• 締切済み

高速バス 需要と供給と価格について

高速バスは需要が多いようですが、価格が安い!需要が多ければ、多少値上しても客は減らないし、常時運転手二人体制にでき、安全性が保たれるのでは?なぜ需要が多いのに値下げする必要性があるのか?業界内の競争はわかるが、建設業界は逆で談合するわけであって、経済はわからん!

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.3

建設業界はお上が相手でロットが決まっているけど、 高速バス業界は民間の個人が相手で、なおかつ 新幹線や飛行機などのライバルがありますから、 安さという魅力がなくなると他の移動手段に客が流れます。 で、需要が多いうえに、新規参入組が入りやすくなったので、 過当競争に拍車がかかりっぱなしの状況で、 そういう中で、安全に配慮しきれない、零細業者の ごく一部の不心得な運転手によって事故が起こった というのが今回の要因でしょう。 高速バスは大阪東京間でも7時間8時間と バスに揺られてしんどいから、 できれば乗りたくない。というのがほとんどの人の 心理だと思います。でも安さには変えられないから 仕方なくそれを選んでいるというのもあります。

japon1977
質問者

お礼

なるほど!

回答No.2

需要が多くないから値下げしているのです。 デフレ環境で安い運賃なので一定程度の客を確保できているが、価格を上げればすぐに人が離れてしまうという状況なのが高速バスの業態ということです。おまけに少し前の規制緩和などによって参入業者が増え供給が増えたことで更なるデフレ圧力が働き、安全性より生き残りという企業経営が主軸になったということです。 規制緩和というのは新規参入を促進して供給を増やす効用を持ちます。その為インフレ時の経済対策としては有効です。が、日本の政治家はバカなのでデフレ下にこれらのインフレ抑制の政策を改革として行いました。その為、喰い合い潰し合いの状態が作られることになりました。悪貨は良貨を駆逐するといった具合です。

japon1977
質問者

お礼

なるほど!

回答No.1

過度の過酷な価格競争です。いつぞもスキーバスが橋からおちました。会社によっては中国人雇ってます。

japon1977
質問者

お礼

なるほど

関連するQ&A

  • スペイン村バスツアーもしくは高速バス

    大阪市内から日帰りでスペイン村に行きたいです。旅行会社のバスツアーでお勧めはありませんか?もしくは大阪→伊勢志摩行き高速バスってあるのでしょうか? 色々と検索しましたが需要がそれほどないのか見つかりません。近鉄バスにも無かったように思います。子連れなのでマイカーを運転するよりバスの方が親子で楽しめるかな?って考えています。ご存知の方教えて下さい。

  • 安さが魅力の高速バス・・・もう無理でしょう・・・・

    高速バスの事故が相次いでいる。 労働時間の過酷さなどが問題視されている。 2,3年前の関越道の事故で、 400キロまでかつ9時間までの運転、これ以上の距離や時間を 運転するには2人以上の運転士が必要。 もし高速バスの運賃が今の1,3倍ぐらいになれば 安さしか魅力のないバスは使う事はあまりない。 例えば 4,5年前に東海道線の快速ムーンライトながら号が臨時化された理由も 高速バスに客が流れたというのが多いと思います。 東京~名古屋で運賃6260円、指定券520円もかかり 7000円近いお金がかかっていた、大手夜行高速バスだと5550円(昼間が5250円) と1500円も安い。これが30%ぐらいあがると鉄道の運賃と変わらない。 新幹線なら割引切符や金券ショップで10%程度安く手に入るので、自由席なら 9000円程度で乗れる。 たった2000円の差で新幹線なら1時間40分(こだま除く)、高速バス約6時間。 これなら新幹線のりますよね?

  • 高速バスの停留所について

    鉄道カテゴリーにバスの質問で失礼します。 先日、東京駅からアクアライン経由千葉県某市行きの高速路線バスに乗りました。GW明けの平日昼間のためか、東京駅を定刻に発車した時点で乗客は私一人でした。東京での買い物、観光などの帰りに年に数回乗る程度ですが、乗客が私一人だけというのは初めてだったので、たった一人のために大型バス一台とは、何だか申し訳ないような気持ちになりました。 この路線では東京駅発車以降は乗車扱いはありませんので、私が降りる停留所(終点の一つ前)まで途中の停留所(4か所)での降車客はいないことになります。 そこで質問なのですが、この場合私の降りる停留所をあらかじめ運転士さんに告げるべきだったでしょうか? 途中の停留所には一旦高速を降りてまた高速に入る停留所もありますので、時間短縮、運転士さんの負担軽減などメリットがあると思うのですが、乗務中に話しかけるのも悪いですし、路線バスなので通常通りの運行をするのだろうと思いましたので、告げるのは控えました。 バス会社関係者の方、運転士の方、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 東京⇔大阪 高速バスについて

    この春から、東京-大阪での遠距離恋愛がスタートしました。 交通費を安くするため、せめて片道だけでも高速バスを利用しようと思っています。 調べてみたらオリオンバスはJRバスよりも安いみたいなのですが、このバスの乗り心地をご存知の方、教えてください。 寝心地、バス特有の匂いのきつさ、揺れ、運転の安全性などなど。 他にもオススメのバス会社があれば教えてください。 または、高速バスのチケットを安く入手する方法とか・・・ ちなみに出発地は大阪(梅田or難波or堺)で。到着地は東京駅です。 3列シートのバスを希望します。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • バス運転士 印象

    こんにちは。わたくしはバスの運転士をしています。先日乗られた若い2名のお客様がいましてバスの運転士の話題の話をしているのが聞こえました。内容はバス運転士は東京では無愛想だとか外見の印象でした。私は風邪菌予防の為にマスクを常時しています。マイク案内などもバス停で待たれているお客様、車内アナウンスなどはしています。私も他のお客様に案内などはしっかりしてるのですが無愛想とお客様に言われたことがあります。さすがに心が痛みました。案内は丁寧にしてるのになぜ?マスクしてるから?いろいろ疑問ばかりです。みなさまが思うバス運転士の無愛想というのはどういうものですか?よろしくお願いします!

  • 激安。

    世の中には、激安のものがずいぶんあります。 あの高速道路でノーブレーキで突っ込んだ殺人バスも料金が三千五百円という激安だったそうですよ。 僕の身近では牛丼屋、 しょっちゅう値下げセールやってますけど、 値下げしてるときと、 普通の料金の時の、 客の入りは天と地ほども違いますよ。 客はやっぱり安い方がいいと言うことなんですかね。 そうなるとこのバス事故も、 客が激安を選択したんだから、自己責任、 ということになるんでしょうか。 日本って高成長はすでに望めませんけど、 企業が生き残るためには、 コストを落として激安料金設定をしないと、 だめなんでしょうかね。 そうなるとこれからもどんどんどんどん、 いろんな業界で、 コストダウンによる事故や事件が出てきますよね。 でも経済活動優先だから仕方がないとやっぱり大多数の方々は考えていますか。 激安料金で、安全まで確保しろって言うのは少々期待しすぎかと。 原発の問題なんかも、 根っこは同じですよね。 やっぱり少しくらいの問題点には目をつぶってでも、 いい暮らしが優先と言うことになるんですかね。

  • 高速バスについて―――よくあることなのでしょうか?(長文ですが)

    ゴールデンウィークの最終日、実家から戻るときに乗った高速バスでの出来事です。 乗車時間は約5時間で、途中2回休憩があります。休憩時間は一方が約15分で、一方は約20分です。 最初の休憩は普通に過ぎていったのですが、問題は2回目の休憩なのです。休憩ポイントに着いた頃、眠っていた私はバスのアナウンスで目を覚まして、休憩時間が何分までなのかちゃんと聞いていませんでした。そのとき時計は確認しなかったのですが、トイレから戻り席に座って携帯に届いたメールに返信したのが17時27分でした。なので、休憩場所に着いたのはおそらく15分から20分頃なのだろうと考え、35分か40分に出発だなぁって思いながら座っていました。 でも、50分になってもバスは出発しないし、運転手も現れません。おかしいなぁと思い、前の座席の人に、“何分に出発するって言ってましたか?”と聞くと、“6時15分って言ってたと思いますよ”と。18時10分ごろ運転手は現れ、人数を確認し、15分には出発しました。 以前、高速バスを利用したとき、運転手と客の会話が耳に入ってきたのですが、早く着きすぎるのはそれはそれで困るから道が空いていて早く着きそうなときは休憩時間を長くして調節するそうなのです。 でも、約1時間の休憩ってちょっと普通じゃないですよね?その日は確かにすごく道が空いていました。でも、山道でもかなりスピード出していて、“あんなに休憩長くするくらいならこんなにスピード出さなきゃいいのに。てか怖いんだけど。最近電車とかバスとか事故でかなり問題なってんだからもう少し慎重になってよ”と思うくらいでした。 通常20分の休憩時間が1時間に延びることって普通ですか? 早く到着するのが困るって言っても、それだけ早いのなら、バス会社に連絡するとかで何とかならないものかと思うのですが。 実際到着したのは予定の30分前でした。

  • 高速バスでの子供のシートベルト装着

    高速バスに子供(幼児)と2人で乗ろうと思います。そこではたと気づきました。子供の料金を払わないので、座席が空いている場合は問題ないのですが、座席が一杯の場合、子供をひざにのせるなどしなければなりません。この場合、法律で規定するところの高速道路でのシートベルト装着義務はどうなるのでしょうか。子供をひざに乗せた上にシートベルトをするのはきついです。 まあ違反としても、違反に問われるのは確か運転手だったと思うので関係ないといえば関係ないのですが。 いえ、そんなことよりも安全です。安全に乗るにはどのようにすればよいのでしょうか。 乗らないことですという回答は無しでお願いします。

  • JR長距離バスの運転手の交替について

    JR高速バスで大阪と東京間を往復しました。乗務員が2名で交替しながら運転するのだと思っていたら、運転手さんは1名のみ。行きは三ケ日で、帰りは小黒川で運転手が交替しました。どのような勤務体制なのでしょうか。

  • 自動車運輸業、自動車運送業は何故弱い立場なのか?

    タクシー業界、長距離バス業界、トラック運輸業界、建築資材運輸業界は、現在、大変苦しめられている業界と聞きました。 おおむね、運送料(乗車賃)の値切りを強要され、文句も言えずに、ただ値下げを呑まざるを得ない状況に追い込まれているそうです。 長距離バス業界の問題については、NHKスペシャルでもやっていましたが、法定運賃を無視した低価格の要求をゴリ押しする業者が多いそうです。そしてそれをまた屈して受け入れているバス会社も多いそうです。 なぜこれらの業界はそんなに弱い立場なのでしょうか? 荷主に対して、値下げ要求をはねつける力はないのでしょうか? 需要に対して供給過剰なのでしょうか?(確かにタクシー業界、長距離バス業界は小泉総理時代の規制緩和で無駄に台数が増えてしまい、競争激化した、と聞き及んでおりますが) 詳しい方、お願いします。