• ベストアンサー

食物依存性運動誘発性アナフィラキシーについて

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

アナフィラキシーが起こるなら、コレは、命にかかわります。 ペニシリンショックもハチアレルギーもそうですが。 だから、根性論とか、単位とかそういうことではないので、医師に診断書でもかいてもらって、 体育教師に配慮してもらうことです。 もちろん、担任教諭にも相談の上です。 体育で’体操’が出来ないと高校卒業の単位が取れないなら、健常人しか高校卒業できないことになります。 繰り返しますが、命掛けるようなことではないですからね? それに、アナフィラキシーの原因物質はどうして?とこれでということでもない。 ピーナツやら、蕎麦やら、小麦でもアル。 わかればソレを排除するだけのことですが、いまや、アレルゲンをソレとわかって食べるというより、 製造過程で何がしかで混入するということのほうが機会としては多いので、わかりにくい。 でた!というときにはダレも責任を取ってくれるわけではない。 自己防衛のための’手続き’にアナタも慣れて行きましょう。 時として、無理解な根性体育教師もいないことでもないので、’医師の診断書’は必要です。 あまり、受験での疲労とか、ストレスとかを教師のほうに訴えずに、’疾病・疾患’としての診断書で押す。 誤解としてありがちですが、サボりたいから、勉強したいから・・・と、自分をないがしろにされたような 感情に落ちる体育教師もいないこともないので、上手にです。 出来れば何かほかの事で補う(見学だけでなく)

chocobeeto
質問者

お礼

返事が遅れまして申し訳ございません。 大変参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 運動誘発性アナフィラキシーショック(経験者の意見求む)

    日課のジョギング中急に息苦しくなり自宅に戻る頃には喋ることも困難なくらいで救急車で搬送、筋肉注射と点滴で回復しました。病名は運動誘発性アナフィラキシーショックといわれ皮膚科で原因物質の特定をする予定です。 いままで花粉を含め全くアレルギー症状がなかったので非常にショックを受けています。運動が唯一の趣味であるのですが今後続けられるのかとても心配です。ご経験のあるかたアドバイスをお願いします。

  • 薬によるアナフィラキシー

    中学生の頃、抗生物質でアナフィラキシーでえらい目にあいました。 10年以上昔の話で、薬の名前はわかりません。 どこの病院だったかも曖昧だし、カルテも残っているか怪しい。 薬の名前がわからないと何かと不便なので、パッチテストをしてみたいと 思ったのですが、別件で大学病院に行った際にお医者さんに聞いてみたら 「不特定の薬を試すパッチテストは存在しない」との事でした。 まあ言われてみれば、単体の薬ならともかく、えらい種類のある薬を 試すってのは難しいかなと納得。 という訳で、どうしたらいいでしょうか? とりあえず医者さんには、「大丈夫だといえる薬を一つずつ増やすしかない」と言われ、 現在は"比較的副作用の出にくい"と言われる抗生物質を処方されています。 (服用のスケジュールにより、まだ飲んでませんが) やっぱりこれしかないですかね。

  • 大学受験のことで

    最近高校時代の友人に「大学受験するから勉強教えて」と相談されたのですが、その友人は在学時代、体育教師とのトラブルを境に体育の欠席が多かったため体育の単位を落としてしまったようなのです。 私の通っていた高校では「4単位落とすと卒業できない」と言われていましたが、体育はその範囲内だったので卒業に必要な単位は取得しており高校の卒業は無事にできたようです。ですが、懇談の時に担任の先生から「大学受験ができない~」と何かしら言われたそうで、それについて「もしかすると受験資格がないのかも」と非常に悩んでいるようなのです。 そこで質問なのですが、高校卒業の際に落としてしまった単位があると大学の受験はできないものなのでしょうか。それとも問題なく大学受験を行うことができるのでしょうか。以上よろしくお願いします。

  • 激しい(?)運動をするけどピアスを開けたいです

    4月から大学に進学するので、ピアスを開けようと思います。 ただ、その大学は体育系で授業でもよく体育があり、ほぼ毎日部活でダンスをするつもりです。 その部活は結構強いチームなので、練習もハードだと思います。 そんな状態でピアスを開けても大丈夫ですか?? 汗をかくと金属が溶け出して…とか聞くので、金属アレルギーにならないか心配です。 また、運動するならファーストピアスは何が良いんですか?? 18金などより樹脂の方がいいんでしょうか?? 開けても良さそうなら皮膚科で開けてもらおうと思います。 回答お願いします!!

  • 大学

    私は来年度大学受験する高校生です。 教育学部の保健体育科を受験しようと思っているのですが、その学部の大学の授業ってどんな感じなのでしょうか? 保健体育系の授業だけでなく、数学や英語などといったものもしてもらえるのですか? くだらない質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • じんましん?

    以前、昼食を食べた後、鼻がだんだん詰まってきて、目と顔がだんだん腫れてきて、顔がもの凄くかゆくなり、 最後には鼻は完全に使えなくなり、目も見えなくなるくらいまでパンパンにふくれ上がり、涙が止まらなくなるということが、 1年に1回くらい中学から高校まで数年間毎年ありました。 内科に行ったのですが、じんましんだろうということでした。 が、原因はまったく不明で、アレルギーのある食品も分かりませんでした。 それと不思議なことに、その症状は一晩経つと嘘のようにケロッと治るのです。全ての症状が完治するんです。 そのとき分からなかったのにここで聞いて分かるかは分かりませんが、どうしても気になったので質問させていただきました。 関係ないかもしれませんが、そういう日は昼食の後体育の授業があった気がします。

  • 高校認定試験で受ける科目は全部履修済み。それなら体育(など)はどうすれば?

    はじめまして。 高校生二年生です。来年度いよいよ大学受験をそなえているのに友人Aが体育の単位や他の単位を文化祭の仕事やら寝坊やらで授業に出席しないのでどんどん落してしまいました。私たちの高校は単位制なので来年にもちこすことはできるんですが、Aはもう無気力となって今年で学校をやめると言い出しました。 彼女曰く「大学にはいって勉強したいことがあるから高校認定試験をうけて大学に行く」そうなんですがもう高認でうける科目はすべて履修・修得済みだそうです。 この場合体育や他科目などの高認で受ける必要のない科目を履修も修得できなくてもなくても大学受験は可能なのでしょうか? もちろんこの質問は本来彼女自身がするべきなんですが、現在多忙なため自分自身のことを実行に移そうとしません。そうこうしているうちに高校を一緒に卒業できなくなってしまうのが心配なので質問します。 正直本当に頭にきますが与えられた仕事はやりとげるいい友達です。 なんとかしてでも一緒に卒業したい・・・。必死に説得するすべを模索中です。

  • 薬アレルギーについてなるべく詳しく知りたい。

    抗生物質を服用すると赤い発疹ができる、薬アレルギーを持っています。幸い命に別状があるほどの症状がでたことはないのですが、抗生物質を服用すると一発です。 薬として飲む抗生物質以外にも、南○のどあめや鶏肉でもアレルギーがでます。他にも予想外の食べ物でアレルギーが出てしまうんですが、抗生物質アレルギーを防ぐために「これは食べるな!」というものがありましたら教えて下さい。 また、薬アレルギーがなぜ起こるかなど、とにかく何でもいいので薬アレルギーに関することを教えてください。関連サイトも紹介して頂けたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • AO入試について

    AO入試について 今年受験になります。 そこである工業大学を受験しようと思うのですが、AOで行こうと思っています。 本当は指定校推薦で行こうと思ったのですが、神経系の病気にかかってしまい学校をたくさん休んでしまい、出席日数が足りなくなってしまいました。 私の通っている高校のプロジェクト?で大学の授業を1学期ちゃんと行き単位を取得するというものがあり2年生の時に他の大学に半年ほど週に一回通い単位テストもうけました。(結果はまだ帰ってきていません。) そして来年丁度行きたい大学と私の高校が連携を取り授業を半年受けられることになりました。 これはAOに有利になりますか? そして欠席や早退、遅刻が他の生徒より多めなのでそれはAOに影響ありますか? よろしくお願いします。

  • ハーブアレルギーではない?

    サプリメント、ハーブ、漢方薬を摂取すると全身倦怠感や血圧低下、カンジタの症状が出ます。 飲むのを止めて3日くらい経つと治まります 飲んでも大丈夫なものと、ダメなものがあるようです。 特定の物質だと思いアレルギー検査に病院に行きましたが、 上記の症状はアレルギーではないと言われました。 摂取は控えるようにしますが、何が原因で倦怠感などの症状が出るのか知りたいと思います。 よろしくおねがいします。