• ベストアンサー

反射について

rzeocnceosの回答

回答No.3

丸くなるという表現が良く分かりません。 反射は↓の様にしかなりませんよ    \      /     \    /      \  /    __\/____       ↑↑     反射している部分 チョッとカタカタですがつながっていると思ってください

関連するQ&A

  • 嘔吐反射がひどくて悩んでいます

    私は、嘔吐反射がひどく歯医者での治療がスムーズにいかず、途中で中断してしまいます。 昔はここまでではなかったのですが、最近行った歯医者さんで嘔吐反射がひどいと申告したにもかかわらず、我慢してくださいと言われ涙を流しながら治療を受けてから、以前より嘔吐反射がひどくなってしまいました。 その後、歯医者を変えて高濃度笑気ガスを使用して治療を受けたのですが、途中で中断してしまいました。 嘔吐反射に親切に対応して下さる歯医者を探しています。 もし同じ様な経験をされた方などどんな情報でも結構ですので教えて頂ければ嬉しく思います。 近畿圏内で、嘔吐反射に対応されておられる歯医者を探しています。

  • 反射された光の減衰率について

    光の透過率について、以下のような場合どう考えればいいのか分かりません。なにかの参考書の問題として解いているわけではないのですが、気になって仕方ありません。どなたかご教授お願いいたします。 ============================================================= 光を吸収するある媒質中で、強度Iの光が鏡などの界面で全反射した場合、反射後の光強度(I2)の減衰曲線はどのようになるのでしょうか? ランベルト・ベールの法則から、I2=I*exp(-kx) ---> k:吸収係数,x:経路長 の式に従って、光の強度は指数関数的に減衰していくと思うのですが、その減衰していった光が途中で反射された場合、反射した点からの経路長で再び強度を計算すればよいのでしょうか? この場合、反射が起こる点で、曲線の形(減衰のしかた)が変わってしまうと 思うのですが、この考え方で大丈夫なのでしょうか? ============================================================== 入射前から反射後までの合計経路長で計算する方が、 なんとなくイメージしやすいのですが、 この考え方が間違っていましたら、 どこが間違いなのかも教えていただければ幸いです。 かなり分かりにくい文章になってしまったかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 音の反射について

    音の反射についての質問です。 空気中にプラスチック球があり、プラスチック球に音が反射する場合を想定しています。 この場合、音はどのくらい反射するのでしょうか? 音の反射は、音響インピーダンスの差がたくさん反射するということはわかりました。しかし、プラスチック球の大きさによって、反射の大きさは変わるのでしょうか? 反射率を求める式をおしえていただきたいです。 また、プラスチック球が、球の中が詰まっている場合と中に何も入っていない場合(がちゃがちゃのカプセルのようなもの)の場合では、反射率は変わるのでしょうか? 球ではなく、面である場合は、どうなるのでしょうか? 音は超音波を想定していて、面反射であるため、反射は、厚みによらないということ、面の面積によって音の反射が変わるということがネットで見つかりましたが、式をみつけることができませんでした。 教えていただけたらと思います。 また、これらのことについて参考になる本などがありましたら、教えてください

  • 光の反射の像について

     光を四角い鏡に反射させたとき、近くの壁には、四角く(鏡の形とおなじ形の)像ができるのに、ずっと遠くの壁に反射させると、その像は丸くなります。一体どうしてですか?分かる方、至急回答お願いします!!

  • トラック 反射板

    2トンロングなのですが 車検を受けるので教えてください。 リアの反射板はいるのか? リアサイドの反射板はいるのか? 他に付けないといけない場所があるのか? 色は何色でもいいのか? 以上トラックの車検は始めてなので教えてください。 参考になるサイトなどあればしえて下さい。

  • 音波の反射について

    音波が反射する時、開口端だったら自由端とみなして山は山で反射して、閉口端だったら固定端となるから山は谷で反射するんですか?? でも開口端反射は密を疎にして反射しますよね?閉口端は密を密のまま反射するし... 波の図を書いてみてもどうしても両者を同時になりたたせられません! どちらかが間違ってるんでしょうか。。。 混乱していて何が何だか分からなくなってしまいました どなたか音の反射について教えてください(T-T)

  • 全反射の反射について

    誘電体の全反射の反射率と反射による位相のズレがあるかどうかについて知りたいと思っています. スネルの法則より,屈折率が高い方から低い方に臨界角を超える入射角で光を入れると全反射しますが,ちょうど臨界角の場合,境界面に波ができるためロスがありそうですが(←これが正しいかどうかもわかっていません) 臨界角より大きい角で入射する場合はロスはないのでしょうか? ロスがある場合は,どのようにして求めればよいのでしょうか? また,この時の反射は自由端で考えればよいのでしょうか? 回答どうぞよろしくお願い致します.

  • 全反射について

    全反射のことで、とても困っています 鏡の反射率は100%では無いという事を知りました。 反射率が100%では無いということは、一部の光が反射されずに 吸収されてしまうということですよね? では、水と空気との間で起こる「全反射」というのは 全ての光が完全に反射するのでしょうか? 回答お願いします

  • スキャナは無反射ガラスですか?

    無反射ガラスが欲しいのですが、 スキャナに使われてるガラスって無反射ガラスでしょうか? もし、そうなら壊れたスキャナを分解しようと思います。 あと、なぜスキャナで本を取り込んだ際に反射しないのでしょうか? 書籍をデジカメで撮影しようと思っているのですが、反射しない照明の当て方の 参考にさせて頂きたいので宜しくお願いします。

  • 乱反射

    乱反射についておしえてください! まず、つや消しは凹凸の乱反射によってつやが消えるということ、 白色は乱反射によって白く見えるということ は正しいのでしょうか? また、この乱反射の違いをおしえてください。