• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エア不在伝票の意味)

エア不在伝票の意味

Hdananaの回答

  • Hdanana
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

宅配する者としては、本当に心から一つでも多くの荷物をさばきたいし不在票を書くのも面倒なので、インターフォンも鳴らさずに不在票だけ切って帰ったというのが本当なんだとしたら、まったくもって意味が分かりません。 理由は配達に来た本人にしか分からないと思います。 ですが、「インターフォンも壊れてないし絶対にいたのに不在票だけ入ってた」とおっしゃるお客様が多いのは事実です。 こちらとしては、インターフォンを何回も鳴らして呼びかけもして応答がなかったのに、いたというのが不思議でたまりません。

nnnnnor1
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございます。 そうですよね。なんらメリットはありませんよね。 なにかしら宅配業者の方にしかわからないメリットでもあるのかと…。 実は配達されたという時刻から半時間程度後の伝票発見までの間に 訪問販売があり応対にインターフォンを使用しました。 なので、例えば受話器が外れていた、壊れていた等も考えにくく、 かつインターフォンがある部屋にいてお手洗いにも立っていなかったので どうしても合点がつかなくて…。 確かに真実はご本人にしかわかりませんよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宅配便のドライバーさんは、玄関まで届けるのと、宅配ボックスに届けるのと、どっちが楽ですか?

    こんにちは。 マンションの2階以上の低層階に住んでいるの者です。 ネットショッピングをすることが多く、 宅配便には、とてもお世話になっています。 ドライバーさんに、 毎日の様に、毎回エレベーターや階段を登って 玄関まで荷物を届けて頂くのに、恐縮しています。 エントランスには、宅配ボックスがあります。 ドライバーさんにとって、 宅配ボックスなら、階段やエレベーターを使うことなく、 サッと入れられて便利なのでは?と思っているのですが・・・ 例えば、 (1)どうしても出られない時、  オートロックドア前にあるインターフォンがなってしまい、  モニターを見ると、ドライバーさんが、  何回もベルを鳴らしていたり、 (2)ボックス(がある事を知っているのに)を利用しないで、  不在伝票だけポストに入れて、荷物は持ち帰ってしまったり (1)(2)を見ると、 ドライバーさんにとっては、 宅配ボックスに入れるよりも、 「どうにかしてでも手渡しした方が良い」のかな? と、考えたりします。 実際、マンション低層階に届ける場合、 ドライバーさんは、 宅配ボックスに入れるのと、 玄関まで持っていくのと、 どちらが仕事がしやすいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ゆうパック

    マンションに住んでいます。 不在時に宅急便が届くと宅配BOXに入れておいてくれますので平日遅い時間でも荷物を受け取ることができます。 一方、郵便の場合。 ポストに入らない大きさ(厚さ)の普通郵便やゆうぱっくなどは宅配BOXを使ってくれずに「郵便物お預かりのお知らせ」がポストに投函されていて在宅時でないと受け取ることができません。 なぜ、宅配BOXを使ってくれないのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • ヤマト運輸で家にいたのに不在届け

    つい今のことなのですが、今日届くはずの荷物がありました。 ネットで何度も追跡していて、朝から18時過ぎてもずっと投函予定で、さっきもう一度追跡すると『ポスト投函不可、不在のため持ち帰り』となっていました。 つまり『ポストに入らなかったし、インターホンを鳴らしても誰もいなかったため持ち帰った』とういことですよね? 家族全員家にいたし、マンションでどの部屋にいてもインターホンは絶対に聞こえるので『不在』は有りえないです。 なのに不在…これは配達員が面倒でインターホンを押さずそのまま持ち帰ったということなのでしょうか? ずっと待っていた荷物なのでそうだとしたらすごく腹が立つのですが… どう思いますか?

  • インターホンを鳴らさず不在票

    某ネットショップでイヤホンを宅配購入しました。 到着予定日から1日遅れの状態でしたが、ま、別に1日くらい構わないと思いつつ、今日到着を待っていました。 ふと、PCの追跡調査を見たら「不在のためお届けできませんでした」と表示されているではありませんか。 えっと思い、ドアポストを見たら人知れず不在票が入っていました。 不在票に表記されている時間帯は、家に居て本を読んでいたのでインターホンが鳴ったりノックがあったりしたら確実にわかる状態でした。もちろんインターホンも壊れてません。 そうなると配達員はそーとドアポストの音が出ないように不在票を投入し去っていったことになります。 ネットでこの奇怪な行動を検索したらこの宅配業者では同様のことが度々起きているようです。 クレームが出たら管理者から後から叱責されるのは配達員もわかっているでしょうし、インターホンを鳴らさず不在票を入れていく行動が、いまいち理解ができません。 荷物はイヤホンなので片手で持てるような重さです。再配達する手間を考えたら、早く次の配達に行きたいという理由も成り立たないし・・・。 そこでお聞きしたいのですが、この配達員のメリットは何があるのでしょうか。配達員を経験したことがある方教えてください。

  • 不在じゃないのに不在票入れられる…

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2938026 上記サイトでこのことに関して話し合われているが、私もしばしば荷物を受け取れないことがある。 年配者の配達員だった時は、家の中で普通に生活していても、いつも問題なく受け取れていたが、数年前に配達員が代わり、新しい配達員からは殆ど受け取った記憶がない。 よく不在票が入っていて順調に受け取れないので、玄関に待機したことがある。しかし2階に用事があったのでほんの数分2階に行った。その時不在と勘違いされぬように、玄関の戸を開け放って行った。玄関に首を突っ込んで「○○さ~ん」と呼んでくれるだろうと期待した。 しかしそれはなく、4~5分で用事を済ませて下りて来てポストを見ると、何と不在票が入っていたので驚いたことがある。 今日も似たようなことがあった。再配達を午後2~4時に頼んだ。玄関で待ち構えるために玄関に2時に来た。ポストを見ると何ともう不在票が入っている。不在票は丁度14:00に投函されていた。私が玄関に到着したのは2時を2~3分過ぎていたのかも知れないが、既にトラックの姿はなかった。まだ2時を数分しか過ぎていないから、ドライバーは近くにいるはずだと思って、ドライバー直通の電話をかけるが、いつも必ずつながらない。つまり、意図的かどうか彼は電話を取らない。彼からは我が家に荷物を届けようとする意思を感じないのだ。 配達員は不在票を入れたら、一件に付きいくらかのカネをもらえるのですか?不在票を沢山入れて稼ぐことが出来るのか? よろしくお願いいたします。

  • 飛脚でお馴染みのあの宅配業者が…

    こんにちは。 どうぞ宜しくお願い致します。 本日、飛脚でお馴染みのあの宅配業者から大事な荷物が届く予定でした。 時間帯指定が出来なかったので今日中に届けて貰えればいいと思っておりました。 今日は自宅におりますので。 よく指定した時間に届けてくれない、荷物を届けずに帰ってしまうなどと言われて居りますが、こちらに来て居る飛脚の方は大体時間帯指定も守って頂いて居ます。 先程郵便物を取りにポストに行ったのですが、ポストの中に飛脚の不在通知が入って居ました。 見てみると午前10時半に来たものの、不在だったので荷物を持ち帰りましたと書いて有るのです。 勿論10時半は在宅して居ましたし、何故不在通知を入れて帰ったのかが分かりません。 直ぐに担当の営業店に連絡し状況を伝えると「う~ん…自宅にいらっしゃったらちゃんと荷物は届けるんですけど何でですかね~」と頼りにならない返事です。 どうしても今日届けて貰わなければならない大事な荷物なのですがどうしたらいいでしょうか。 ネット通販で宅配業者を選べなかったので嫌な予感はして居たのですが不安な気持ちで居ます。 自宅に居るのにオートロックもインターホンも鳴らさず不在通知を入れて帰った理由も分かりませんし…。 憂鬱で堪りません。

  • 宅配ボックスに入れて欲しい

    昼間不在のためなかなか宅配便が受け取れません。 昔は不在の時は宅配ボックスに入れてくれていたのですが 最近入れてくれません。 不在票を受取りったあとに再度宅配ボックスに入れてくれるようにお願いするため、受け取るのが遅くなりますし手間です。 宅配ボックスに入れて貰えるようにするためにはどうしたらいいでしょうか? 業者はヤマトと佐川が多いです。担当の方も何人もいらっしゃるようで、直接言ってみてもあまり意味はありませんでした。 自分で送る荷物などには伝票に一言書くのですが 書かないで不特定の人からの荷物を宅配ボックスに入れて貰える方法があれば教えて下さい。

  • 受取時に受領印のいらない宅配ってありますか?

    受取時に受領印のいらない宅配ってありますか? 先日荷物が届いた際、印鑑を持って受取に玄関口に出たら 「あっ、ハンコはいりませんので~」と言われて 荷物だけ受け取りました。サインもしていません。 毎日のようにいろいろ荷物が届くので、詳しくは忘れてしまったのですが ゆうパックか、佐川のどちらかだったと思います。 でも普段、ゆうパックでも佐川でも、荷物を受け取る際は 必ず受領印を求められます。 先日不在で宅配ボックスに入っていた際、郵便ポストのほうに 「こちらに受領印を押して投函してください」というハガキが ゆうパックでは入っていたこともありました。 届いた荷物の伝票などは、特に普段のものと変わりなかったと思います。 ゆうパックではなく、定形外郵便だったというわけでもありません。 宅配で受領印が必要ない場合というのはあるのでしょうか? あるとしたら、どういう物・場合なのか知りたいです。 (宅配ボックスへ入れる以外で) ご存知の方いましたら、教えてください。

  • ゆうパックの伝票について

    1.友人に荷物を送ることになり、郵便局でゆうパックの伝票を貰ってきたのですが、 友人から「宅配BOX利用希望にしてほしい」と頼まれました。 伝票のどこに書けば良いのでしょうか? 備考欄が見当たらないのですが・・・。 2.伝票は郵便局に持ち込む前に、荷物に張っても良いのでしょうか? 3.ゆうパックは専用の袋を使わなくても、「クロネコヤマト」の袋でも配達してもらえますか? できれば郵便局が開く時間までに回答お願いいたします。

  • 郵便局不在者通知について

    教えてください。最近ネットで買い物をしました、配達は郵便局の書留です、ですがいつまでたってもこないので発送元に問に問い合わせると郵便局にとまっているといいます、で、郵便局に聞くと不在者伝票をおいて帰ったが連絡がないので発送元に返したそうなのです、ですが不在者伝票は絶対に入ってなかったのです、でも郵便局は絶対に入れたといっています、こんな場合はどこに責任があるのでしょう。詳しい方いませんか?私の推測ですが家がマンションの3階で風とうしが最近ひどく玄関のポストにはさんだといっています、だから飛んでいってしまったのではと考えています。こんな場合はどうなるのでしょう教えてください。(この辺では売ってなく約束したのに守れません)