• 締切済み

花嫁修行って、何をしたらいいの?

popperloveの回答

回答No.4

他の方も言われていますが、料理は必須かと思います。 でも料理教室は高いし、日常の料理の足しになるかと言えば・・・ やっぱり家で母親の「日常生活に根付いた料理」が一番役に立ちます。 最初は基本的なレシピを教えてもらうか ただひたすらお母さんが調理してらっしゃるところを見てみてください。 そこから少しずつ手伝いさせてもらい、 一人で出来るまでになりましょう。まずはそこからじゃないですかね。 冷蔵庫の余りもので何か作ったり レシピを考えたりすることが出来れば。 あと、花嫁修業であれば食材の買い物は必須です。 ・旬の野菜や魚が分かる ・野菜や食品の値段の相場が分かる(最近これ高くなったなーとか)(この店は他に比べて高いとか) ・冷蔵庫の余りものと、やろうとしている料理に必要な食材を考えて買う それプラス、栄養のことも勉強すれば大丈夫でしょう。 あとは食中毒などで気をつける台所の衛生面や、食材の傷みの見分けとか。 家族の健康は料理する人が決めてしまいますから。 これだけでもたくさんやらないといけないことはありますね。 料理教室よりもお母さんから全て学べるものです。 身近なところに師匠がいてるのではないでしょうか。 裁縫やアイロンの掛け方、その他掃除のコツ、色々知っておいた方がいいことは ありますので、ぜひお母さんに教えてもらってください。

関連するQ&A

  • 花嫁の衣装代は?

    新郎側の身内のものです。(私は姉で弟が結婚) そこそこでは違うと思いますが、 花嫁さんの衣装代は、一般的には新婦側が負担すると聞きました。 事前の話し合いで、新郎と新婦側の割合は決めていたのですが、 そこまで細かくは話し合っていませんでした。 私も結婚式を挙げさせてもらったのですが、 母の話によると、義理の母がそちらはこれだけ払ってください。 と、金額だけ書いてある紙を渡されたそうで、 細かい詳細はわからなかったようです。 それで、私の場合は衣装代はどうなっていたのかも分らず・・・ 話し合いの時に、相手のご両親もそちらに言われたようにこちらは払いますのでお任せします。 と言われたようですが、 一般論的に負担にしても良いのでしょうか。 私の場合は恥ずかしながら、あまり費用については覚えておらず、というか、ほとんど親任せにしてしまいした。 ので、事前に衣装代の話などした記憶がありません。 花嫁さんになる彼女には一言あったほうが やはりいいでしょうかね。 よろしくお願いします。

  • 〔花嫁〕結婚式で泣かない方法

    いつも、この掲示板でお世話になってます。 来年に結婚式を控えてる20半の女です。私は、すごい感情が豊な人間で 昔から、卒業式などの時も感極まって泣きながら入場するような状態の人間でした。また最近はブライダルフェアーなどの模擬挙式を見たりしても涙が出てくる人間です。もちろん友人の結婚式などでも、泣きました。 過去も花嫁の友人や周りを見ても泣いている人はそんなにいないし、 どーして私はこんなに涙が出てくるのだろう?と嫌になります。。 先日テレビでやっていた、結婚式1週間前の花嫁というテレビを BSで見てても泣けてきて、自分の時は一体どーなるのだろう?ちゃんと歩けるのだろうか?心配でたまりません。友人などは緊張するから涙なんて出ないよ!と言いますが・・・。また披露宴などで、とてもじゃないですが、花嫁の手紙なんては出きる状態ではないので省きますが(母も涙もろいので辞めてくれ!と言っているので良かったです。)最後に花束贈呈とかするのに大丈夫かなぁーとか入場の時から泣いていたら・・・とか考えると、まだ先ですがかなりヤバイです↓彼は写真で生い立ちみたいのをやる!と言ってますが、そんなの見たら号泣号泣で、どんなんなるか分からない状況です。泣かない為にはどーすればいいのでしょうか?また涙のない楽しい結婚式にしたいのですが、どんな演出をすればいいでしょうか?写真に残るものですし、涙よりも笑顔で写りたい!てのもありますし。。。また花嫁の手紙がない結婚式とかって、結構ありますか? 経験や泣かない方法 涙の出ない方法を教えて下さい。

  • 花嫁から母親への手紙について

    来月、挙式&披露宴を控えている者(女)です。 ここのサイトにはいつもお世話になっています。 披露宴の終り頃に花嫁が母親へ感謝の手紙を読むことが よくありますが(私がゲストとして出席した披露宴では全て花嫁は 手紙を読んでいました)、それをやらなかった場合、盛り上がらず つまらない終わり方になってしまうものでしょうか?? 母親には非常に感謝していますが、皆の前で「お涙ちょうだい」的な 演出は、どうも好きではありません。 母親には前もって感謝の手紙を書き、挙式の翌日くらいに実家に 届くように郵送するつもりです。(挙式の前に母の心を揺らしたくないため) 幼いころから家庭で色々な事があったため、私の母への気持ちは、 皆の前で易々と伝えられるものではないんです。。。 司会者に、「新婦の母親への感謝の気持ちは、一言では伝えられない、 手紙を書き、母宛に送った」みたいな事を上手く言ってもらうつもりです。 と考えてはいるものの、ゲストの方は、どう思うのかな??と思いまして。。 ちなみに当の母親は、「こっそりと娘の晴れ舞台を楽しみたい」「ひとりで 思いを噛みしめたい、極力目立ちたくない」と言っております(笑) 実際に母親への手紙を読まなかった方、どうだったか経験談を 教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 花嫁修行って?

    具体的にどんなことを指してるのかいまいちわかりません。 料理、洗濯、掃除ですか? ほかにもあればお願いします。 というのも、来年になるのですが、結婚を控えています。今から花嫁修行したいと思っているので教えて下さい。

  • アラフォーで料理教室行ってると花嫁修業って言われる

    よろしくお願いします。カテが違うかな?? 私は30代後半で未婚アラフォーです。 趣味が料理・栄養関係で、特別うまいわけではないけど、楽しく料理をするのが好きです。 3年ほどまえから料理教室に通い始め、(料理はある程度はできるけど、基本を習って上達したいから)1年ごとに継続して3コース目に入りました。基礎、お魚、お菓子など。私にはぴったりの楽しい習い事です。(様々な習い事をする方がいる様に、私にはこれが一番合っている、趣味です)理想は朝ドラのごちそうさんみたいに、頼れる料理上手な女性になりたいです。楽しいのでこれらからもいろんなコースに通う予定です。 料理教室を始めたころから気になっていたのですが、30代後半が料理を習うと、花嫁修業?とか、婚活?(なんで料理教室が婚活になるのか意味が分からないのですが)とか、一言目にはそれを言われます。なんてことない雑談や、悪意とかではなく。年下の方(年下の方はなんか気を使ってくれてるんでしょう)よりは年上の方が多く、男女問わずに言われます。 人それぞれ趣味があるように、私は料理の合理的なところとか独創的な所、ていうかお惣菜買って食べるより安くて美味しくて安全で(添加物とか)楽しいのにそれが趣味でなんで悪いかほっとけって感じなんです。小学生のころからお菓子を作るのも、親と栄養の話をするのも、前から好きなことです。つまり周りの人は私がどういう本質であるか知らないから言ってるんだと思うのですが、短絡的で女性差別的だな!と腹立ちます。 ちなみに彼氏いるので、美味しいものを食べさせたいとか、いいお母さんになりたいとかいうことは考えているではあります。そのあたりは一々言うのもめんどくさいので、仲良い人にしか知らせません。仕事もごく普通に働いています。 アラフォーが何かしてるとすべて婚活に結び付けるんですかね、世間の方は。 読書が趣味の人も裁縫が趣味の人も車趣味の人もギャンブル趣味の人も料理趣味の人もいるんだー! ただの怒りになってしまいました!が、こんな怒りを抱く相手にはどんな反応をすればいいでしょうか???世の料理好きな方、同じ様な思いをされた方がいらっしゃったら伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 高い。レシピ本通りの材料を買うと・・・

    レシピ本通りの材料を買うと・・・ 結構費用かかりませんか? エビチリを作ろうと思ったんですが しょうがやにんにくや豆板醤やケチャップやら 片栗粉やら・・・たくさん買わないといけません。 外食したほうが下手したら安くありませんか? 母に「家庭を持ってレシピどおりに作っていたら やりくりできないわよ」と言われました。 でもレシピ見ないと作れないので 困っています。エビチリはクックドウにしようかと思っちゃいます。 料理が苦手な初心者です。 花嫁修行中です・・・。

  • 子持ち妻の生活

    現在1歳の子供と妻の3人暮らしです。 妻は育休中でまもなく復帰の予定です。で、妻に対しての不満で相談させてもらいました。 妻は現在30歳。4年前に5年の交際を経て結婚しました。 妻はあまり料理が上手ではなく本人も家庭科は5段階で「2」と言っており、裁縫とかも母にやってもらってたと言ってました。 その点は情けない女だと思ってましたが、私に対して一途でとてもやさしい人でしたので、結婚しました。 その情けない点は時が経てば段々上手になるだろうと期待してましたが、料理のレパートリーは増えないし「料理学校にでも行けば」と思ってしまうし、今の子どもがそのうち幼稚園に通うようになった時裁縫の作業が増えることを考えて、ミシンを買って練習をしてみればいいのに、ミシンを買うどころかまったくやる気配なし。なんだか私が不安で仕方ありません。 なのに最近妻が「今の子どものために兄弟作らない?」と言ってきたのです。 私は即「ろくに家事も出来ないで子ども1人世話するのにいっぱいなのに作れるか」と断りました。 あと今までの育休中3日に1日の割合で近くの妻の実家に行ってたので 不得意な家事の事でちょっとした「花嫁修業」でもしてるのかと思ってたら、「子どもとただ遊んでるだけ」だそうです。 はっきり言って頭にきました。何でもできる実母が目の前にいるのに、毎回何かを得ようとしない妻の態度が気に入りません。 私が怒ってから反省してるのか逆切れしてるのかわかりませんが、無口になってます。 困った時は協力しますが家事の事については後になって苦労するのは妻だと思うんです。こんな妻どう思いますか?

  • 挙式準備・・花嫁1人でやってばかりで疲れました

    再来週に身内だけで挙式と会食をする者です。 結婚の準備を始めてから、なんだかずっとひとりぼっちです。 花嫁衣装、自分の両親の留袖&モーニングを見に行く際も、母と父には仕事だからムリといわれ、彼も平日じゃいけないといわれ、自分1人で行きました。 周りは大勢で花嫁衣装を選びに来ている方ばかりで、自分1人だけのむなしさもありましたし、担当の方にも「お一人で来て決めて良いんですか?」と気を遣わせてしまいました。 美容のリハーサルも、うちの両親は遠方だし&彼と決めなさいで、彼は仕事で来れず、これも美容室ではひとりぼっち浮いた存在になり、少し泣けてきました。髪型を決める際も、1人で決めて良いんですか?としきりに確認されました。 両親は引き出物はいらないと言っていたし、渡すのは写真アルバムだけと決めたのに、数日前に彼から「お袋だけ記念品がほしいって言ってる」と言われました。だからといって、彼が何かを探すわけでもなく・・婚姻届の保証人に2名誰に署名もらおう?と彼に話しても、あ~考えてなかった!という感じです。 彼はかなり多忙ですが、全く何もやってくれないわけではありません。私はそれを良く理解しているつもりです。ですが、あまりにも私から**はどうする?**はこんなのどう?といわないと、細かいところまで気がついてくれないようです。 私は、もう退職し、家族全員働いている中で確かに暇です。 ですが、式場検索から、直前まで私1人で行動してばかりで、どうして主役の自分がこんなに寂しく準備しているのか、なんだかむなしくてなりません。こういうものなんですか? 最近、もう疲れがピークで疲れ果ててしまいました。頭も白髪がイッパイで、下の毛にも白髪を発見してしまいました。。

  • 通園バッグとか初心者でも作れるものですか

    こんにちは。 あと一年ちょっとで幼稚園に子供を行かせようと考えております。 先輩ママさんに聞きましたところ、幼稚園での通園バッグとかその他もろもろ、手作りを要求されるとのことです。 裁縫は小学校でやったけど覚えて折らず、やるとしてもミシンも買わなくてはならず、なにより作り方も分からない自分が作れるかわかりません。 本とか売っているのでしょうか。型紙があるのでしょうか。。 園からはそこまでご丁寧な作り方の指示があるとは思えません。 そして私のように出来ない方もいらっしゃると思うのですが、自分としては何とかチャレンジしたいのですが、どうすればいいのか分かりません。お暇な時にでもなにかアドバイスあればお願いします。

  • 社会人は満点と0点しかない?いい事言ってませんか?

    ついさっき料理の修行をしてる人のドキュメント番組を見て思い出したんですが… ずっと前、みのもんたが司会をやっていたテレビ番組でダメな料理人がプロの料理人から厳しい修行を受けていてダメ料理人がプロから徹底的にしごかれて卒業テストをやっていたんですが… プロの料理人「今作ったお前のこの料理は75点だな」 ダメ修行者「ありがとうございます!」 プロの料理人「はぁ?誰が合格だって言った?」 ダメ修行者「えっ?………」 プロの料理人「お前はこんなに一生懸命にやっても、たったの75点の料理しか作れないのか?」 ダメ修行人「………」 プロの料理人「一生懸命になって料理を作るのは当たり前なんだよ!それでも75点じゃダメなんだよ!客に出す料理ってのは100点満点が当たり前なんだよ!」 プロの料理人「客に料理を出す時に、自分の作ったこの料理は75点です、どうぞ食べて下さいなんて言えるか?」 プロの料理人「料理ってのは75点も99点も無いんだよ!100点満点じゃなきゃ全部0点なんだよ!0点っ!」 ダメ修行人「………」 このプロの料理人は凄くいい事を言っていませんか? これって料理の世界に限らず社会の全てに言えてると思いませんか? 社会じゃ100点満点が当たり前、30点、40点、50点、80点、99点は存在せず100点満点じゃなかったら全て「0点」ですよね? ちなみに自分の社会人としての自己評価は100点満点中20点ですが、どうやら社会からの評価はおそらく0点のようです。

専門家に質問してみよう