• 締切済み

企業に興味が持てません。

大卒予定の就活生です。 企業の調べ方がまず、分かりません。 リクナビ、マイナビなど職種から見ているのですが どれも同じようなことがかいてあり、違いがわからず 志望動機もあやふやで、大変です。 第一志望落ちてから何もやる気がしない、そして 持ち駒が1つもないというのは危ないとは思っています。 ですが、企業に全く興味が持てません。 「最後に質問はありますか?」の質問に、 何時も困ります(疑問点が何も無い=興味が無い) どうしたら企業に興味が出ますか? そして、中小企業の調べ方(ハローワーク以外)でいい方法があれば 教えていただけるとありがたいです。

みんなの回答

回答No.3

「無い」というのはその場で考えるから。 「あるなし」じゃなく、葬式の焼香みたいなもので礼儀を知ってるか否かを見てる。 そういう意味では「無知で不遜な奴だね。終わり。」と言う評価だな。 厳しい言い方だけどこちら側にとって君は大事な彼女でもないし、内面なんて見ないんだよね。 要は、面接時点ではマジでどうでもいいんだよぶっちゃければ。 「面倒くせーな。はいはい次の人」って感じ。 笑顔で相手を怒らせないようにするのもデフォルトがそうじゃんじゃなく、面倒くさいからなだけ。 実際に同僚として働いてみて始めて互いに重要性が増すし、大切な部分、融通も利いてくる。 だから君の考えなんてどうだっていいし、相手の軸に乗っかって、ガンガン受けてくべき。 そもそも 興味のあるなしじゃなく、働かなきゃカネもらえない、つまり死ぬんだから(家でずっと寝てるだけでも家賃、食費、税金は確実にかかる)、必死なって探せよ。 これで先が無いとなるとコンビニや飲食のフリーターとかだろ。(どっちにしろ働くことにはなる) そういった仕事が楽しいわけないし、金銭的にもつらい。 何よりしょぼい大学生や店長もそういう落伍者用の目を使うことが多いだろ。 しかもフリーターから正社員って急激に難度上がるし後悔しても後悔しきれない。 そういう危機を本気で感じてるなら、捏造でもなんでもしてでも志望動機も作るしがんがん受けるだろ。 ぶっちゃけたトコロ、「麻薬と同じで無職やニート・フリーターって皆から嫌われてるのに、依存性があって辞められない」部分はある。 ニートはもちろんフリーターとかも店長や大学生はぶっちゃけ差別してるとこあると思うよ。 「自分がマジで1年後にそうなる(麻薬中毒者に)かも」って思ったら必死なってやると思うけど? ハロワは実際に行くといいだろう。 要は面接の前後で見ることになるんだろうけど。 中小は歴史ある会社が多いし家族的で金属長い人は多い。 だから重要なのは給与面と仕事内容。 長く働くならここは大事。 中小なら給与はある程度捨てないといけないから仕事内容や人間関係を見るといいよね。 僕の価値観だけど、 フリーターなら手取りで20万が限界でしょ。1人ならなんだかんだで15万近くかかるから5万しか残らん。しかもけっこうキツイ仕事も多い。将来の上昇予測も見えない。 で、高校の同級生とかで何年かしてくると月割で40万ぐらい貰うようになってくる。 そいつは補助もあるから月に30万ぐらい残る。 それを好きに使えるわけ。 着る服とか見た目も違ってくるし、それに見合って自信度とかも変わってくる。 周囲の評価もそいつの見た目とか役職による部分もぶっちゃけあるし。 カネがすべてとは思わないけど、そういうのは嫌だなーと思った。 だから僕は理解できないわ。 マジで非正規とか人権ないし、耐えられないもの。 だから「きぶん」で正社を逃す気持ちが理解できない。 それなら覚せい剤打ってでも活動頑張るほうを選ぶよ。 極端に言えば、 悪くない会社に入れるなら、自己pとか学歴なんてなんだっていいんだよ。 ま、君がしょぼい会社や非正規に堕ちてほんと苦しんでもいいよ、ってんなら構わないけど。 僕は絶対に嫌だな。 マジメに働いてるのに、月給が自分の高校の同級生の半額以下とかありえない。 絶対に嫌だからね マジでもう5月なるし時間ないし、 1度自分探しの旅は年末にたっぷり取っておいて機械になった気持ちでガンガン動いたら? 繰り返すけど後悔するよ。 オフィス行ったらトイレ清掃とかで非正規の人が働いてる。 居酒屋いってもけっこう中高年の非正規ぽい店員いるよね。 自分の親ぐらいの年齢の人なのに「俺みたいな若いのになんでこの人はこんなに頭下げないといけないんだろ」「俺の給与の半分以下なんだろうな」って本気で思うもの。 自分はそういうのに無頓着になれないし、絶対にやりたくないよ。 そういう危機感があったら100%120%でやると思うんだ。 だから1回下を見るといいかもよ。 あした駅やビルにいけよ。 そういう人がたくさんいるだろ?自分の未来かもと思ったらゾッとして頑張ると思うよ。

komenukasu
質問者

補足

回答ありがとうございます^^ 仕事はしたい、仕事には興味がありますが、企業自体に興味があまりないため、 「どうしてこの会社を志望したのか」ということがいえなくて、今まで内定一歩手前止まりなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.2

第一志望に落ちたことを引きずっていますね。 就職も縁ですからね。 「最後に質問はありますか?」と急に聞かれても何も思いつかないものです。 でも面接する人はあなたの反応を鋭く観察していますから、興味無さそうな態度を見逃さないでしょう。 面接に行くのではなく、逆に取材に行くような気持ちで、その企業を見れば、いろいろと聞きたいことあるでしょう。

komenukasu
質問者

補足

回答ありがとうございます! 次を探しているのですが、どう探したらいいのかわかりません・・・ ハローワークはブラックだと聞きますし、どうしたらいいのか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumikun2
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.1

そもそも何の仕事をやりたいんでしょうか? 仕事には興味がありますか? 仕事自体に興味が無いのであれば、企業に興味を持つのは難しいんじゃないですかね。

komenukasu
質問者

補足

回答ありがとうございます! 機械(パソコン等)の修理、カスタマーエンジニア、テクニカルサポート、システムエンジニアなどに興味があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5月からの企業探し【新卒・理系院生】

    こんにちは12卒の理系修士です。 メーカーの研究開発職を志望し、4月に最終面接を3社受けたのですが全滅してしまいした。 もう持ち駒が少ないので補給しようと思うのですが、今リクナビ・マイナビを見るとかなりの企業がエントリーを打ち切ってしまっている状態です。 そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、5月からエントリーする企業はどういった経路から探したのでしょうか? 経験者の方でなくても結構ですのでよろしくお願いします。

  • 就活において仕事や企業に興味を持てない

    既卒でフリーターです。 志望動機を書いてもそれっぽいことしかかけず、面接官からはやる気が感じられないといわれている状態です。 興味もないのに受かるかもしれない、役に立てるかもしれない、気づきが得られるかもしれないという理由で、興味のない印刷会社や不動産会社を受け、お祈りされてます。企業様には申し訳ないのですがそうするしかない状況でした。 今まで怒られないよう、不快な感情をなくすよう、またリスクを回避するために、生活・心理、仕事効率化、話し方についてネット・本で調べてきたのですが、これらは志望動機に使えません。 苦しみたくない、というやりたいことははっきりしているのに、志望動機と結びつかない状況です。 現在ゲームやアルバイト、英語の勉強など、本気でやったことをもとに企業を選んでいるのですが、働きたい気持ちがない自分が情けないです。普通の人より劣っている気がします。 (1)意欲を感じられる話し方、文章の書き方をするには何から始めるべきでしょうか? (2)仕事に興味を持つにはどうすればいいでしょうか?

  • 複数の就活サイトで同じ企業の説明会の予約について

    現在就活中の学生です。 リクナビとマイナビで同じ企業にエントリーしています。 はじめにリクナビから説明会予約のお知らせが来ました。 開催場所が複数あり、近いところを選ぼうとしていたのですが すでに埋まっていたのでひとまず別の場所で予約しました。 しばらくすると今度はマイナビから同じお知らせが来て、それ では最初に選ぼうとしていた場所が空いていたため、リクナビ の方の予約をキャンセルし、マイナビの方で最初に希望していた 場所の説明会を予約しました。マイナビからは予約を受け付けた というメールが来て、リクナビからは予約をキャンセルしたという メールがきました。ですが、キャンセルしましたというままになって いるとなんだかその企業をもう志望していないと企業の方に言ったようで 気分が良くありません。もちろんマイナビの方では予約を受け付けられた ので大丈夫とおもうのですがなんとなく心配です。今リクナビの方も最初 に希望していた場所が空いていて予約できるようになっているのですが、 この場合そこにもまた予約を入れたほうが良いのでしょうか。

  • 内定を頂いて就活を終えたのですが、未だに多くの企業からメールが届いてしまい、困っています。

    先日、志望企業から内定を頂くことができたので就職活動を終わりにしました。 そこで質問です。リクナビやマイナビなどの就活サイトは退会したのですが、各企業のHP上から エントリーしてIDを取得した企業のマイページは、一社ずつ退会手続きをするものなのでしょうか・・・?^^; フリーメールアドレスではなく、自宅のパソコンのアドレスで登録していたので、 未だに多くの企業からメールが届いてしまい、困っています。 就活を終えた方はどのようにしているのか、教えてください。 よろしくお願いしますm(_)m

  • リクナビネクスト と ハローワーク

    今週の火曜日だったと思いますが、 とある企業にリクナビネクストから応募しました。 今日、ハローワークのサイトを見てみると、 リクナビから応募した企業の求人が掲載されていました。 ハローワークに掲載されているのは、履歴書を郵送、とあります。 リクナビ応募からはまだ何の返信もありません。 この場合、リクナビからも応募しました、というコメント付きで 再びハローワーク経由で応募することはどうなのでしょうか? 全く未経験の業種、職種への応募なので、 志望動機等をきちんと伝えたい、と思っています。 みなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就活目前の大学三年生です。リクナビやマイナビで企業をブックマーク・エン

    就活目前の大学三年生です。リクナビやマイナビで企業をブックマーク・エントリーしているのですが、どこも大企業のようで、地方に根差した企業も探したいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • 有力な中小企業を知る手段

    就職活動中の大学3回生です。 「大手病」というのがあり、「大企業だけでなく中小企業も見るようにしなさい」といわれますが、大学生にとっては中小企業なんてほとんど名前も知らないのが普通ですよね(いいかえれば、名前を知っているのが大企業ばかりなので、大企業に皆群がります)。 しかし、リクナビやマイナビで適当に中小企業を登録したところで、とんでもないブラック企業を引き当てるのがおちだと思います。 つまり、「有力」な「中小企業」を探すためには情報が必要なわけですが、こうした情報はどうやって手に入れるのでしょうか。 例えば、私は以前『世界を制した中小企業』という本を読んで有力な中小企業の数々を知りましたが、こうした書籍がありましたら教えていただけると幸いです。

  • 同じ企業に重複してエントリーして大丈夫ですか?

    マイナビとリクナビに登録しています。 10月に入って企業のエントリーが始まったので、 とりあえず興味を持ったらエントリーというかたちでどんどんやっていってしまいました。 今になって、ナビは出来るだけ一つにした方がどの企業にエントリーしているかわかりやすいのでは? と思ったのですが、同じ企業に違うナビから重複してエントリーすることは出来るのでしょうか? リクナビで、A社B社C社にエントリー マイナビで、D社にエントリー どうせならD社のエントリーもリクナビにして、エントリーはリクナビで一括で済ませたい こういう具合です。 このようなことは企業に対して悪いイメージとならないでしょうか? 不安で困っています。回答お願いします。

  • 就活生に中小企業を勧める人がいますが、

    これ、正直無責任だなと思うのですが、いかがでしょうか? 当方は大卒で大企業や中堅企業の選考に落ち、いわば就活に失敗してなんとか中小企業に内定貰って 働いている者です。 そりゃ、大企業でもブラック企業ありますよ。そうしたブラックな大企業より、まともな中小企業があるのは確か。 ただ、中小企業のほうがブラック率が高いのも確かです。 また、年収、福利厚生、休日数。こうした大半の就活生が求める条件は、同じ業界なら基本的に大企業のほうが良いです。 どちらも選考受けてたからわかります。 こうした話は、大企業に就職した同級生と話していて実感します。 それなのに、なんか就活生に、中小企業に目を向けろ、就活が上手くいっていない人に対して、中小企業が君たちを待っている、なんて意見は本当に無責任だと思います。 中小企業社員だからこそ本当にそう思う。 皆さんはどうお考えですか? 実際問題、大卒で中小企業に就職する人は、基本的に就活失敗者ですよ。 もちろん例外はありますが。 つまりは、(ホワイトな)大企業か、中堅企業に行きたかったが、それが出来なかった人達です。 会社の同期もそんな感じだったらしいし。 そんな、就活が上手くいかなかった人の行き先を就活生に勧めるなんて、無責任以外の何物でもない。 とはいえ、ブラック大企業よりはまともな中小企業があるのは確かで、ブラック大企業に行くくらいならまともな中小にしろ、くらいですかね。強いて言えば。

  • 就職活動どうやったらいいんでしょうね。

    就職課だとかハローワークだとか、みんな「ほんのわずかでも興味があるならエントリーしてみるべきだ」って言うわけなんですけど、私の場合その「ほんのわずか」の興味すら持てる企業がありません。 リクナビとかマイナビとか色々と求人を見ても、どんな企業もどんな業界もどんな職種も全く興味が湧きません。 合同説明会で適当な会社の説明聞いても、どこもかしこもつまんなそうで興味持てませんでした。 ある人は、やりたいことなくても生きる手段として就職するのは必要だから、興味なんてなくても片っ端からエントリーすればいいじゃないかと言いましたが、当然のごとく志望動機が書けないのでそもそもエントリーさえできません。 (生きること自体にもなんか関心が薄くて、お金稼げないなら死んじゃえばいいんじゃないかなと思ったりもします) 自分の得意なことを仕事にすればいいじゃないかというアドバイスもありましたが、自信を持ってこれが得意だって言えるものがないです。 頭も悪いので即就職につながる資格取得も厳しいです。(というかどんな資格にも興味なくて勉強する気になれないです) ちなみに鬱病とかじゃないですよ。食欲もありますし、(ごくわずかな)友人と笑ってお喋りとかもしますし。 多分性格の問題です。 大学選びのときも、どの大学にも興味持てなくて、第一志望も決められず、予備校のチューターに滑り止めとして勧められた大学に進学したくらいですから。 昔っからありとあらゆることに興味持てないんですよね。 話がずれました。 こんな性格の私はどうやって就職すればいいんでしょうかね。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンとデスクトップのブルーライト低減モードの設定方法を解説します。
  • ブルーライト低減モードは、目の疲れや睡眠の質を改善するために有効です。
  • ブルーライト低減モードの設定方法は、パソコンのディスプレイ設定から簡単に変更できます。
回答を見る