• ベストアンサー

不老不死の薬について

poccuru5の回答

  • poccuru5
  • ベストアンサー率22% (61/276)
回答No.4

古代中国の道教の世界では不老不死の薬が研究されていたのです。そこで中国の古典には、しばしば霊薬を服用する仙人の話や、霊薬の製造法、あるいは霊薬を求めて仙人の世界へ旅立った人の話などが出てきたりするわけです。霊薬の製造で重要視されていたのは水銀だったので、古代の皇帝が水銀を飲んだという話もあります。 日本の古典文学に不老不死の霊薬が登場するのは、古代日本の文化に由来する話もあるでしょうが、まずはこうした古代中国の文化の影響が大きいとみて間違いないでしょう。

yu_e_f_053
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 霊薬というと、丹練術でしょうか?自分も仙人について学んでいるので少々の知識はついているつもりですが、水銀を練って作るというのもユニークな話ですよね。 なるほど・・・それなら中国の歴史なども調べてみた方がより明確にわかるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 不老・不死の可能性

    医学が過去と比較しても進歩している現代にあって、生物学の究極の命題とも言えるであろう「不老」「不死」の可能性があるのかどうかが気になってます。どうか、専門の有無を問わず何らかの考えをお持ちの方は回答をお願いします。

  • 不老不死になりたいです。

    ぼくは1000000000%の本気で不老不死になりたいです。そこで先端や不老不死の薬の製造方法や材料を調べたところ硫黄と水銀が必要であることがわかりました。これは本当なのでしょうか。もし違うのでしたら本当の材料を教えてください。先ほども書きましたがぼくは1000000000%の本気で不老不死になりたいです。ですから嘘や冗談や遊び半分での回答はやめてください。

  • 【医学・不老不死】ロシアのプーチン大統領が不老不死

    【医学・不老不死】ロシアのプーチン大統領が不老不死の治療を受けているという噂ですがどういう不老不死治療を受けているのでしょうか? 見た目の劣化を遅らせる治療を受けているらしいですが整形手術ではなく不老不死の薬を飲んでいるとか。 見た目が何年、何十年経っても変わらないという魔法の薬みたいな不老不死の薬をもうロシアが国家の威信を掛けて開発し終えているということですよね。 何を飲んでいるかご存知ですか?

  • 漢方・中国・不老不死

    以前この場を借りて質問をしたのですが、 どうやらレポートの回答を求めていると勘違いされてしまい、消されてしまったようなので、再度質問します。(答えてくださった方、申し訳ありません) さてさて。 不老不死といえば中国ですし、有名なのが「漢方」などの薬(?)ですよね。しかし、その漢方は実際のところ、病気を治すものなのか、健康状態を維持するものなのか、それとも寿命を延ばす(2つ目と似ていますが)ものなのか、その根源について知りたいです。 (出来れば代表的な漢方の効能まで) 二つ目に、(こんな事を聞いたら軽蔑されるかもしれませんが)不老不死、は実際に存在するのでしょうか。 三国志のなかでも曹操と不死の修行をしようという者もいますが(もちろん「三国志演義」内のものかと思われますが。。)実際に存在するのでしょうか。。 最後に、これまでの人類の中で最も長生きした人物と、その年齢を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします

  • 竹取物語において、なぜ天人は不死の薬を持ってきたのか

    竹取物語の終盤、かぐや姫は不死の薬を遺して月へ帰ってしまいます。 しかし、なぜ不死の薬を地上に遺したのでしょうか。そもそも、なぜ天人は不死の薬を持ってきたのでしょうか。 月はいつまでも輝き続けるものではなく、満ちては欠けを繰り返す天体です。 かぐや姫は、月にいたころとはあまりに違う(と思われる)三寸ばかりの姿で発見されました。これは、月の変化の象徴ではないでしょうか。 そして迎えの夜、月から来た心無い天人は、成長したかぐや姫(=満月?)に不死の薬を飲ませようとします。 ここが疑問点です。満ち欠けを繰り返すのが月だとするならば、なぜ天人はかぐや姫の変化を止めようとするのでしょうか。 月の薬ならば、永遠に変わらない「不死」ではなく、転生を確実に行う物になると思うのですが。 ・・・書いている内に、天人が非常に怪しく思えてきました。 また、天人はかぐや姫が薬を遺すのを阻止しようとします。これも深読みすると、地上人には知られたくない何かがあったのでは・・・? ご回答よろしくお願いします。

  • 最大の延命『不老不死』は(将来)医学的に実現しますか??

    僕たち生物・・いえ人間は、 「判らない将来」の為に健康診断や各種保険・健康管理・ 将来設定・貯蓄・体調&栄養管理・・・ 怪我をすれば、病院に行き治療をする。 あれもこれも、「明日がどうなるかわからない」から・・ そして、根本を辿っていけば、『死と生の概念』に結びつきます。 現代・・医学科学の発展で、人間の寿命は100年前と比べ 随分伸びています。 この先・科学技術や医学の発展で将来・・・ 100年や200年先・・いつに成るか判りませんが・・ 人類最大の目標『不老不死』は実現しますか??

  • かぐや姫の罪って不倫?殺人?

    今私は竹取物語を習っているのですが、かぐや姫の罪が分からず困っています。月へ帰ると物思いなくなるという記述があり、恋もできないのではないかと思い、だからといって帝には不老不死の薬を渡したことから月の人々は死なない、つまり殺すなんて不可能だと思うんです。国語の授業で図書館へ行く暇もなく、できるだけ詳しく書いてあったりするサイトがあれば教えてください。お願い致します。

  • 人が半永久に生きる技術を得て不死になれるのはいつ頃

    人が半永久に生きる技術を得て不死になれるのはいつ頃ですか? 薬による不老、クローンによる脳入れ替えなど半不老不死の状態になるのは何年、何百年後になりそうなど仮説はありますか? そんなことはわからないと短絡的に答える方の回答は必要ありません。 あくまで予想ですからなんらかの答えを一緒に考えて下さる方のみでお願い致します。

  • タイトルが思い出せない映画です・・・香港映画?

    十年ほど前、深夜帯にテレビで見た映画なのですが、 舞台は中国秦の時代、始皇帝が天下を統一し、 徐福に不老不死の薬を求めさせる辺りの時期の 内容だったと思います。 始皇帝を守る結構強い将軍で、 不老不死の薬を試飲みする役を誰がやるかで、 他の将軍と戦ったりします。。 そのくらい忠節を誓っていたのですが、 女がらみか何か?で始皇帝から命を狙われる 状況となり、なんだか徐々に追い込まれて、 気づいたら不老不死になったか、 タイムスリップか何かして、 兵馬俑で働く現代人となり、その当時の恋人の 生まれ変わりと再開した、みたいな話でした。。 雰囲的に、前半の始皇帝絡みのシーンは、 始皇帝暗殺等にあったような、割と壮大な 印象を受ける場面もあったと思います。 もう一度レンタル等で借りてみたいのですが、 タイトルが思い出せません。。。

  • 中国の神話?を知りたい

    中国にこんな神話?があるらしいのですが、 現代日本語で紹介しているサイト等はないでしょうか? 自分で手を尽くして探しましたが、詳しい物が見つかりませんでした。 不老不死の薬を夫から奪った妻が月に行って蛙?になる と、いうものです。 ご存じの方、教えて下さい。