  • 認知症の母の胃瘻

    認知症で要介護3の両親が約二年前からサービス付き高齢者住宅(有料老人ホーム)にお世話になっていましたが、母が食事をあまり食べられなくなり、夜間に血圧も200となったため、施設から連絡があって、隣の施設併設の病院で診ていただき、そのまま入院となりました。ちょっとした検査だけでしたが、特に異常はなかったけれど、その後主治医と相談し、脱水があったので、水分点滴をしていただいていましたが、全く食べないので太ももの付け根からの高栄養点滴になりました。 経験も知識もない私はその時は、母が点滴で元気になって、食事が摂れるようになると信じていました。 ところが母はその後も問いかけにも無反応、口を開け目を閉じるような不可思議な無反応症状がしばらく続き(以前から施設でも父にきつく言われるなど何かストレスがあるとそのようになっていました)ずっと寝たきりのような状態になり、後からわかったのですが、結局うつ病で自分の殻に閉じこもって、そうした様相になっていると精神科の医師に言われました。 一方入院した直後から施設のケアマネから、人間の尊厳についてのお話しや、食事が摂れないリスクをおかしてでも施設に戻るようにと言われていて、どうして良いかわからず(点滴をとればたちまち亡くなってしまいます)、またこうなる(病院で治るどころか寝たきりになる)想像ができなかったために、5ヶ月も経ってしまいました。 とにかく同じ経営者の病院と施設ですが、考え方が真逆で、病院では生命維持を、施設では人の尊厳を最優先準備として考えていて、私はその間にいて、どうしたらよいかわからなくなってしまいました。どちらかを選べと言われても、人の生き死にに関わることを簡単に決断することができないのです。 そして一人施設に残っている父が可哀想で、というのも父は母に会いたがり、けれどうつ病の原因が父のきつい言葉のせいだと精神科の先生に言われたので、面会をしないでほしいと言われ、しばらく控えていました。(母は父を心配したり会うことを嫌がっていませんが、支配されたくないと思っているそうでうす)でもあまりに可哀想なので、先生にお願いして、点滴止めをして母を父の施設に連れて行くことを条件に、面会させることにしましたが、それでも母は食事をしません。 私が行って食べさせてあげる時もあって、それでもせいぜい5口程。とても点滴が取れる量ではありません。 最近では母は寝たきりなので、発声もしにくくなっているのと、認知も波がありますが、進んでいると感じる日とそうでもない人あって、毎日病院に行けないので、人と話すこともなく、めっきり話さなくなってきました。それでも私は長くいるようにして、そうすると帰る頃にはけっこう話をするようになってきます。 食事は誤嚥性肺炎が怖いということでとろみのつけてあるお茶とペイスト状の物です。 ここ何回か会いに行った時、私が「お母様私と一緒に暮らしましょう。その為にはまず食事をして下さい。点滴が取れないとここから出られません」というと母はうんと言って、私が在宅で看ることも考えましたが、家族親族全員から反対され、そして私自身も母を守れる自信がなくなってしまい、ならば当初ケアマネが言っていた点滴を取って施設に戻してあげることを考えるようになって、久しぶりに施設のスタッフと病院の看護師に聞いてみました。 施設スタッフは、もう今となってはお風呂も施設対応の入浴方法はできないし、食事も誤嚥性肺炎が恐いので、リスクが大きくなるし、もとの施設には戻れない、行けるとしたら特養になってしまう。それでも誤嚥性肺炎で亡くなってしまうリスクが高くなる。あの時(母が血圧200になって入院した時)どこも悪くなかったのならすぐに施設に戻してあげれば、こうならなかった、とおっしゃいました。 この言葉に私は自分の初動判断ミスでこんなことになってしまったのだと今やっとわかったのです。 施設スタッフはさらに、病院にいてこのまま話す人もなく天井を見て手にはミトン(点滴を抜いてしまうから)されて、どんどん認知も進み・・・と言われ、私のせいで両親にとんでもないことをしてしまったと自責で涙が止まりません。 そしてさらにスタッフは自分なら病院には入れず施設で看てもらう、病院を変えたらどうかとか、もっと要望を病院に強く言った方が良いとか・・・いろいろおっしゃっていて、私は混乱してしまいました。 母はトイレに行きたがりますが、行かせてはもらえません。太ももからの点滴のことや、人手がいるからなのでしょう。そうしたこともこのスタッフはとても嫌がっていて・・・ 療養型病院なのですが、出されることもなく最後まで看取って下さる病院なのです。 そんな時、病院にも施設にも全く関係のない方が、胃瘻を勧めて下さいました。 胃瘻のメリットデメリットは少しだけ理解していますが、まだ先生とお話ししていないので・・・。 それと胃瘻でお父様を9年間在宅で看ておられる方に反対されました。 理由はいつまで生きるかわからず、それは家族の苦しみがいつまで続くかわからないということだからと言っていました。 父や母に申し訳なく、また今になって私のせいだと言われたことで(きつい言い方ではありませんが)誰の言うことも信頼できません。どうしてあげることが両親の為になるのかわからなくなってしまいました。父は88歳。母は85歳です。

  • 81歳の父の胃瘻在宅介護を81歳の母がします

    脊椎小脳変性症と脳梗塞による左半身麻痺と嚥下障害の81歳の父の在宅介護を81歳の母が15年間やってきました。 その父が、8月1日(金)発熱し、病院の診断は誤嚥性肺炎であったため入院しました。 現在、容体は安定して、退院に向けて準備を進めていますが、病院からは、嚥下障害対策で、主治医から「胃瘻」を提案されました。 また、喉にたまった痰を吸い取る吸引器を自宅に準備することも進められています。 父の嚥下障害の程度は、食べ物レベルではスープ状のミキサー食でも喉に詰まることがあります。 また、痰もたまるため、3~4回病院では、吸引していただいています。 充分な栄養確保のため、「胃瘻」は必要と考えますが、在宅介護は、81歳の母が主にこれからも行うことになります。 高齢の母にそれが充分にできるものでしょうか? 主治医は、問題ないと言っていますが、本人である母はとても心配していますし、長男(50歳)である私もうまくできなくて失敗することもあるのではないかととても心配しています。 経験のある方、見識者の方是非ご指導いただきますようお願いいたします。 実のところ、明日再度病院とそうだんする機会を作っています。 早めにご回答いただけるととてもうれしいです。 合わせてよろしくお願いいたします。

  • 誤嚥性肺炎

    知人が誤嚥性肺炎で入院しましたが、肺に水が溜まっているということです。 これは肺に異物が入ったための反応なのでしょうか? それとも、誤飲なのでしょうか?

  • 胃瘻やPMV等の人工呼吸器は延命なのでしょうか?

    たとえば認知症で肺炎を起こし、病院へ入院、呼吸器を付けられ、胃瘻になった場合、 その方は本当に望んでいたのだろうか。。。 分かりません。 しかし、これまで私は胃瘻や呼吸器を使用していても、 笑顔で生活されている高齢者・難病の方を施設や在宅で見てきました。 今後、胃瘻や呼吸器が不必要となることはないでしょう。 しかし、そうした方々の生きたいという気持ちや笑顔を感じると、 「延命」という言葉に疑問を感じます。(残酷な言葉のような) 事前指示書やリビングウィル(でしたっけ?)により、 そうした治療を望み、生活の場や生活の質を確保できれば、 服薬やその他医療処置と同様に、「延命」ではなく、 「必要な生活援助」と考えられるようになるのでしょうか? 延命という定義はよくわかりませんが、一般的に消極的でイメージが悪く、 要するに 延命治療を受けている人の生活の質が上がれば、 延命は、延命とは言わなくなるのでしょうか?

  • 寝たきり7年。下痢で胃瘻から点滴へ。回復方法を教えて下さい。

    72歳の父です。7年前に脳梗塞で寝たきりとなり自宅で母が介護しています。今年8月初旬に高熱が続き入院しました。現在熱はおさまっていますが、胃瘻から栄養を採ると下痢をし、点滴が外せない状況です。 7年前は食事を口に入れれば採れる状況でしたが、その後流動食になり、平成10年1月に胃から栄養を採るようになり、11年7月に十二指腸から栄養を採るようになりました。長年介護している母も状況が徐々に悪化している事から気持ちが暗くなって来ていて心配です。回復方向に持って行く方法があれば御教授頂きたいと思い質問させて頂きました。 =病歴= ・平成7年6月心不全で入院→2日後脳梗塞一か月半意識不明→10月転院しリハビリ開始→8年3月帰宅→9年11月熱で入院10日で退院→10年1月重度肺炎で入院病状落ち着き胃瘻3月退院→11年3月胃潰瘍で入院4月退院→8月下痢嘔吐で入院→10月胃瘻を十二指腸へ→現在 そのほか、判断に情報が足りないようでしたらすぐに書き足します。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう