• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基礎代謝を上げる為のスロートレーニング)

基礎代謝を上げるためのスロートレーニング

Crims0nKingの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

まず言っておきますが、 ダイエットでアンダーカロリーの状態では、基本的に筋肉は大きくなりません。筋トレ初心者の場合はダイエット中でも多少筋肥大するケースが多いですが、ムキムキになるには程遠いですよ。特に女性の場合、筋肉を大きくする男性ホルモンの分泌量が少ないんで、ムキムキになるまでには気の遠くなるようなトレーニング期間が必要になります。 それにほかの回答者も書いてますが、女性が「足が筋肉太り」といってるのは厚い脂肪を勘違いしているだけの場合が殆どです。 それから、筋肉をつけても基礎代謝なんて大して向上しません。 基礎代謝は基本的に体重に比例するものなので、基礎代謝上げたかったらデブるのが一番です。 ただ、筋トレをすると一時的に代謝が上がるのは確かです。 減量と筋トレを組み合わせる意味は二つあります。 一つは、単に体重を落とそうとすると筋肉まで同時に落としてしまうんですが、筋トレをすることによって体が「筋肉を落としてはいけない」と感じて、できるだけ筋肉量を維持しようとします。この「筋肉量の維持」ってのがまず一つ目の目的です。 二つ目は、「筋肉量を維持」しようとすることはすなわち、不足カロリーをより脂肪から得ようとする、つまりより集中的に脂肪を落とす効果があるということになります。 で、筋トレを行う場合は、「胸(大胸筋)」「背中(広背筋)」「脚(大腿四頭筋、ハムストリング、大臀筋)」といった辺りを鍛えることになります。筋トレをしないで減量していくと特に上半身の筋肉が落ち易いんです。下半身は常に体の重さを日常生活で感じてるのでそれほど減っていきません。 よって、どんなトレーニングをすれば良いかってのは、この「胸」「背中」「脚」をきちんと鍛えられるトレーニングをすれば良いわけです。 スロートレーニングは筋トレの一種です。スロートレーニングでも筋肉は鍛えられますが、もともとスローで軽い重量を扱うことで筋肉に「重いものを扱っている」と勘違いさせて筋肉を鍛えるものなのですが、実際のところ、スロートレーニングよりも重い重量を扱った通常の高重量トレーニングの方が効果は高いんですよ。ただ、怪我などで物理的に高重量を扱えない人や、いきなり高重量のトレーニングをやるには抵抗がある女性などに、方便として勧められているだけです。より確実な効果を得たかったら普通の筋肥大トレーニングを行なった方がいいですよ。 女性のボディメイキングのための筋トレであろうと、ボディビルダーの筋トレであろうと、方法論はどちらも一緒です。違いは単純にその人の筋肉量の違いだけです。 減量のための筋トレであっても「筋肉を大きくする」ためのトレーニングと同じことをする必要があります。 なので、纏めると、 「胸(大胸筋)」「背中(広背筋)」「脚(大腿四頭筋、ハムストリング、大臀筋)」 をムキムキにさせるためのトレーニングを行えば良いわけです。それはスロートレーニングであろうと同じですよ。今まで探して見つかったムキムキになるためのスロートレーニングをご自分で実践すれば良いわけです。 ちなみに >カーヴィーダンスを20分 カーヴィーダンスをやった分だけ消費カロリーは増えてダイエットに貢献しますが、別にそれ以上の効果はありません。カーヴィーダンスの動作そのものがウエストをくびれさせるような効果なんて別にありませんから、そういった面を期待されているのであればそこは考えを改めた方がいいかと思います。もっと言うと、体重の減少は「消費カロリー>摂取カロリー」であれば必ず発生しますので、食餌制限だけでそれが達成できるなら別に消費カロリーを増やすためのエクササイズは不要だったりします。 >寝る4時間前は何も食べない 別にいつ食べようが、摂取したカロリーは変わりません。「寝る前に食べると太る」ってのは都市伝説です。1日の総摂取カロリーが同じならば、3食均等に食べようが、晩飯を抜こうが、晩飯だけがっつり食おうが変わりません。

noname#170337
質問者

お礼

すいません、以前通っていたパーソナルトレーナーの方に、 全身をチェックしてもらい、その時にふともも膝上部分の盛り上がりは、 筋肉と塊だと言われていたので、 何も疑わずにそう思っていました。 その時には、この筋肉をこれ以上鍛えるような動きを加えると、 スラっとした足にはならないので、という話を聞いていました。 でも違うのですね。色々参考にさせて頂きます! ありがとうございます!

noname#170337
質問者

補足

寝る4時間前から何も食べないというのも、テレビでやっていて、 医師が話しているので正解なのかと思っていました…。 食べても起きているだけである程度は消費されるとの事だったのですが、 逆にすぐ寝てしまうと食べた分があまり消費されずに、 蓄積されてしまうと言っていたので、 寝る前は食べないようにしていたのですが、 関係ないのならもともと夜中に食べていたので戻したいな…という 気持ちもあります。

関連するQ&A

  • 基礎代謝を増やすには・・・

    私は、いつもの冬太りで3Kgも増えてしまいました。そので、最近大学で基礎代謝を増やして、エネルギー消費量を増やすと良いと習ったので、そのために筋肉量を増やそうとジムに通い始めました。でも、筋肉量を増やすとともに、体脂肪も燃焼させなくてはいけないため、有酸素運動も同時にやっています。私は、いま有酸素運動としてまず、プールで40分泳いで、(800mの泳ぎと200mの歩き)それから、筋肉トレーニングを5種目12回を3セットやっています。筋肉トレーニングは有酸素運動の前にやる方が筋肉を増やし体脂肪を落とすのに効果的ですか?それとも、有酸素運動のあとですか?私が筋トレの後30分から1時間以内に良質タンパクをとると、壊れた筋肉をなおすのを助け、よりいい筋をつくると習ったので、筋トレを後にして、その後、家に帰り、夕食をとっているんですがこれはどうでしょう?意味ないですか?回答を待っています。お願いします。

  • 筋肉量と基礎代謝について。

    筋肉量と基礎代謝について。 こんにちは。 私は、大学生の女ですが、今日授業で体脂肪などを計測しました。 体脂肪率:22.4% 筋肉量レベル:少 基礎代謝レベル:燃えやすい 体脂肪率と筋肉量による体系判定:運動不足 とのことでした。 「筋肉量が多い→基礎代謝が良い」だと思ったのですが、 私の場合は、筋肉量が少なくて基礎代謝は良いです。 そこがよくわかりません。 ただ単に筋力トレーニングをすればいいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 筋肉と基礎代謝について

    今更ながらの質問で大変恐縮なのですが、昨今スポーツクラブやジム、またはあちこちのトレーニングサイトでよく見かける「筋トレをして筋肉をつけて基礎代謝を上げましょう」という宣伝文句。 これは一体どういう意味なのでしょうか。 分かる方、御教授お願い申し上げます。

  • 筋肉痛時の基礎代謝

    筋肉肥大のトレーニングをするとトレーニングする前後ではかなり基礎代謝が違うと本に書いてありました。実際、筋肉肥大の前後ではどれほど基礎代謝が違うのでしょうか?

  • 基礎代謝UP

    基礎代謝をUPさせるにはどうしたらよいのでしょうか? ジムへ通い始めてかれこれ1年になりますが、筋トレも有酸素もやっているのですが基礎代謝はいっこうにあがらず・・・。 あがるどころか下がる始末。 筋肉は確実についています。 有酸素も週に合計2時間ぐらい走っています。 どなたか基礎代謝UP法を伝授してくださいませ。

  • 基礎代謝

    身長159.5cm体重38.5kgの場合基礎代謝はどれくらいでしょうか?体脂肪率は21%でほとんど筋肉がありません。基礎代謝が多い人と少ない人では同じ運動をしたとしても差が出てきますか?

  • 基礎代謝を減らし、持久力を保つには

    こんにちは 身長181cm 体重72kg 脂肪率12% 基礎代謝1800kcal 男性です 週に3回ほどジムに行って、有酸素運動にウエイトトレーニングをしています。 ダイエットしたい人と違って、体重を増やしたいと思っていて、どんだけ頻繁にカロリやたんぱく質など摂取しても体重がなかなか増えません。 ゴールは脂肪率を15%+まで上げ総合体重を80kg(脂肪以外に筋肉)をつけたいと考えています そして、1日6回3000kcal以上食べてもさすがに体重は増えません そして、勉強していくと基礎代謝が原因かと考えました スポーツをやっているのでスタミナは保ちたいので持久力は保ちたいのですが、基礎代謝を減らしたいと考えています。 基礎代謝を減らしながら持久力を保つ方法はありませんか。

  • 基礎代謝が低いのですが。。。

    私は32歳の男性ですが、基礎代謝をスポーツジムなどの機械で測ってみると、1300くらいしかありません。 上半身の筋肉は人並みなのですが、下半身が少し運動不足みたいです。 いろいろな平均データを見てみると、1500くらいあるようなのですが、これは健康上何かしら問題があるのでしょうか?

  • 速筋(白筋)をつけることで基礎代謝は上がるか?

    私は現在、ダイエットをしているのですが、筋肉トレーニングをして、 速筋(白筋)をつけることで基礎代謝を上げる事が出来ると、以前テレビかなにかで知りました。 実際、筋トレをすることで基礎代謝を上げる事が出来、ダイエットにとって有効なものなのでしょうか? もしそのあたりにお詳しい方いらっしゃいましたら、どの部分をどのようにして鍛えればよいかなど、アドバイスいただければ嬉しいです! ちなみにストレッチは筋トレにはならないのでしょうか?

  • 基礎代謝が下がる

    こんにちは 質問です3月末から筋トレとジョギングを始めた男性30歳で身長175cmす。禁煙の影響でぶくぶく90キロまで太り挙句の果てには 痛風になりました。(タバコやめなきゃ良かった(>_<"))3年ほど前からジムに行ったり行かなかったりで、筋トレしてたんですが、ジョギングをしないとやせないとの事で体脂肪率を落とす為にジョギングを加えました。全身の筋トレは週三でしています。先月より久しぶりに筋トレ を真面目にしたので、マッスルメモリーもあってか、筋肉率30%から 31.5%とまで上がり 体脂肪率は28.5パーセントから26.3%まで落ちました。体重は減らしたくないです。体脂肪率だけを減らしたいのですが 筋肉率が上がっているのにもかかわるず、基礎代謝(1896から1846)がドンドン落ちます 。体重は90キロから一ヶ月半で86キロ(現在)です。いろいろ見ていると筋肉率を大きくして基礎代謝を増やす事により、日常でも脂肪を燃焼させやすくするような流れですよね?しかしなぜか筋トレをしているにもかかわるず、体重と一緒にぐんぐん基礎代謝も落ちます。どうしたら いいでしょうか?筋トレ不足?かな?筋トレは1時間から2時間です。 ジョギングはほぼ毎日1時間程度です。長々とすいません。どなたか アドバイスお願いします。食事ですが、もともとはから揚げ定食三人前とか、夜のみ食べている生活でした。朝昼は抜きです。最近は、朝 ウエイトゲイナー昼はコンビにおにぎり二個とチキンと納豆夜はご飯100グラムと水炊きをほぼ毎日です。