• ベストアンサー

寿司飯について

kei1273の回答

  • ベストアンサー
  • kei1273
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.4

ササニシキやコシヒカリは粘りがあるので寿司飯には向きません。 おすすめはフサコガネ、アキタコマチ等が粘り気が少なく寿司飯に向いています。 それと、水加減は普通のご飯は 1:1.2(重さではなく分量になります)ぐらいで炊きますが 酢飯は 1:1 ないし 1:1.1 程度で炊きます。 酢が入る分だけ少なくするのですね。 あとは他の方のアドバイスのようにシャリを切ってあげるとサラッと行くと思います。 以上 お寿司屋さんからでした。

tynn
質問者

お礼

ありがとうございます。なかなか切るという作業がうまくいかないのだと 思います。やってみます

関連するQ&A

  • すしめしの放置時間

    すし飯を作る場合は、炊き立ての飯にすし酢を混ぜ、うちわで扇ぎ、飯の温度を下げます。 握り・巻き寿司を作る場合、どのくらい待つのが良いのでしょうか? 自分で試してみましたが、すし酢を混ぜてから1時間半くらい経ってから作ったのですが、どうもご飯特有の匂いが残っている感じでした。飯の温度もちょっとそんなに冷たくない感じ。酢が足りなかったのかなとも思いました。ちなみに、あまった寿司を冷蔵庫に入れて翌朝食べたら、味がなじんでいる感じで、酢飯としてはいい味でした。特に飯が冷たすぎるとも感じませんでした。  私の感覚では、すし酢を混ぜた後半日くらい放置するか、冷蔵庫に入れて冷やすのがいいのではないかと思いますが、どうなんでしょうか?

  • おいしい、すしめしの作り方を教えてください。

    こんにちは。 大変、困っているので、ぜひ教えてください。 6歳の息子が、手巻き寿司にハマりました。 なので、作ってみました。 ご飯は昆布を入れて、かために炊いて、 炊きたてのご飯に合わせ酢(お酢のラベル通りの分量)をかけ ざっと混ぜて、山を作り、固めて蒸らす。 5分ほどたった後、うちわで冷めるまであおぎながら、混ぜる。 このすしめしが、不味いのです・・・ どうしてでしょう? 酢は抜けてて、味自体もほとんどありません。 何度作っても、そうなんです。 お酢のビンのラベルの合わせ酢の分量は、 「薄味」なんでしょうか? 息子は、「味が無くて美味しい」と 訳の分からない慰め方をしてくれるのですが、 私が納得行きませんっ。 「うちのすし飯は、天下一品よん」 と、おっしゃる、達人の方、是非アドバイスを下さい。

  • 寿司飯について。

    長いこと寿司飯を作っていますが、いまだによくわからないことがあります。 1)まずなぜ寿司飯を作るときに、うちわなどで扇ぐのか?うちの母などは、この世の一大事という感じでいつも扇いでいましたが、「どうして?」と聞くと、「さあ?水分飛ばすためでしょ?」とあまり確信のない返事。(一度扇がずに作ってしまったことがありましたが、あまり出来は違わなかったような‥‥?) 2)それから、寿司飯はあとで寿司酢を加えるので固めに炊くというのがありますが、私は固いご飯に寿司酢を加えても、結局固いご飯に水分はしみ込まないような気がします。だからいつも普通と寿司飯モードの間くらいで炊くのですが、どうもすっきりしません。 3)それから、寿司酢の作り方の配合が、レシピによってあまりにも違うのが不思議です。 どれで作っても甘すぎるか辛すぎるか、でなければ味がないかのどれかで‥‥。私としては、そのへんのテイクアウトのお寿司やさんののり巻きみたいなフツーの味のご飯を求めてるんですが、いまだに作れていません。 どなたか以上について、一部でもけっこうですので、おひまなときに教えていただけるとうれしいです。

  • 手巻き寿司の海苔をパリっとさせる方法をおしえてください。

    いつもてまきずしをつくるのですが、炊き立てのご飯に寿司酢を混ぜて、少し冷ましてから巻くのですが、少しじかんがたってからたべると、のりがふにゃふにゃになって、しかも硬くて、噛み切りにくく食べにくく困っています。どうすればいいのかおしえてください。

  • ちらし寿司の水分を上手くとばすには?

    ちらし寿司を作る時、水分でベタッとならないように、 飯台で混ぜながらウチワでパタパタやりますよね。 昨日は失敗してしまいました・・。 ご飯3合分に、具を入れて、すし酢(自作)を60CC位 炊きたてご飯のホカホカの湯気が 具の水分と、すし酢の水分でおさまってしまい(温度が下がって)、 ウチワで仰いでも、水分を飛ばすという感じになりませんでした。 近々する予定の初めてのホームパーティのメニューにと思って 練習してみたのですが、意外に難しいものですね。 すし酢の量が多すぎ?具の水分が多すぎ・・? なにかコツがあったら教えてください。

  • 温め直したご飯のすし飯作りは大丈夫ですか?

    世間ではすし飯を作るとき、炊き立てのご飯と合わせることになっているようですが、これを冷凍なり冷飯から温め直したものから作った場合は、大丈夫なのでしょうか? もちろん自分で試せばいいのですが、あいにくその環境にありませんので、経験のある方、よろしくお願いします。

  • おいしい『飯寿司』おしえてください!

    今度のお正月にぜひ北海道の「飯寿司」を食べたいのですが、おすすめのお店を教えてください。 数年前までは親戚の知人から分けていただいたのですが(手作りなので激ウマ!!)高齢の為作れなくなってしまったそうです。 通販で一度買ったことがあるのですが、発酵した酸味ではなく「酢」の味しかしなくてがっかりした事があります。 「ここならおいしいよ」っていうお店をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。 (当方関東に在住ですので宅急便で送ってくれるお店をお願いします)

  • 炊飯器のご飯でちらし寿司を作りたい

    今夜の夕食にちらし寿司を作る予定でしたが、ついうっかりして昼食にご飯を炊いてしまいました。たくさん残っているので、新しくご飯を炊くのは避けたいと思っています。 すし飯って炊きたてのご飯で作るものですが、炊飯器のご飯でも作ることはできるでしょうか?その場合、なにか気をつけることはありますか? 夕方まで待たずに、今すぐにでも酢を合わせておいたほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • お寿司

    お寿司を作る職人さんはお寿司用のお米に使うお酢は何を使っていますか?お寿司用酢ですか?普通の穀物酢などですか?お寿司用の場合それは市販されてますか?

  • すしめし

    すしめしをたくさんもらいました。 油揚げとか、チラシ寿司などにするような材料が ないので、半分は冷凍庫に、半分は冷蔵庫にいれてあります。 (冷凍してはいけなかったんですね(・・;) 捨てるにももったいないので、何かおいしい調理法はないものおでしょうか。 アドバイスをください。 コンソメスープでしゃぶしゃぶをしたのですが コレに加えて雑炊のようにしたらマズイでしょうか・・・