• ベストアンサー

世渡り上手

今更なんですが、もっと勉強しておけば良かったのですがぁ。 「世渡り上手」って言葉が有りますが、いい意味で使われていますか、それとも余り良くない意味でしょうか? この辺のとこ、判り易く教えてくれませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153067
noname#153067
回答No.1

『たいした努力もしてないし、仕事もできないやつだけど、上司のうけだけはよくて、専務に可愛がられて、ついには課長に昇進した。やつは世渡り上手だなー』って、こういう文脈では、「世渡り上手」はほめ言葉ではなく嫌味として使われてますよね。 私は「世渡り上手ですね」って言われたら、ムッとしてしまうかも。なんだか世間受けはいいけど実力は伴ってないですよって言われたみたいで。 いい意味で「世渡り上手」を使う文例があるかなぁ・・・・思いつかないなぁ・・・思いつかないだけかもなぁ・・・気になりますね。

noname#153357
質問者

お礼

有難うございます、これからも宜しくおねがいします。 今日、初めての投稿だったんです、御互いに頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みなさんはどちらのタイプですか 世渡りについて

    みなさんはご自身を客観的に見たらどちらのタイプですか ? 設問A どちらかと言えば世渡りは ? 1.うまい 2.下手 3.どちらでもない この世渡りがうまいという表現は「優柔不断」という言葉と 意味は同じようにも思えるのですが、どうなんでしょうか? ある日友達のA君に私が「おまえは、優柔不断やね~」って言ったら 「世渡りがうまいだけやんか 俺は順応性があるんよね」 ・・・・なるほどね(笑) そういう言い方もあったかと、つい頷いたのですが。 設問B みなさんはこの 優柔不断 = 世渡りがうまい こういう風に同じだと思いますか ? 思いませんか ? なお設問Aにつきましてはご自身で思い当たるとこがございましたら コメントも添えてお答えお願いいたします。 どうぞ回答をよろしくお願いいたします http://escala.jp/uranai/yowatari/ ご参考に、10問に答えて自己診断されて下さい。 これは自分を知るためのツールであり、深く考えないで下さいね。 アクセスして「診断する」をクリックして10問してみて下さい。

  • 「世渡り上手」になるにはどうしたらいいでしょうか

    よく頭がいいのと賢いのは違うといわれます。 勉強ができた人が普通で、できなかった人が成功したってよくある話。 後者は頭は良くないかもしれないが、賢くて「世渡り」がうまいんだと思います。 例えば学校で誰かにいじめられたら、日頃からよいしょしてるガキ大将に そっと耳打ちしてその子に仕返ししてもらうとか。。。 結局大人の世界でも、そんな知恵や「世渡り」がうまい人が成功してるんだと思います。 これって性格や天性のものなんでしょうか。学習してできるものではないでしょうかね。 生真面目、バカ正直、お人良しで騙されやすく完璧主義で折れやすい まる反対の人間が変わるにはどうすれば…。 例えば「黒もグレーもダメ、人は白でなきゃ」という生真面目人間に対して 世渡り上手な人は「黒でなけりゃいいんだよ。多少グレーでも平気平気…」って 感じで、罪悪感などなくどんどん前に進んでいくようなタイプだと思います。 成功者の本を読みまくるとか方法があると思いますが 「世渡り上手」になる方法があれば知りたいです。 何かよいアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 世渡り上手ってどんな人だとおもいますか?

    よく会話の中で「世渡り上手」という言葉を耳にするので気になって、会社の人に「世渡り上手ってどんな人だと思う?」と質問してみました。そうすると「あたりさわりのない人」「話しがうまく調子のいい人」「少ない努力でそこそこの成果をあげれる人」と答えが返ってきました。皆さんは どんな人を世渡り上手だと思いますか?教えてください!

  • 世渡り上手と言われないようにするためには?

    私はよく第一印象で「世渡り上手でしょ?」と言われます。 私自身は不器用で自分一人では大したことは出来ない人間です。 人生経験も浅いですし、人付き合いも苦手な上に嘘をつくことも下手です。 最初は「世渡り上手」「なんでも出来そう」と言われるのですが、仲良くなるにつれて「そんなことも一人で出来ないの?」と落胆されることが多く、非常に困っています。 世渡り上手に見えないようにするにはどうすれば良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 世渡り上手について

    誰とでも仲良くできる世渡り上手な人がいますが良く見ると話題を独り占めしてますし他者に同調しまくりです。最初は良い人だなあと思ってましたが最近はなんかおかしいなあと思いだしました。 世渡り上手のイメージは良いですか?悪いですか? 意見を聞かせて下さい。

  • 「要領が良い」「要領が悪い」「段取りが良い」「段取りが悪い」「世渡りが

    「要領が良い」「要領が悪い」「段取りが良い」「段取りが悪い」「世渡りが上手」ってどういうこと意味でしょうか? 辞書で調べましたがイマイチわかりません。言葉としての意味+職場ではどういうことを言うのかを教えて下さい。

  • 世渡りが下手

    18歳女性です 私ははっきり言って世渡りが人よりも大きく下手な人間だと思います 具体的に例を挙げれば ・周囲の空気が読めない ・自己主張が強い ・個性的過ぎる(悪い意味で) ・面白い人間だといわれる(興味深いという意味合いで) ・人に嫌われやすい ・努力が報われたためしがない ・同年代や年下との交流が苦手(年が10~20くらい離れていると平気) ・要領が悪い などです。端的に言えばコミニケーションが好きだけど それが究極に下手糞で、ダメな人間なんです。 でもそんな私は将来世渡りが上手な人の方が成功しやすい職業に 就きたいと考えているんです。(音楽業界です) いくら努力しても人に好かれたり、要領が良くなったり 個性が引っ込んだりしないのでこれは宿命なんだと諦めていますが 音楽業界への夢だけは捨てたくありません。 そのためには世渡りが上手にならなければお仕事はもらえません どうしたら世渡りが上手になるでしょうか?

  • 世渡り上手って仕事には大事な事?

    よく会社に勤めて出世するには、学歴だったり、その人の仕事の出来なんてのはわかるのですが、そういう人を押しのけて世渡り上手な人が出世するなんて話が今の社会に本当に存在するのですか? 大企業なんかでも世渡り上手なだけで出世可能なんですか? 世渡り上手って言葉をふと思い出して疑問を持ちました。お願いします。

  • 世渡り上手?

    心療内科のデイケアでパソコンでネットでき僕がネット始めて数秒で「一応、譲り合ってお使いください」という方が現れました。 言われた理由としてはパソコンの隣に使い方教わりたいお婆さんが長いこと待たされてるように見えたんでしょう。 そして、変な正義感もった利用者から全く説教うけない人は世渡り上手でしょうか?僕は世渡り下手ということですかね?

  • 世渡り上手な人には鬼はいないでしょうか?

    世渡り上手な人には鬼はいないでしょうか。それと反対の意味のことをよく耳にするのですが。

専門家に質問してみよう