• ベストアンサー

3年間のエンコード代金が安くなるPC構成は?

OkDukeの回答

  • OkDuke
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6

エンコードするソフトにも左右されるけど15Hour/Dayは掛けていいってことですよね。察するにそれほどエンコードする速度は求めていないのかな・・・ それでもIntelの Quick Sync Video が高速化された出たばかりのIvy BridgeシリーズのCPUを搭載しつつQuick Sync Videoに対応したソフトを使えばCUDAを搭載したグラボを使わなくても幸せになれる感じです。 Ive BridgeでQuick Sync Videoのことに触れている記事: http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120420076/ 一世代前の Sandy Bridge の情報ですがQuick Sync Videoを使った場合の速度差: http://www.dosv.jp/feature/1105/10.htm

関連するQ&A

  • ノートPCなので動画エンコードに時間が掛かる

    ノートPCなので動画エンコードに時間が掛かります。スペックは corei5-460M、メモリ8GB、インテルHDグラフィックス、HDD640GBです。ハイビジョン動画の編集などもしているのですが、エンコード時間を短縮したい場合、新たにPCを買い直すしかないのでしょうか? もしくはPC自作などで、安価に仕上げることはできるでしょうか?オススメの構成ありましたら教えてください。出来れば省スペースなものがいいです。以上よろしくお願いします。

  • PCの構成について

    現在、PCを作り変えるか、取り合えずCPUのみ換装するかで迷っております。仕様用途としては、HD系動画のエンコードと編集です。 シルバーウィーク辺りで決断、購入したいのでご意見下さいませ。 現在の構成 MB:ASUS P5Q-SE CPU:Core 2 Duo E8400 (3.6GHzOC) mem:2G×2枚(4G) HDD:500G(1プラッタ物)とデータ用1TByte 電源:Antec EarthWatts 750 GPU:GeForce GTX 260 現在検討しているのがCPUをQ9550(3.0GHzOC予定?)辺りへ変更、 もしくは構成を丸々変更するかです。 構成を丸々変えた場合は・・・ CPU:Corei7 920 (こちらもOC予定) MB:ASUS P6T Mem:Corsair DDR3 2GB 3枚 エンコード等の作業が少しでも楽になればと思っております。 9550か920かどちらが良いのか・・・920の場合、丸々構成変更するほど費用対効果があるものなのか・・・? 丸々売っての換装かCPUのみの交換なので費用としてどちらも可能です。 ただ現在のMBが放熱面では少し役不足なのは否めないです。 OSについてはXP Pro+Vista Ultimateで利用してます。 ご意見と言うか、背中を押してもらえると助かります。

  • PCを買おうと思いますが、構成に悩んでいます。

    私はネトゲやPCゲーム、動画のエンコード等にPCを使いますが、最近PCが少しスペック不足だと感じ、新調しようと思いました。 予算が14万円あって、長く使いたいのでSSDやらグラボやらいろいろ積んだ出来るだけ最善のスペックで構成したPCを、BTOで注文しようと思いました。 しかし、数年経つとハイスペックPCでもミドルスペックになってしまいますよね。 グラボだけ見ても、1年毎に1.2~3倍性能上がってますし。 2,3年前の14万程度のPCは、どのくらいのスペックだったのでしょうか? 注文しようとしたPCのスペックは、大まかに書くと GPU:GTX680 2GB CPU:core i-7 3770K メモリ:16GB DDR3 1333 SSD:120GB こんな感じです。詳細 http://todarinne.s14.xrea.com/ri/source/toda2462.jpg この構成はコストパフォーマンスは良いと言えるでしょうか? コストパフォーマンスでPCを組んだら、 GTX660TI corei-7 3470 メモリ8GB SSD80GB この程度のほうがいいのかもと思いましたが、長く使うことを考えるとどうかなぁと思います。 6万円でGTX680買うよりも、3万円でGTX660TIでも買って、数年経って性能不足になったらGTX700~800のミドルエンドGPUを買うほうがコストパフォーマンスはいいんでしょうね。たぶん。 PCの知識も文章力もあまりないので分かりづらく回答にも困る質問になってしまいましたが、助言してくれると助かります。 お願いします。

  • 動画エンコード

    現在自作PCを持っているのですがエンコードとゲームを主にやります。 そこで質問なのですがエンコードをしているときとゲームをやっている時ではどちらが消費電力が高いでしょうか? PCの構成です↓↓ CPU Athlon 64 3200+(Winchester socket 939) マザー KN1 Extreme グラボ RADEON HD 2600XT メモリ 1GB (512MB x2 デュアル) 電源 玄人志向 460W  やっているゲームはカウンターストライクオンラインというやつです。 エンコードのソフトはTMPGEnc 4.0 expressです。 またテイスペックなので消費電力が低くてエンコードが早いPCの構成を教えてください。(値段関係なしで) 回答お待ちしてます。

  • PC構成について

    PC構成について PC構成について 自作PCを組もうと思っているのですが以下の構成でどうでしょうか。 構成 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】MUGEN∞2(無限2)リビジョンB(SCMG-2100) 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 【マザボ】P7P55D-E EVO 【グラボ】EAH5870/2DIS/1GD5 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】WD 500GB (現在使用中のを使用) 【HDD2】HDS721010CLA332 【FDD】なし 【光学式ドライブ】DVR-S16J-BK 【ケース】 Antec P183   【電源】CMPSU-650TXJP 【ケースファン】ケース付属品 追加なし 【用途】エンコード、ゲーム等 改善等あればよろしくお願いします。

  • 自作PCの構成例を教えてください

    自作PCを作りたいのですが、初めてで構成を考えるのが不安なので構成例を教えてください 初めて自作PCを作るにあたって、自作PC関連の雑誌やサイトをいくつか見て勉強し規格や各スペックの意味は大まかではありますが理解はしました。 ですが、なにぶん初めてなので実際に組み立ててみたら起動しなかったりスロットや規格が合わなかったり相性が悪かったりしないか不安です。 ですので、よかったら構成例をいくつか教えてください 使用用途は、主にオンラインゲームやPCゲーム、音楽鑑賞、DVD(BD)での映画鑑賞です。 CPUは、Phenom II X4 955 BOXかPhenom II X6 1065T BOXを使用したいと考えています。 予算は、10万円(±5万円)程度を考えています

  • ファンレスPC、今組むならどんな構成?

    オーディオ用にファンレスのPCを組んでみたいと思っているのですが、 今組むならどんな構成になるんでしょう? オススメがあったら教えていただけると幸いです。 自作経験は5台ほどです。

  • 動画エンコード用に自作PCを作ろうと思っております。どのパーツにお金を

    動画エンコード用に自作PCを作ろうと思っております。どのパーツにお金をかけるべきかいまいちよく解っていません。そこで皆さんにアドバイスをいただけたらと思い質問した次第です。 使用用途は主に(1)動画エンコード(2)複数の動画の同時再生(多いときは9動画同時に再生します)(3)動画編集 です。 これらが少しでも短時間にスムーズに出来る物をと思っています。 3Dゲームはやりません。自宅での使用です。予算はOS込みで17万円くらいと思っています。 優先的にお金をかけるべきはどのパーツだと思いますか? 細かいパーツまで教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • Q6600搭載のPC選びを手伝ってください。

    自作経験は過去に3度ほどありますが 近頃、時間が無くて最近のパーツの事を調べる時間が無く また、BTOの物と自作の値段を比較しても そんなに変わらないと思ったので、BTOの物を購入しようと思っています。 用途は動画のエンコードと最近の3Dゲームです。 条件はQ6600搭載ということです。 メモリやHDDは拘りません。 価格コムで見ますとマウスコンピュータのLuvMachines Lm-i440Xが Q6600を搭載し9万円ですが これよりもコストパフォーマンスの高い構成のPCは無いでしょうか? またQ6600と処理能力が同等であればIntel以外のCPUも考えています。 最近のPC市場に詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • PC構成について

    PC構成について 自作PCを組もうと思っているのですが以下の構成でどうでしょうか。 構成 【OS】Windows 7 Professional 64bit 【CPU】Core i7 860 【CPUクーラー】AK-CC017 FREEDOM TOWER 【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 ×2 【マザボ】P7P55D-E EVO 【グラボ】EAH5850/2DIS/1GD5 【サウンドカード】オンボ 【HDD1】HDS721050CLA362 【HDD2】HDS721010CLA332 【FDD】なし 【光学式ドライブ】DVR-S16J-BK 【ケース】 CM690   【電源】CMPSU-650TXJP 【ケースファン】ケース付属品 追加なし 【用途】エンコード、ネットゲーム(FF14等) (1)ケースファンはOCしないなら追加はいらないと聞いたのですがどうでしょうか? (熱に対して、静穏は気にしないで下さい) (2)チップセットのP55はUSB1.1を使用する際の不具合と認識しているのですが正しいでしょうか? (3)エンコード、ゲーム等を快適にできると思うのですがどうでしょうか? (4)CPUクーラーの情報が少ないのですが干渉等はどうでしょうか? 質問内容がカテゴリと少し違い、複数質問させていただきすいません。 回答よろしくお願いします。