• ベストアンサー

やるべきではない?

友人がカラオケの会に参加したら、途中でカラオケを中断して話し合いになるくらいなトラブルになったそうな。なんとか会は無事に終了したようなのですが、幹事さんが、幹事初心者で、なおかつ全く知り合いのいない状態の会だったようです。更に普段は殆ど一人でカラオケに行くそうな。そこで思いました、そもそも初心者で、なおかつ知り合いが全くいない状態、更に会自体に殆ど参加ないような人が、会の主催などを無理矢理しない方が良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.1

すきずきです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人見知りでオフ会

    オフ会の幹事をする事になりました(数人でカラオケのみ) がしかし、幹事の経験も能力もなく、人見知りも激しく マイクを脱ぎる手が震えるほどですw 下を向いてモジモジしていまいます。 同窓会に参加したら、気が付いたら一人ぼっちでしたw いくら久々とは言え、同級生の中にいても一人ぼっち そんな人間が、ましてやネット上の人物と初対面する場所を主催するだなんて 参加者さんに迷惑をかけてしまうのでしょうか? それとも幹事だ、主催だと難しく考えずに ただ集まってカラオケをして終わりと形式ばらずに 時の流れに身を任せて気軽にすればよいのでしょうか? 少人数だし。

  • 考えすぎですか?

    ネット上でカラオケの会を主催しました。帰りの電車内で参加者さんにお礼のメッセージを送りました。そしたら返事のない人がいたんですが、その内の一人が、その主催したネットのサイトを退会していました。カラオケの会で迷惑を掛けたために(初めて幹事をしたので)もうこんな奴とは関わりたくないとメッセージしたり出来ないように一旦、退会して、新たに始めるんですかね?ちなみに他のカラオケの会の所にも名前がありました(退会したため、現在は消えてる)考えすぎですか?

  • オフ会でカラオケ

    20代、男性。 カラオケが好きでよく友達と行きますが、そろそろ誰か別の人と行ってみたいと思うようになりました。 某掲示板を見ると、カラオケのオフ会というものが 開催されているのを目にし、、 自分主催でカラオケのオフ会をやってみようか、と 思うようになりました。 しかし、 私はオフ会自体に参加したことがなく、 初めて会った人同士がカラオケをできるものなのかと、若干の 不安も抱えています。 オフ会のカラオケとはどんな雰囲気なのでしょうか? また、いきなり私が幹事で開催しても大丈夫でしょうか? その際の注意事項なども含め、 何かしらご意見ください、よろしくお願いします。

  • カラオケに行きたくない・・・

    はじめまして。 次の週末、合コンがあります。幹事と相手の女のコの代表が話し合って、一次会は飲み会で、二次会はカラオケという流れになりました。ただ、僕はカラオケが嫌いで二次会は参加しないでおこうと思っています。(理由は洋楽ばかり聞いていて、邦楽を知らないからです。まぁ歌も下手なんですが・・・。)合コンで二次会に参加しないと友達や相手の女のコから「あいつノリが悪いな」と思われてしまうでしょうか?一応、幹事には「二次会には参加しない」と伝えているんですが。一次会が終わって、二次会に行く雰囲気になったとき、うまく断るにはどうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 2次会の企画

     何かと飲み会の幹事を任されることが多いのですが,1次会がうまくいっても(盛り上がっても),2次会がうまくいかないことが多く困っています。私としては, ・1次会が何時くらいまでになるかわからない(2時間でとっていても,酒が入るのもありのびることがしばしば。) ・1次会参加者が2次会で何をしたいか(カラオケか,飲みか…ボウリングか?)がわからない。 ・そもそも何人2次会に参加するかわからない。 という理由であまりきちんと2次会の準備をしない,というか言い訳させてもらえれば1次会ほどは準備できないのですが,1次会あとに2次会の希望がわれたりしてスムーズに2次会に移れず,ってことが多いんですよね。  それでも参加した人は「お疲れ様」「楽しかった」と声をかけてくれますし,2次会のことで不満をいわれたこともないのですが,やはりスムーズに移行してより楽しい会にできれば,とは思うんで何かいいアドバイス,アイデアなどありましたら御教示いただけると幸いです。

  • 結婚式二次会は途中退出する人間のことを考えるべき?

    披露宴の終了が遅い場合二次会の幹事は参加される人の途中退席も考えるべきですか? 終電間近の人たちとか・・・ 一応その人たちに対する配慮はどのようにすればいいのでしょうか 何かアイデアがありましたら教えてください

  • 心配事

    カラオケの会を主催する事になり、宣伝などの甲斐もあってか、二桁のに方にご参加頂くようになり、楽しみにされてる方もいるようです。しかしながら、皆さんはじましてだし、私自身が主催未経験、何よりも主催するタイプの人間ではありません。ちなみに年間に一度も会と言うものに参加しません。こんな私の主催する会に、わざわざ休みとお金を使って参加される方にご迷惑をお掛けしないか不安なのです。皆さんはじましてですから、当然、私の性格を知らないわけですし。やはりやってみなきゃわからないですか?失敗は成功の素ですか?何かアドバイスください。

  • 共同不法行為について

    共同不法行為について  法律に詳しい方お教えください。  飲酒運転についてたとえばこのようなケースは共同不法行為に当たるでしょうか。  一泊泊まりの職場の飲み会でそこには管理職もいて、飲み会を主催する幹事もいる。  飲み会は月々、参加社員が親睦会費を収めていて、その飲み会もその会費で賄われている。  管理職はその会の会長で幹事は参加社員の安全を図る義務がある。  そして宴会を楽しみ、その翌日、管理職また幹事は参加社員の体調や酒気帯び状態の確認を一切  行っていない。その結果、参加社員が自家用車で帰る途中、酒気帯び運転で逮捕されたとする。  逮捕された社員が飲み会の会場へ自家用車で来ていることは、管理職、幹事は知らない。  この場合、私の見解ではまず、管理職また幹事は参加社員が自家用車で来たのか、把握する義務があるの にそれを怠った。また、管理職また幹事は宴会の翌日、参加社員の酒気帯び状態を確認すべきなのにそれ  を怠った。結果、参加社員は酒気帯び運転で逮捕された。よって逮捕された参加職員とその社員の上司で ある管理職、同僚の幹事には共同不法行為が成立すると思うのですがいかがでしょうか。

  • 会社のカラオケ

    会社のカラオケ大会の幹事になりました。 飲み会→カラオケ(2次会)ではなく、1次会からカラオケです。 以前(私がいなかったときですが)開催したときに、 30人弱全員が一室で全然歌えなかった(それがストレスだった)という話を聞いたので、参加人数によりますが7,8人ずつで部屋を分けようと思います。 そこで困るのが部屋割りです。 どのように部屋割りを決めればいいでしょうか・・・ 会社のカラオケとなると全員一室というイメージしかなくて困っています。

  • 結婚式2次会をカラオケでするのは珍しいですか?

    友人の結婚式2次会の幹事をお願いされました 「幹事お願い~!会場はカラオケでね。」とメールで頼まれたのですが、二次会ではどんな事をすれば良いのか(友人の結婚式にはまったく関係ないのですが)職場の人に聞いてみてみたら 「カラオケで二次会するって珍しいね・・・」と言われます 「歌うの嫌がる人も多いからね。来る人数減るかも?」などの意見も言われたのですが、新郎新婦に相談して会場をカラオケ以外にした方が良いと思いますか? カラオケで二次会する事も珍しいのでしょうか? 私の周りで初めて結婚する友人だという事と、結婚式の二次会に参加した事がないのでどんな場所でどんな事をするのかがまったく分かりません 当日まで二ヶ月くらいしかありません アドバイスお願いします

このQ&Aのポイント
  • ダイニチファンヒーターの気化器修理中に、高温部分の接着が問題となりました。
  • 慣れないハンダゴテで接着試みたものの、運転中に接着がとれてしまいます。
  • 高温を耐える接着方法を教えていただきたいです。
回答を見る