• ベストアンサー

図書館司書になるのには?

lisztausの回答

  • lisztaus
  • ベストアンサー率51% (48/94)
回答No.3

大学の教育課程で司書の資格をとるしかありません。 しかし、司書といえば大人気の職業です。あなたが仮に来年の4月に大学に入学したとしても卒業するのは26歳。司書というのは若さも武器になります。22歳の同期生に勝てる自信はありますか? もしもあなたが4年制大学を卒業しているなら編入や教育学が専門の大学院進学という可能性もありますが狭き門です。 また、司書といえば働く場は公立の図書館や学校ですよね。私学の学校図書でもない限り、公務員ですよ。つまり公務員試験を受けなければなりません。公務員といえば年齢制限もあります。 以上が一般的な意見です。あなたにはこれに加えご自身の障害の問題もあるのですね。 まず、公務員試験でつまづく可能性が高いと思います。公務員試験の問題を一度見てみるとよいです。普通といわれる方でも発想力に自信がなかったりすると難しい問題です。知能テストみたいなのを受けたことありませんか。あんな感じの問題もありますし、式じたいは中学レベルでも計算がまどろっこしい問題、歴史や社会経済の問題、理科系の知識を問う問題、そして何より英語。 公務員予備校というのがあるくらいです。おっしゃる通り、かなり倍率は厳しいです。 学費などもかかりますから自分だけで決める問題ではありません。 どうして司書になりたいのかよく考え直す必要があると思います。

関連するQ&A

  • 知的障害者雇用の図書館司書の求人の探し方

    アスペルガー症候群です。図書館司書を希望してますが、障がい者枠の求人としてあるのでしょうか? どこを探しても見つからないので、アドバイスなどをお願いします。 

  • 司書になるには・・・色々不安です

    アスペルガー症候群です。図書館司書になりたいです。 (1)今働いていますが、今からどう始めればいいですか?1何々2何々とうふうに順序を教えて下さい。 (2)実はもしうまくいかったら~とか中学 生レベルの学力でいけるのか心配です。アドバイスなどをお願いします。 (3)神奈川県内で司書課程が取れる夜間大学があれば教えて下さい。

  •  働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか?

     働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか? 私は現在30台半ばで独身で働いていますが、図書館の司書に憧れています。昔から本が大好きで一時は小説家になりたいとも思っていましたが自分の文才のなさからその夢は断念しました。 しかし本に携わる仕事がしたいという思いが最近強く芽生えてきて、(図書館にはしょっちゅう通っています)この年ではありますが、司書の資格を取って図書館で働けたらなと思っています。 働きながら図書館の司書の資格は取れるでしょうか?通信教育とかではなく、できれば学校に通ってとりたいと思うのですが。できるだけ就職につながる形で勉強できたらと思うのですが、どなたか良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 図書館司書について

    図書館司書になりたいと思うのですが、図書館司書の求人は少ないと聞きます。 求人がなかった場合、他の仕事に就いてから転職した方がいいのでしょうか? もしそうだとしたら、何の仕事に就いたらいいのでしょうか? (公立図書館、市立図書館、学校図書館のどの場合でもいいので教えてください)

  • 図書館司書について

    はじめまして。pulumと申します。 僕は今愛知県で会社員(営業)をやっておりますが 以前から気になっていた図書館司書という職業につ いていろいろと考えています。 年齢が27歳、ある書店にて立ち読みしたところ 大学の講座を受講する必要があったり仕事を持って いる私はどういう流れで司書を目指すのが一番スム ーズなのでしょうか?? 一度仕事を離れて受講する必要があるのでしょうか? できれば地元の三重にて司書になれればと考えています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 図書館司書について教えてください。

    図書館司書について教えてください。 通信講座で図書館司書を勉強しようかと思っているのですが 1.図書館司書はどのような仕事ですか?主な仕事内容、力仕事はありますか?など 2.また、試験をうけるために受験資格は何か必要でしょうか? 年齢制限、性別制限など制限がありましたら全ての情報を教えて下さい。 一応、4年制大学を卒業しています。

  • 図書館司書って?

    こんにちは。 本と図書館が好きなので、図書館司書の資格でも取ろうかな~なんて考えています。 ですが、今は図書館司書の資格は必要ではない。重要視されない。との話を耳にしました。 今回、資格取得をしようと思ったのは、知識の蓄積と今後、なにかの時に生かせたらな…といった程度なんですが…図書館司書の資格って?どうなんでしょうか?今は昔ほど重要でなくなったのでしょうか?教えてください。

  • 図書館司書を目指してますが…

    この度大学が内定し図書館司書の資格を取り、 図書館司書を目指そうとしているのですが 自分が行く学部は経済学部です。 普通は文学部等にするべきだと思ったんですが 経済の勉強をしたかったので経済学部にしました。 しかし仕事となると司書をやってみたいと 少し矛盾が生じるような感じです。 そこで、質問なんですが 経済学部で司書課程をとり司書になろうとして 働く場の面接等で経済学部だからといって 不利になったりしないでしょうか? もし図書館司書にならなくても司書課程が 企業や他の就職で有利になることはありますか? また有利となるならどのような職種でしょうか? 難しい質問ではあると思いますが ご返答よろしくお願いします。

  • 図書館司書への道

    私は高校3年生の女子です。 3年ってこともあり今受験モードに入っています。 それで、今私は進路で迷っています。 本が好きというこで、中学生の頃から漠然と図書館司書になりたい!!と思って今まで過ごしましたし、今でも図書館司書になりたいって気持ちはあります。 でも、司書になるには資格がいる。できるなら短期大学でとりたいのですが(というかなるべくならお金をかけたくないです)それでもまだ他に資格をとる方法があるらしいのですが、詳しくわかりません。 それに、資格はとれても就職先がない、というのも聞いたことがあり、それで兄には反対されたことがあります。 でも実際今の時点で図書館司書以外なりたいものなんてありません。ゆっくり考えてる時間ももうありません。 こんなハンパな気持ちで図書館司書への道に進んでも良いのでしょうか? そして、最近本を読む機会が減ってしまって、本を読んでない状態です。本を読んでないのに図書館司書になろうと思うのは間違いでしょうか? 司書になるのもなった後も簡単なことではないはずですし。 どなたか詳しいアドバイスくださる方お願いします。 乱文ですいません。

  • 図書館司書について質問があります

    図書館司書って身長が低いと採用してもらえないのでしょうか? 私は昔から本が好きで、図書館司書の仕事に就きたいと思っているのですが、身長が150センチないんです!あんまり小さかったら司書の資格を取ったとしても、面接で落とされてしまうのでしょうか?かなり悩んでいます。誰か分かる方教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう