• ベストアンサー

同値変形について

http://www.hmg-gen.com/tecni12-4.pdf に書いてある 「まず、(3) = (1) - (2)なんだから{(1), (2)} ⇒ {(1), (3)}ってことは言えるよね。 (3) = (1) - (2)なんだから(1)と(2)が成立しているとき、当然(1)と(3)も成立している。」 の意味がよくわかりません。 初歩的な質問かもしれませんが回答お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c_850871
  • ベストアンサー率53% (49/91)
回答No.1

要は (1)による解の拘束があれば(2)を引けば【(1)も(2)も満たす解を考えたもの】なる(3)式が出来上がります. つまり≪(1)による解の拘束があっての(3)式≫であればそれは(2)も満たす解になります. なので {(1), (2)} ⇒ {(1), (3)} がいえます.

zsefvgy
質問者

補足

ということは {(1), (2)} ⇒ {(1), (2), (3)} もいえるのでしょうか

その他の回答 (3)

  • c_850871
  • ベストアンサー率53% (49/91)
回答No.4

#1です. そうですね.成り立ちます.

zsefvgy
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっと理解できました。

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.3

((1),(2))→(3)はいいのですよね? ((1),(2))→(1)もいいのですよね? もしそうなら ((1),(2))→((1),(3))ですよね?

zsefvgy
質問者

補足

No.1に補足をつけましたのでよければ回答お願いします

  • fronteye
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.2

そうですね、少しわかりづらい表現ですね。 まず、{(1), (2)} は「連立方程式(1)(2)の解集合」という意味でしょう。 それならば、(x,y)∈{(1), (2)} ⇒ (x,y)∈{(1), (3)} と書くべきです。 また、「(1)と(2)が成立しているとき」もわかりづらいですね。 ご質問の部分を書き換えてみました。 「まず、(3) = (1) - (2)なんだから(x,y)∈{(1), (2)} ⇒ (x,y)∈{(1), (3)}ってことは言えるよね。 (3) = (1) - (2)なんだから(x,y)が(1)と(2)を満たしているとき、当然(x,y)は(1)と(3)も満たしている。」

zsefvgy
質問者

補足

No.1に補足をつけましたので、よければ回答お願いします

関連するQ&A

専門家に質問してみよう