• 締切済み

ポジティブ・フィードバックについて教えて下さい!

今回、教育論文を書こうと思っているのですが、 その際、ポジティブ・フィードバックという言葉がありました。 認知心理学の言葉みたいですが、専門外の為、 全く分かりません。 ぜひ、詳しく教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • peru-peru
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.2

「ポジティブ・フィードバック」については、心理学の専門用語として定訳があるわけではないと思います。 そのため、どのような現象における「ポジティブ・フィードバック」なのかによって、意味は全く異なります。 その現象を補足頂ければ、回答できるかもしれませんが、まずは「正の影響を与えるフィードバック(結果による原因の修正;GENIUS英和辞典より)」という風に読んでみてはいかがでしょうか?

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

以下のサイトはご参考になれば。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/~katsuya/shasin99.htm

関連するQ&A

  • 【心理学】「運動したらポジティブになった!」

    【心理学】「運動したらポジティブになった!」 運動とポジティブって相関性があるんですか? 運動とポジティブって関係がないんじゃ? 何か運動とポジティブの関連性があるという論文でもありますか?

  • 臨床心理士の職務、勉強が出来る範囲―ポジティブ面の研究は出来るのか?―

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 (1)人の心の専門家として、臨床心理士の資格取得を考えているが、 臨床心理士のカバー範囲を見ていると、 人のマイナス面がクローズアップされている感覚が強い。 最近になって、 ポジティブな面に光を当てたポジティブ心理学の研究が見られるようになってきたが、 その研究を主にしていらっしゃる先生はいるのか? また、専門的な勉強を通じて、ポジティブな面をクローズアップ出来るような臨床心理士になれるのか? (2)教育や、人事制度や職場のことになってくると、 調べる限り、教育心理学や、組織、産業心理学の分野になってくるが、 臨床心理士の勉強をしながら、 教育や組織、産業の分野も勉強できるのか? (3)以下、バックグラウンドを見て頂いて、 臨床心理士として勉強することと合致しているのか、 組織、産業、教育心理学などを専門にした方が良いのか? (できることなら、臨床を主にして、組織、産業、教育を勉強したいと考えています。 専門家の人にお会い出来る機会があまりない為、 教えて頂けると幸いです。 質問させて頂くにあたり、 質問が生じたバックグラウンドを下記に記載しました。 元々、「人の心はどうなっているんだろう?」 という、心理学への興味から、大学、職業も、 人と深く接することが出来る職場、学校を選んできました。 27歳の男です。 大学で心理学科に入り、卒業しています。 卒業論文では、当時アルバイトをしていた塾講師の仕事と関連して、 国語の指導方略について研究をしていました。 「大学で心理学を習った。 社会に出て、風通しの良い職場(お互い支え合える)、 風通しが悪い職場(支えあう空気が無い) スタッフへの研修や評価制度作成 スタッフ、小、中、高生や社会人への教育(コーチング等) 会社の倒産、解雇を経験した。 考えてみると、 (1)人を育てるということ(教えることや考えさせること) (2)人のやる気を引き出し、ポジティブな面を増大させる (3)職場の環境や決まりから、心置きなく働ける空間を作ること (4)倒産や解雇、退職時、合わない職場にいる時、 勉強が分からない時など、 ネガティブな気持ちに理解できる部分がある。 同じ境遇の人を援助したい」 まとめてしまうと、以上4点に一番興味、関心があります。 今は、もっと専門性を身に付けたいと考えています。 経験を積んで思ったのですが、 どうしても、「自分の枠」に嵌ってしまって、 広がりが無くなっていること(偏りが出てしまう)に気付くのです。 最終ゴールとして、 「専門的に勉強したことを、 実務として実践してみたい (=独立して、総合的に人の援助が出来る会社を作りたい)」 という想いがあります。 今現在、自分なりに、 (1)臨床心理士の先生に直接お話を聴く (2)次年度の産業カウンセラーの資格講座を受検する(申込は済です) (3)現在、産業カウンセラーとして活動している方に、 どう活動しているか、実際に待遇や就職状況などはどうかを聴く (4)老人擁護施設など、 ボランティアなどが出来そうなことはやってみる (視野を広げる為に、様々に挑戦しています) (5)「教えて!」や、mixiのコミュニティーなどで、 臨床心理士のことや産業カウンセラーなどについて書かれた質問を読み込む 等、自分で出来る限り多くの方、機関にアプローチしてみて、 実際にお話を伺ったり、体験している最中です。 大学を卒業してから、 ・不動産会社の営業職(半年) ・派遣社員(半年)で事務職 →元々教育関係職に就きたかったのですが、 色々な業種や、就業形態に触れてみたかったので、 上記2つに就職しました。 ・学生時代にアルバイトをしていた個別指導塾の教室管理者 ・個別指導部門が無い個人塾でゼロから個別指導部門の立ち上げ、管理 →保護者、生徒との教育相談、進路指導、カウンセリングや、 不登校の生徒の面談などを行ってきました。 また、コーチングの資格を取得し、研修等を行っていました。 以上の様な状況です。 人の心について、もっと専門的に見ていきたいと思います。 仲のいい人からは、組織のことや、人事のことも考えていることから、 社会保険労務士や産業カウンセラーに近い、とよく言われます。 会社員の方や、ポジティブな方向に向いているのは分かるのですが、 ある程度以上、学問的なバックグラウンドも欲しいと考えていまして、 今回の質問に到りました。 まとまっておらず、申し訳ありません。 自分で努力できる範囲のことはやっているつもりなのですが、 元々考えすぎる性質のため、 色んな方からのフィードバックを頂きたいです。

  • ポジティブに生きよう!でも疲れる

    自分は人に対していつも気を遣って、相手にやさしい言葉をかけていないと、人間関係が保てないんじゃないかと不安に思ってしまいます。 すごく自分がつらい状況な時でも、ポジティブにしようと明るくしようとすると疲れてしまってなりません。 今実際、ポジティブになろうと思っていて、笑顔がよくなるツボだとか研究したり、心理学系な本を読んだりしていても、ポジティブになったところで、変わりもしない現実とのギャップに疲れました。 周りに、自然体なひとっていませんか? とくに相手に気を遣ってるわけでも、楽しいことを言っているわけでもないのに、なぜかそのひとの周りには人がいて、おしゃべりをしている。 わたしは、自然って一番楽だなーと思います。 でも、できないんです。 家族といるときは自然でいられる気がするのですが、 学校にいるときはそれができないのです。 「自然に自然に」と思うと思うほど、無口になっていきます。 前の印象が「気配りや、やさしい」と思われているだけに、冷たく思われてる気がしてなりません。怖いです。というか実際冷たくなってしまいました。 どうしたら、明るく前向きでありつつも、無理せず、人と自然に接することができますか? 人と常におしゃべりができる環境があって、自然に人と接しているという方、なにかアドバイスいただけないでしょうか?願いします。

  • ポジティブ&ネガティブ

    こんにちわ。 以前にテレビで豪邸訪問という感じで成功者にインタビューしていました。 そこである方がインタビューに答えて、座右の銘を書いていたのですが、それは「ネガティブな人には近づかない。」という言葉でした。 それから、人と付き合う時に、ネガティブなタイプかポジティブなタイプかを、見るようになりました。 完璧にネガティブという人、どちらかというとポジティブという人等色々、人それぞれですが、やはり ポジティブな人と会ったあとは気持ちが良く、パワーを貰った感じですし、 反対にネガティブな人と飲みに行ったりすると、疲れてしまったりします。 私の場合は、その方の様にネガティブだから付き合わないというような割り切り方は出来ないので、影響を受けない様に自分をしっかりさせる事を心がけています。 ポジティブな人とは積極的に関わるようにしています。 意識してみると確かにその方の座右の銘は一利あるな~と思います。 こういう事は多々あると思うのですが、心理学などで 説明されている本などありましたら教えて下さい。

  • ポジティブフィードバックについて教えてください。

    核分裂にも代表されるポジティブフィードバックですが 分かりやすく言うとどういった原理なのですか?

  • もっとポジティブに考えるには?

    とても大切にしたい彼氏がいます。 彼が夢を追いかけているのと、製造業で今現在ありえないくらいお給料が低い(お給料の額は聞いた事はありませんが。)為、今すぐは結婚出来ないと言われました。 また彼氏自身が小さい頃から貧乏生活をしていたらしく、自分のお嫁さんになる人や自分の子供には同じ思いをさせたくないから結婚は待って欲しいとも言われました。 私は現在32歳。 結婚に対し焦る気持ちがないと言えば嘘になりますし、むしろ焦ってしまっています。 待とうという気持ち(彼と結婚して幸せになろうという気持ち)ともう待てないという気持ち(35歳くらいになって彼と結婚出来なかった場合もう一生結婚は出来ないのではないかという気持ち)とがグルグル回って頭がパンクしそうになります。 彼を大切に思うのであれば黙って彼の言葉を信じついて行くのが一番良いのだと思いますが、一度不安に思い出すとどんどん悪い方へと考えてしまいます。 もっとポジティブに考えられる方法はないですか?

  • 教育学系統の大学院受験につよい予備校(通信も含む)選び

    はじめまして、こんにちは。 当方、外部から教育学系統の大学院講座への進学を考えている者です。 当然、教育学についての学部レベルの勉強が必要だと思っているので、通信添削もふくめて、予備校の検討をしているのですが、法学や心理学の専門講座はあっても、教育学があまりありません。 そこで皆さまに相談なのですが、教育学の専門講座があって、なおかつ実績も含めて、評判が良い予備校や通信添削講座などを教えていただきたいのです。 また教育学の専門の情報に合わせて、教育学に対応できる英語論文対策できるといった情報もあれば、よろしくお願いいたします。ちなみに当方は東京在住です。 それではよろしくお願いします。今回はありがとうございました。

  • 部下へのフィードバックについて

    私は新しく入社される方の教育担当をしています。研修を終えると実務のトレーニングを行いますが、実務トレーニングを担当している部下への指導について相談です。その部下は これまでも新人チームを管理していました。会社の方針で、一度管理の場を離れましたが経験者という事もあり、再び管理者として起用しました。しかしながら、新人さん進捗が悪い為、どのようなトレーニングをしているのか確認したところ経験者とは思えない程の乏しい内容でした。業務や方針について説明した際も特に質問もなく「私知ってます」的な態度でしたが、1年近く新人チームを担当していたという事で、意思の疎通は出来ているものと過信しておりました。軌道修正すべく指示を出しましたが気に入らない様子です。当方も別の研修を対応している為、日中の動向をチェックする事が出来ず、本来なら決めれたスケジュールに沿って進めて行くはずでしたが、業務終了後にその日の内容を確認して次の日の指示を出す形です。その事が当初聞いていた話しと違うと思っているのかもしれません。前職では当たり前の ようにやっていた事を今の会社で行おうとすると「スパルタ」的に見えるそうです。人を育てるという事がどういう仕事なのかを正しく理解していない人が中途半端に出来る仕事ではありません。本人からは担当を降りたいと申し出があったそうですが、会社としてもその人は担当として相応しくないのは分かっているが、他に人が居ないからという理由で育てろと言われます。出来ている点は褒めていますが、正直出来ている点は殆どなく指摘する事項が多いフィードバックになるのですが、どうすれば良いのか皆さんのお知恵を拝借頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 卒業論文について

    今日から卒業論文です…締め切りは1月。間に合うでしょうか…? 教育心理学系の論文を書こうと思っています。 何からはじめれば良いのでしょうか。 今は、教育心理学の本を読んでいます。

  • 教育心理学について論文を書きます。

    教育心理学について論文を書きます。 教育心理学で、実際に生徒と関わる上で使われているものがあったら教えてください!